Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
78
view
全般

オーディオインターフェースの選び方DTM入門者です。入門すらしてない...

オーディオインターフェースの選び方DTM入門者です。入門すらしてないような・・・?学校祭に自分のバンドの曲をCDで提出するので、ギター・ベース・ボーカル・ドラムを録って、Cubaseで編集して曲をつくろうかと思っています。今のところ録音に関係する使えそうなものはPC(win7 64bit i5-750、4GBなんである程度のDAWは動かせると思います)CubaseLE5、USB-MIDIインターフェース、マイク(先輩から必要数かりれますドラム録音はムリみたいです)、podpro、電子ドラムのモジュール(http://www.roland.co.jp/products/jp/TD-9/)です。ギター・ベースはラインで、ボーカルはマイクで、ドラムは電子ドラムを持っている友達からモジュールだけかりて、MIDIでなんとかできるそうです(よくわからないのですが)普通に全部使えればいいのですが、PCがデスクトップなのでもっていったりできませんし、あっちのモジュールをかりるだけならできるのですが・・・それでIn:MIDI In/Out、L,R(もしくは複数)Out:H,Phone、L,ROutが必要らしいことがわかりました。それで質問ですがこの用途で必要な条件は上であっていますか?予算は1万~2万なのですが、調べてみるとiO|2、AUDIO KONTROL 1、UA-4FX、US-144MKIIあたりかと思いました。これから打ち込みメインでDTMをやっていきたいと考えていますが、たまに電子ピアノを弾いたり、ギターを録音したりしたいと思うのですがどれがオススメですかね?また他のものでもオススメはありますか?多分もっともっと音にこだわっていくと上の価格帯のものを買うことになるんだと思います。自分としてはバンドの録音はこれ以降やることも多分ないと思いますし、やるとしてもそのときはもっと上のグレードのものを買うと思いますのでiO2 EXPRESSが安いかと思ったり。けど安くて逆に少し不安というか。US-144MKIIなら某巨大掲示板サイトでもリーズナブルでオーディオインターフェースに触れれるのでいいといわれていましたがあまり価格に差がないなぁと。そこでオススメされていたUA-4FXですと付属ソフトはどうなのかなぁと。CubaseはもってるけどPro tools手に入れてもこれから打ち込みメインだろうしもてあますかとか考えたり。2万ちかくだすと色々他にもありますしね。結局決めれないんです(笑)条件にあって、1~2万、Cubaseはもってて、これからは打ち込みメインかと思います。そのうえで何がオススメですか?長文すみません。
Yahoo!知恵袋 4998日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
すごいわかります~いろいろ見てると決められなくなりますよね!(´~`;)私の場合はDAWソフト自体持ってなくて、本当はCUBASE使ってみたかったけどバンドメンバーはSONARだし・・とかいろいろ考えてたら途中でMTRとかも候補あがってきて本当に悩みましたが結局価格&SONAR付きということで知恵袋でおすすめしてもらった↓に落ち着きました^^http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-25EX/音がいいらしいので、2万ちょい、という予算だったらこれがよいかもです。ただ値段は上を見だすとキリがないので(プロのスタジオなんて見たら愕然とします)1~2万が予算ならその中で考えるとよいと思います。Cubaseは打ち込み系のひともメインで使うソフトって聞いたことがあるような・・?それがあったらPro toolsとか、他のソフトはいらない気がします。使いこなすの大変だし(**)ギターやベースの生音メインだったら、LINE6のpod X3ていうやつが、ボーカル含めギター、ベースのアンプシミュレーターからエフェクターからいろいろ入ってて音もいいらしいです(が、5~6万はします)でも打ち込みメインとのことなので、やはりここは価格を押さえて1~2万で充分な気がします。UA4FXの付属ソフトはSONARの下位版みたいな感じだと思うのでCUBASEにはかなわないのでは!UA4FXの場合は、それよりも、端子がマイクの端子つけれないと聞いたような?ギターとかのシールドみたいな端子は入るのですが、ギターみたいなシールドで音入れてもいい音にはならないらしいです。といっても学校に提出するためだけとかだったら気にしなくてよいかもですね。http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=07&c3code=18&scode=09U14M2G05私も評判など考えたらTASCAMがベストな気がしますね~安いし!DAWソフト持ってたらこれがいいな~と思ってました。これならマイクの端子もつけれそうですパソコンがデスクトップとなると家で録音でしょうか?もしスタジオで録音してしまいたい、とかだったらパソコンにつなげられるMTRが便利そうです。ZOOM R16がMTRでは安い&コストパフォーマンスよい&評判よしでした♪でも3万くらいはするみたいですhttp://www.zoom.co.jp/japanese/products/r16/最終的には口コミとかからいったんはなれて1~2日おくと答えが出てきますよ(´~`)
Yahoo!知恵袋 4997日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
40
Views
質問者が納得3770既に買ってあるのか・・・ CPUがk型番じゃないからマザボはH77でいいと思いますよ Z型番ってオーバークロック。SLIできるマザーなので(´・ω・`) あとはほぼ下の方と同じになりますが GTX660のが750Tiより若干性能が高い+TDPも高いので 電源は500W~650Wが選択肢 GTX750Tiの場合は、TDPが60Wなので 電源は500Wでも余裕。400Wでも余裕なくらい。750Wもいらない あと、使用目的がマイクラならラデオンのが相性がいいし 値段的にも270Xがいいかな。性能...
3566日前view40
全般
41
Views
質問者が納得物が見えないので回答になるか???私の感じた所では電源自体がプロテクト(ローディングとも)状態かも???コネクターの差し込みミスは極力無いように設計されていると思いますがLEDケーブル等は逆でも入るかも?あとピン曲げ、コネクタ位置ずれ、配線はさんだ、基盤が正しく入っていないなど等確認。後、最低限の配線のみにして電源Fanが回るかどうかからやり直してみては?(電源SW配線とマザーボードと電源ぐらいか??? )念のためCPU・メモリーの取り付け再確認も‥要は必要最低限状態からやることです。尚、 :POWER_L...
3721日前view41
全般
22
Views
質問者が納得minecraft→最高設定+影mod○ あと他のゲームは、標準より少し背を伸ばした程度で、FPS60、最高でもFPS30は出るでしょう。 そのスペックでできなかったら、ゲームつくる人はいなくなると思いますよ それくらいのハイスペです
3571日前view22
全般
23
Views
質問者が納得フリーズ後、ファンの音が物凄かったり、PCが熱くなってたりしませんか? オーバーヒートっぽいんですけど。
3640日前view23
全般
36
Views
質問者が納得Flash Player は解像度が1080pを超える動画の ハードウェアデコードに対応していません
3640日前view36

取扱説明書・マニュアル

419view
http://www.ultrasone.com/.../ultrasone_hints_for_handling.pdf
1 ページ1.04 MB
もっと見る

関連製品のQ&A