Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
145
view
全般

PRO TOOLS LE 7.4 003 しばらく使用していなかった...

PRO TOOLS LE 7.4 003 しばらく使用していなかったのですが、この度久しぶりに
PRO TOOLS LE 7.4 003を使用してレコーディングすることになりました。
そこで、現在のPC(windows xp)からSONYのVAIO Fシリーズ

Core i7 2630QM2GHz(1MB) HDD容量 750 GB
回転数 5400 rpm メモリ容量 4GB

に変更予定です。

PC変更による、ライセンスの変更の仕方がわかりません。

詳しい方よろしくお願いします。

あとPCのスペックはこれで十分だと思いますが、やはりMACのがよいのでしょうか?

よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4729日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
申し訳ありません、前回の発言を撤回します…
どうしてもPRO-TOOLSで無いと駄目ですか?
Pro-Toolsにこだわるのであれば、やはりアップグレードは必要になります。

どうやらPRO TOOLS LE 7.4は古すぎてMAC現行のOSでは動作確認されてないようです…
※10.5.5以上では動作検証がされていない為サポートされません、とあります。
PRO TOOLS LE 7.4 MAC OS X対応状況
http://avid.custkb.com/avid/app/selfservice/search.jsp?Tab=search&Module=selfservice&TargetLanguage=selfservice&DocId=353149&NewLang=ja

WindowsもASIO以前の問題で、バージョン8.0.4以降しかWindows7に対応していない様です。
各ハードウェア&バージョン別、Windows OS対応状況
http://avid.custkb.com/avid/app/selfservice/search.jsp?Tab=search&Module=selfservice&TargetLanguage=selfservice&DocId=353241&NewLang=ja

MACに関してですが、VAIO Fと比べてブルーレイ無し、地デジチューナー無し、グラフィックはCPU内蔵でこの価格は馬鹿高ですわ…
http://kakaku.com/item/K0000231541/spec/
正直このグレードならBTO(ショップブランド)ノートPCを買われた方が半額程度です。
http://kakaku.com/item/K0000268088/spec/
ちなみに、質問に書かれているVAIO Fはこれですよね?
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/F/index.html


どちらにせよ、Windows環境でお持ちのインターフェイスはASIOに対応していませんので、勿体無いですが他社DAWに乗り換えられる方が快適だと思います。
QUAD-CAPTUREを買ってSONAR使うか、CI2買ってCUBASE使うか…、
Pro-Toolsも、他社DAWも、フリーDAWも同じプラグインを使えば音質は一緒って結論が出ましたので、
RTASしか使えないPro-Toolsにこだわる事も無いと思いますよ。
Yahoo!知恵袋 4725日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
40
Views
質問者が納得3770既に買ってあるのか・・・ CPUがk型番じゃないからマザボはH77でいいと思いますよ Z型番ってオーバークロック。SLIできるマザーなので(´・ω・`) あとはほぼ下の方と同じになりますが GTX660のが750Tiより若干性能が高い+TDPも高いので 電源は500W~650Wが選択肢 GTX750Tiの場合は、TDPが60Wなので 電源は500Wでも余裕。400Wでも余裕なくらい。750Wもいらない あと、使用目的がマイクラならラデオンのが相性がいいし 値段的にも270Xがいいかな。性能...
3594日前view40
全般
41
Views
質問者が納得物が見えないので回答になるか???私の感じた所では電源自体がプロテクト(ローディングとも)状態かも???コネクターの差し込みミスは極力無いように設計されていると思いますがLEDケーブル等は逆でも入るかも?あとピン曲げ、コネクタ位置ずれ、配線はさんだ、基盤が正しく入っていないなど等確認。後、最低限の配線のみにして電源Fanが回るかどうかからやり直してみては?(電源SW配線とマザーボードと電源ぐらいか??? )念のためCPU・メモリーの取り付け再確認も‥要は必要最低限状態からやることです。尚、 :POWER_L...
3749日前view41
全般
22
Views
質問者が納得minecraft→最高設定+影mod○ あと他のゲームは、標準より少し背を伸ばした程度で、FPS60、最高でもFPS30は出るでしょう。 そのスペックでできなかったら、ゲームつくる人はいなくなると思いますよ それくらいのハイスペです
3599日前view22
全般
23
Views
質問者が納得フリーズ後、ファンの音が物凄かったり、PCが熱くなってたりしませんか? オーバーヒートっぽいんですけど。
3668日前view23
全般
36
Views
質問者が納得Flash Player は解像度が1080pを超える動画の ハードウェアデコードに対応していません
3669日前view36

取扱説明書・マニュアル

424view
http://www.ultrasone.com/.../ultrasone_hints_for_handling.pdf
1 ページ1.04 MB
もっと見る

関連製品のQ&A