Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
34
view
全般

【至急】PowerChuteのスケジュール運転(シャットダウン/再起...

【至急】PowerChuteのスケジュール運転(シャットダウン/再起動)について

いつもお世話になっております。
表題の件についてですが・・・ 以前、別の場所でも質問させて頂き自分でも色々と調べたのですが、どうしても解決できなかったため、質問させて頂きます。

まず、現在の構成ですが・・・
・サーバ2台(両方ともWin2008R2SP1)
⇒PRIMERGY RX300 S6
⇒PRIMERGY RX100 S7

・UPS1台
⇒Smart-UPS1500RMJ-2U

・PowerChute Business Edition v9.0.1
⇒両方のサーバにエージェント、サーバ、コンソールまでインストールしてあります。

以上を使用し、UPS1台に対し、RX300をマスタサーバとして、黒いシリアルケーブル(ベーシックポート)に接続しており、RX100をスレーブサーバとして白いシリアルケーブル(UPS用RS-232C拡張ボード)に接続しています。そのため1台のUPSに2台のサーバを接続しています。

この構成で、両方のサーバをスケジュール運転させたいのですが・・・
以下の事項に対して、ご教授をお願いします。。

1.マスタサーバとスレーブサーバの管理について、PowerChute側でマスタとスレーブに分けるための設定は必要か。

2.スケジュール運転について、マスタサーバのみしかスケジュール運転の「制御」は出来ないとされているが、マスタサーバ側で制御の設定を行った場合、スレーブサーバも連動してスケジュール運転(マスタサーバと同一にスケジュールシャットダウン、再起動)が可能か。

3.仮にマスタサーバでスケジュール運転の制御の設定を行い、スレーブサーバも連動して動作可能な場合の設定方法はどのような方法か(出来れば、詳細な設定方法をお願いします)

4.また、マスタサーバのみしかスケジュール運転(シャットダウン/再起動)ができない場合、スレーブサーバをスケジュール運転させることは1台のUPSでは不可能か

以上となりますが、現在試しにスケジュール運転を設定(合っているかは不明)し、行うとマスタサーバのみシャットダウンされ、スレーブサーバはシャットダウンされず、UPSもスリープ状態にはなりません。

また、再起動についてはマスタサーバもスレーブサーバも起こりません。。

調べても有力な方法が載っていなく、正直大変困っています。
申し訳ないですが、どなたかご教授を宜しくお願い致します・・・。
Yahoo!知恵袋 4536日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
まず、2台ともPowerChuteをインストールしていますか?1台だけだともう1台での制御は出来ません。
最大3台まで制御が出来ますが、それぞれにPowerChuteをインストールすることが条件です。
http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/peripheral/gp5-r1up6/

説明書に上記の設定方法が書いていますのでちゃんと読みましょう。もし説明書がないのでしたら、直接富士通に問い合わせてください。

<補足>
停止から再起動しない場合は下記のページに確認事項などが記載されています。
http://sturgeon.apcc.com/Kbase.nsf/ForExternal/501D6D7485F574E6492571860022526E?OpenDocument

あとは連動シャットダウンが有効になっているかも確認しましょう。

当方には同等製品に関するものがないので、これ以上はわかりません。富士通に問い合わせてください。
Yahoo!知恵袋 4534日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
38
Views
質問者が納得ランタイムが入って無いと思いますので MMDの説明書の中に、動かない場合に入れるのが 書いてありますので、まずはそれを導入してみては?
3568日前view38
全般
45
Views
質問者が納得それだけだと思います。
3687日前view45
全般
82
Views
質問者が納得サービスパックのインストール作業を実行している時にね、パソコンに導入をしている筈のセキュティソフト自体は一時的に終了状態にしておいた上でサービスパックのインストール作業を出来ているのですかね? その様な基本中の基本の様な注意点にすらも気づいていないのではありませんかね? それとね、これまた基本中の基本なんですけどね、サービスパックに限りませんけど、インストールが完了しただけではWindowsには適用済み環境にはなりませんよ? 再起動まで一度しっかり出来て、そして初めてシステムに適用済みになるんですけど・・・...
3757日前view82
全般
41
Views
質問者が納得4 5 8 14 15 16 19 25 50 51 54 この番号は早急に削除されることをお勧めします。 スパイウエアやウイルスの類です。 特に大きい容量のソフトはないように思えます。 あと空き容量を増やすのでしたらソフトではなくマイドキュメント等のデータを外付けHDD等に移すことをお勧めします。動きを軽くしたいのであればメモリーを増設または容量の大きいメモリーに交換されることをお勧めします。
3753日前view41
全般
47
Views
質問者が納得kernel-power 41は、特定が非常に難しいエラーです。 なぜならハード面とソフト面の二つの原因があるからです。 あくまで、参考程度に読んでください。 まず、こちらを読んで試してみてください↓ http://freesoft.tvbok.com/windows7/tool/kernel-power_41.html これらで修復しない場合、グラフィックのオプションから、リフレッシュルートを変更などして見てください。 変化ない場合、もとのHzに戻してください。 直前(調子悪くなる)の行為も疑われま...
3758日前view47

取扱説明書・マニュアル

467view
http://www.ultrasone.com/.../ultrasone_hints_for_handling.pdf
1 ページ1.04 MB
もっと見る

関連製品のQ&A