Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
104
view
全般

PC自作に挑戦したいと思っています。作ってみようと思っているスペック...

PC自作に挑戦したいと思っています。作ってみようと思っているスペックで、何点か質問があります。OS:Windows7 Pro 64bitCPU:intel i7 870MB:GA-H55M-USB3 Rev2 GIGABYTEメモリ:DDR3 4G×2SSD:RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1HDD: 適当に2TBDVDドライブ:DVR-S7260LEBKVGA:SAPPHIRE HD 5750 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DPサウンド:ONKYO SE-U55SX2 外付け電源:Antec TruePowerNew TP-750キャプボ:MonsterX-2 ケース:CM 690 II Plus RC-692-KKN1こんな感じのスペックです。まず、このMBでPCIの数やSATAの数に問題はないでしょうか?VGAはちゃんと挿さるでしょうか?VGAはGeforceかに迷ったのですが、省電力と値段でこちらに・・。それに、電源は750Wもいるでしょうか?値段があまり変わらなかったので・・あと、ケースは、この大きさ・型で大丈夫でしょうか?しかし友人には「Windy」のケースをおすすめされたのですが値段が少し‥‥最後に、PCファンの購入を検討していないのですが、必要でしょうか?質問尽くしですみません。初めてなモノで少々不安でして・・。主な使用目的は、ゲームです。ざっと予算は17万です。回答お待ちしています。
Yahoo!知恵袋 4888日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
<OS>まず、Windows7のProを選択している理由が聞きたいです。Windows7-Home PremiumとProfesionalの違いを理解してての選択でしょうか?なんとなくProのほうがプロっぽい・・・って言う理由なら、必要ないと思いますけど^^;キーワードは・ドメイン参加・XPモード・リモートデスクトップ(サーバー側/クライアント側)・サポート期限(メインストリームサポート/延長サポート)・RAMの最大搭載可能容量<CPU、M/B>LGA1156のCorei7-860もいいCPUですが、新i7のSandyBridge(LGA1155)との性能差が・・・まぁ、今はCorei7-2600/2600Kはチップセットのリコールのせいで今は買えないので、復帰する予定の4月まで待てないなら仕方がないですが・・・。<メモリ>ゲーム用途で、8GBものメモリを使用できるようなものは現在のところありません。2Bx2で、後々不足したら2GBx2を追加して8GB・・・でもいいと思いますけど。8GBもの大容量メモリを使用できるのは、・ノンリニアーの動画編集・3DのCG製作などの特殊な用途に限られます。その構成はCG製作には向いてないので。<SSD>んー・・・まぁ、64GBでも普通は不足しないんですが、容量の大きいゲームを何本か入れるなら絶対に不足します。Windows7の場合、OS、ドライバ、セキュリティソフトほか、必要不可欠なソフトを入れただけで20~30GBぐらいは平気で到達しちゃいますから。Intelの120GBぐらいを目安にしたほうがいいかと。<HDD>HGST製品がお勧めです。<サウンドユニット>サウンドユニットは、オンボードのサウンドで物足りなく感じたとき・・・でいいのでは?その場合も内蔵のサウンドカードにしたほうがいいような^^;<電源ユニット>HD5770なら650Wで十二分。EA-650でいいよ。出回ってる量が多いから6000円前後に下がっただけで、発売当初は12000円近くしたものだから。<ケース>ケースはそれでいいと思います。ただし、メッシュでスッカスカなので、内部のファンの音がダイレクトに聞こえてきちゃうことだけは覚悟して下さい。自分はヘッドホンをしているので気になりませんけど。ケースファンは、騒音を気にしないのならバンバン増設してくださいw自分は可能な限り増設しました。さすがに全部フルで回すとものすごい騒音になってしまい、隣の部屋に迷惑なので、増設した分で騒音が出やすいものにはファンコンをつけて制御しています。/* 補足以降 */<XPモード>マイクロソフトオフィスなどのビジネス用アプリケーションを使うならアリですが、Direct3Dを使う3Dゲームは動作しませんがOK?<2600/2600K>待つことをお勧め。もちろん、LGA1155と1156は互換性は皆無ですので、Corei7-2600に変えたらマザーも変えないとダメなので、気長に待つことをお勧めします。<SSD>そんなもんです。まだまだHDDに比べたら容量単価は比較にならないぐらい高価。<静音>ゲーム用PCは静音化にこだわっちゃダメダメ。いや、静かじゃないとダメだ・・・という場合は、高級なケースhttp://kakaku.com/item/05801011249/を買ってください。ただ・・・密封タイプで内部のエアフローで調整するタイプは、自作が始めての人だと扱いが難しいかも・・・
Yahoo!知恵袋 4885日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
40
Views
質問者が納得3770既に買ってあるのか・・・ CPUがk型番じゃないからマザボはH77でいいと思いますよ Z型番ってオーバークロック。SLIできるマザーなので(´・ω・`) あとはほぼ下の方と同じになりますが GTX660のが750Tiより若干性能が高い+TDPも高いので 電源は500W~650Wが選択肢 GTX750Tiの場合は、TDPが60Wなので 電源は500Wでも余裕。400Wでも余裕なくらい。750Wもいらない あと、使用目的がマイクラならラデオンのが相性がいいし 値段的にも270Xがいいかな。性能...
3591日前view40
全般
41
Views
質問者が納得物が見えないので回答になるか???私の感じた所では電源自体がプロテクト(ローディングとも)状態かも???コネクターの差し込みミスは極力無いように設計されていると思いますがLEDケーブル等は逆でも入るかも?あとピン曲げ、コネクタ位置ずれ、配線はさんだ、基盤が正しく入っていないなど等確認。後、最低限の配線のみにして電源Fanが回るかどうかからやり直してみては?(電源SW配線とマザーボードと電源ぐらいか??? )念のためCPU・メモリーの取り付け再確認も‥要は必要最低限状態からやることです。尚、 :POWER_L...
3745日前view41
全般
22
Views
質問者が納得minecraft→最高設定+影mod○ あと他のゲームは、標準より少し背を伸ばした程度で、FPS60、最高でもFPS30は出るでしょう。 そのスペックでできなかったら、ゲームつくる人はいなくなると思いますよ それくらいのハイスペです
3596日前view22
全般
23
Views
質問者が納得フリーズ後、ファンの音が物凄かったり、PCが熱くなってたりしませんか? オーバーヒートっぽいんですけど。
3664日前view23
全般
36
Views
質問者が納得Flash Player は解像度が1080pを超える動画の ハードウェアデコードに対応していません
3665日前view36

取扱説明書・マニュアル

423view
http://www.ultrasone.com/.../ultrasone_hints_for_handling.pdf
1 ページ1.04 MB
もっと見る

関連製品のQ&A