Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
160
view
全般

Revo Uninstallerについて質問です少々長くなりますがよ...

Revo Uninstallerについて質問です少々長くなりますがよろしく御願いします。PCを掃除しようと思い 必要ないプログラムをアンインストールしようとRevo Uninstallerを使用しているのですが、なにをアンインストールすればいいのかがちょっとわかりません。基本的に表示されているのをアンインストールすればいいのでしょうか?ひとつずつ検索して問題が無いか調べてアンインストールしていますがあと30項目ほどあります。消しては大丈夫なもの 消したら不具合が出るものはありますか?下記は消していいか悩んでいるプログラムです。1・Yahoo!ツールバー 2・Windows Live サイン イン アシスタント 3・Windows Live おすすめパック4・Windows Live アップロードツール 5・Windows Live Sync5・Adobe全般(AIR 10 9.3など)6・Google Toolbar for Internet Explorer7・JWordプラグイン 8・Microsoft Silverlight 9・Microsoft SQL Server 2005 Compact Edition [ENU]10・Microsoft Visual C 2005 ATL Update11・Microsoft Visual C 2005 Redistributable13・NVIDIA PhysX 14・Realtek High Definition Audio Driverなどです。PCに詳しい方 よろしく御願いします。かなり長文になりました 申し訳ございません 知恵コインが500枚じゃ足らないくらいですが・・どうか御願いします。
Yahoo!知恵袋 5128日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
5・Adobe全般pdfファイル(マニュアルとか)に縁がないならいらない。AIRはダウンロードするときに必要なことも。 8・Microsoft Silverlight GyaoやYahoo!ニュースなどの動画を見ないならいらない。13・NVIDIA PhysX3Dゲームしないならいらないかもしれないが、残しておいたほうがよさげ。再度インストールできるのなら、特に他もいらない。追記:Windows Live関係>Windows Liveを使う予定がないなら、いらない。Microsoft Visual C>アプリケーション開発に無縁ならいらない。ツールバー関係>IEのツールバーが便利だと思うならそのままに。JWordプラグイン>まだあったのか。。。私はいらない。SQL Server>サーバーに興味ないならいらない。
Yahoo!知恵袋 5113日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
38
Views
質問者が納得ランタイムが入って無いと思いますので MMDの説明書の中に、動かない場合に入れるのが 書いてありますので、まずはそれを導入してみては?
3579日前view38
全般
45
Views
質問者が納得それだけだと思います。
3698日前view45
全般
82
Views
質問者が納得サービスパックのインストール作業を実行している時にね、パソコンに導入をしている筈のセキュティソフト自体は一時的に終了状態にしておいた上でサービスパックのインストール作業を出来ているのですかね? その様な基本中の基本の様な注意点にすらも気づいていないのではありませんかね? それとね、これまた基本中の基本なんですけどね、サービスパックに限りませんけど、インストールが完了しただけではWindowsには適用済み環境にはなりませんよ? 再起動まで一度しっかり出来て、そして初めてシステムに適用済みになるんですけど・・・...
3767日前view82
全般
41
Views
質問者が納得4 5 8 14 15 16 19 25 50 51 54 この番号は早急に削除されることをお勧めします。 スパイウエアやウイルスの類です。 特に大きい容量のソフトはないように思えます。 あと空き容量を増やすのでしたらソフトではなくマイドキュメント等のデータを外付けHDD等に移すことをお勧めします。動きを軽くしたいのであればメモリーを増設または容量の大きいメモリーに交換されることをお勧めします。
3763日前view41
全般
47
Views
質問者が納得kernel-power 41は、特定が非常に難しいエラーです。 なぜならハード面とソフト面の二つの原因があるからです。 あくまで、参考程度に読んでください。 まず、こちらを読んで試してみてください↓ http://freesoft.tvbok.com/windows7/tool/kernel-power_41.html これらで修復しない場合、グラフィックのオプションから、リフレッシュルートを変更などして見てください。 変化ない場合、もとのHzに戻してください。 直前(調子悪くなる)の行為も疑われま...
3768日前view47

取扱説明書・マニュアル

467view
http://www.ultrasone.com/.../ultrasone_hints_for_handling.pdf
1 ページ1.04 MB
もっと見る

関連製品のQ&A