Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
114
view
全般

HDDをOSごと他のPCに入れ替えることは可能でしょうか。最近、メイ...

HDDをOSごと他のPCに入れ替えることは可能でしょうか。最近、メインで使っているPC(自作)のスペックでは、動画編集作業など追いつかなくなってきましたので、新たにPCを組み立てようと思っています。その時、現在使っているメイン機は兄に売り払うことになっているので、現在使っているOSごと、新しく組むPCに移動したいと思っています。現在の使用パーツはCPU:Core 2 Duo E8500(3.16M/B:P5K PROG/B:ラデ HD3850x2(デュアルGPU)メモリ:4GBとなっております。これを、CPU:Core i5 750 もしくはPhenom II X6 1055Tメモリ:8GB~12GBくらいG/B:ゲフォ GTX465以上 ラデHD5800番台以上他未定等のパーツで、全く新しい環境の中にHDDを引っ越しさせようと思っています。グラボやCPU メモリの大きさなど、一気に変わりますので問題が起きないか心配です。とくに、CPUをAMD製のものに変えても、互換性等の問題が発生しないかなど、不安です。OS環境を書きますとXP Pro 32bit(2TB HDD) と Vista(400GB HDD)のデュアルブート新しい環境では、XP or Windows7の64bitのOSを入れたHDDと 上記のHDDを繋いで三つのOSを使って動かそうと思っています。OSの切り替え方法はまだ考えていませんが。お話がややこしくなりました。結論として、OSの入ったままのHDDを、パーツが全て変わった環境でも使うことができるのかどのような不具合が発生する可能性があるかを知りたいと思っています。どうか、ご意見をお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 5106日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
マザーボードが交換になる場合は再インストールが「必須」ですでないと起動しない、他様々なトラブルを起こしますこれはIntel、AMD同士であろうと関係ありませんマザーボードが同じチップセットでもメーカーが異なると、再インストールしないと不具合が起こる場合もありますまた、CPUコア数が変更になる場合は再インストールした方がパフォーマンスがより向上しますね(XP SP3やVistaやWindows7の場合)運良く起動しても、前にはいっているデバイスドライバーが邪魔をするのでパフォーマンスは低下しますので、さくっと入れ直すのが一番ですよちなみに、マザーボードの入れ替えだと「起動しない」「パフォーマンスが低下する」「USB機器他周辺機器を使用出来ない(認識できない)」「ストレージの一部が認識しない」「アプリケーションがインストール出来無い」他いろんなトラブルが起こりえますCPUコア数が変更になる場合も「起動しない」「コア数をちゃんと認識しない」「パフォーマンスが低下する」「処理の各コアへの割り振りが異常に偏る」などのトラブルを起こします
Yahoo!知恵袋 5105日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
40
Views
質問者が納得3770既に買ってあるのか・・・ CPUがk型番じゃないからマザボはH77でいいと思いますよ Z型番ってオーバークロック。SLIできるマザーなので(´・ω・`) あとはほぼ下の方と同じになりますが GTX660のが750Tiより若干性能が高い+TDPも高いので 電源は500W~650Wが選択肢 GTX750Tiの場合は、TDPが60Wなので 電源は500Wでも余裕。400Wでも余裕なくらい。750Wもいらない あと、使用目的がマイクラならラデオンのが相性がいいし 値段的にも270Xがいいかな。性能...
3566日前view40
全般
41
Views
質問者が納得物が見えないので回答になるか???私の感じた所では電源自体がプロテクト(ローディングとも)状態かも???コネクターの差し込みミスは極力無いように設計されていると思いますがLEDケーブル等は逆でも入るかも?あとピン曲げ、コネクタ位置ずれ、配線はさんだ、基盤が正しく入っていないなど等確認。後、最低限の配線のみにして電源Fanが回るかどうかからやり直してみては?(電源SW配線とマザーボードと電源ぐらいか??? )念のためCPU・メモリーの取り付け再確認も‥要は必要最低限状態からやることです。尚、 :POWER_L...
3721日前view41
全般
22
Views
質問者が納得minecraft→最高設定+影mod○ あと他のゲームは、標準より少し背を伸ばした程度で、FPS60、最高でもFPS30は出るでしょう。 そのスペックでできなかったら、ゲームつくる人はいなくなると思いますよ それくらいのハイスペです
3571日前view22
全般
23
Views
質問者が納得フリーズ後、ファンの音が物凄かったり、PCが熱くなってたりしませんか? オーバーヒートっぽいんですけど。
3640日前view23
全般
36
Views
質問者が納得Flash Player は解像度が1080pを超える動画の ハードウェアデコードに対応していません
3640日前view36

取扱説明書・マニュアル

419view
http://www.ultrasone.com/.../ultrasone_hints_for_handling.pdf
1 ページ1.04 MB
もっと見る

関連製品のQ&A