Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
74
view
全般

ネット接続する場合は初めから常駐にニフティー社のs24asstを入れ...

ネット接続する場合は初めから常駐にニフティー社のs24asstを入れなければいけないですか。http://faq.nifty.com/nft5795/web2210/faq/detail.asp?Option=1&FAQID=1154&baID=6&NodeID=399&DispNodeID=0&Text=%u5E38%u99D0&Field=2&KW=1&KWAnd=0&AspPage=LST&strkind=9&Page=0&Rows=10&NB=常時安全セキュリティ24は、システム構成ユーティリティ(msconfig)に以下の項目を登録します。【Version5.xの場合】サービスの項目 NIFTY Security ServiceSecurity24 Realtime AntiVirus ServiceSecurity24 Controller Serviceスタートアップの項目 セキュリティ24※「s24asst」と表示される場合もあります。ニフティーのサイトで上記のような表記がありました。私のパソコンの最低限の常駐でmsconfigからs24asstを外しました。そしてパソコン再起動後、すぐに左下のスタートから常時安全セキュリティ24、バージョン5.xのアイコンをクリックしてセキュリティーソフトを有効にしました。次にインターネットエクスプローラー6.0等でネット接続をしましたが、このような使い方は安全ですか。それともネット接続する場合は初めからmsconfigの常駐にニフティー社のs24asstを入れなければいけないですか。それらはWEB上の何処に記載しておりますか。dellデスクトップパソコンDimension 2400はWindows xp home edition version 2002 service pack 3搭載し、CPU2.4GHz RAM512MB HDD80GB中15GB使用中です。ニフティーのセキュリティーソフト、常時安全セキュリティー24、バージョン5.20を使っています。回線業者KDDIの@nifty ひかりone Tシリーズ マンションV100のプロバイダーにバッファロー有線ルーター、BBR-4HGとパソコンを接続しています。プロバイダーのVDSL装置、沖電気のoki EV5201Bを接続しています。回答ありがとうございます。お世話になります。
Yahoo!知恵袋 5562日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
あなたのように、左下のスタートより手動でニフティのセキュリティ対策ソフトを起動する場合、タイムラグが生まれます。たった数十秒かもしれませんが、そのタイムラグで攻撃を受けるかもしれません。あなたの使い方はあまり推奨できません。もとのとおり、msconfigよりs24asstを起動する方法を強くお勧めします。
Yahoo!知恵袋 5558日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
38
Views
質問者が納得ランタイムが入って無いと思いますので MMDの説明書の中に、動かない場合に入れるのが 書いてありますので、まずはそれを導入してみては?
3561日前view38
全般
45
Views
質問者が納得それだけだと思います。
3680日前view45
全般
82
Views
質問者が納得サービスパックのインストール作業を実行している時にね、パソコンに導入をしている筈のセキュティソフト自体は一時的に終了状態にしておいた上でサービスパックのインストール作業を出来ているのですかね? その様な基本中の基本の様な注意点にすらも気づいていないのではありませんかね? それとね、これまた基本中の基本なんですけどね、サービスパックに限りませんけど、インストールが完了しただけではWindowsには適用済み環境にはなりませんよ? 再起動まで一度しっかり出来て、そして初めてシステムに適用済みになるんですけど・・・...
3750日前view82
全般
41
Views
質問者が納得4 5 8 14 15 16 19 25 50 51 54 この番号は早急に削除されることをお勧めします。 スパイウエアやウイルスの類です。 特に大きい容量のソフトはないように思えます。 あと空き容量を増やすのでしたらソフトではなくマイドキュメント等のデータを外付けHDD等に移すことをお勧めします。動きを軽くしたいのであればメモリーを増設または容量の大きいメモリーに交換されることをお勧めします。
3746日前view41
全般
47
Views
質問者が納得kernel-power 41は、特定が非常に難しいエラーです。 なぜならハード面とソフト面の二つの原因があるからです。 あくまで、参考程度に読んでください。 まず、こちらを読んで試してみてください↓ http://freesoft.tvbok.com/windows7/tool/kernel-power_41.html これらで修復しない場合、グラフィックのオプションから、リフレッシュルートを変更などして見てください。 変化ない場合、もとのHzに戻してください。 直前(調子悪くなる)の行為も疑われま...
3751日前view47

取扱説明書・マニュアル

466view
http://www.ultrasone.com/.../ultrasone_hints_for_handling.pdf
1 ページ1.04 MB
もっと見る

関連製品のQ&A