Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
82
view
全般

自作PCの構成評価お願いします。使用用途は、インターネット観覧、CD...

自作PCの構成評価お願いします。使用用途は、インターネット観覧、CD,DVD鑑賞、CD,DVDライティング&リッピング、以上です。5,6年先まで安心して使えるように、今は完全にオーバースペックですが・・・。今後地デジチューナーも買うかも知れないです。長く使うという意味でこのスペックにしました。その辺も踏まえて、評価お願いします。変えた方がいい所がありましたら教えてください。CPU Core i5 750 BOX M/B GIGABYTE GA-P55M-UD2 メモリ A-DATA AD3U1333B2G9-RHS ×2 /4GBHDD Samsung HD103SJ 1TB HITACHI Deskstar 7K1000.B HDT721025SLA380 320GB os起動用グラボ Palit GeForce 210 512MB NE221000FHD56 ドライブ Samsung SH-S223B+S 電源 CoolerMaster 極源500W (RS-500-PCAR-A3) ケース まだ決まってませんモニター Acer P205Hbmd 20インチ グレアOS Windows7 Pro 64bit以上です。ちなみにOSの特性は理解していますのでそこは触れなくても結構です。皆さんの意見を聞きたいのでよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5301日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
マザボはなぜMicroATXなのかな?将来の拡張性を考えたら、できればATXにしたほうがいい。あと、このマザボはPCI- Express x1がない。PCI- Express x16が2つあるから一応PCI- Express x1対応機器も使えるように見えるけど、マザボのレイアウトをよく見れば、一番下のスロットである2つ目のPCI- Express x16スロットを使おうとすると、いくつかのコネクタと干渉することがわかる。FDDやフロントUSBコネクタなどだけならともかく、長いカードを挿そうとすると、下手をするとメインスイッチなどのコネクタとも干渉しかねない。地デジカードは今後PCI- Express 対応にシフトしていくだろうから、将来増設するつもりならこれを考慮したほうがいい。起動用にわざわざ小さいHDDを用意するのはなぜ?HDDは容量が大きいほどアクセスが速くなる。加えて、パーテーションを分ければ、外周部が先のドライブに割り当てられるから、なお高速化が見込める。だから、1TBのHDDのパーテーションを分け、そこの最初のドライブにシステムを入れたほうが体感速度は速くなる。小さいドライブも別に搭載するなら、それを大事なデータのバックアップ用にすればいい。グラボは、スリムタイプケースにするつもりじゃないなら、ロープロファイル用じゃないものにしたほうがいい。ファン付のロープロファイル対応グラボは、どうしてもファンの音が大きくなる。(このカードがうるさいかどうかはわかりませんが)DVDのライティングを主にするつもりなら、ドライブはパイオニア製にしたほうがいい。ライティングの品質は、ドライブの書き込み品質がもっとも影響が大きい。そして、この点ではパイオニアの品質が抜けている。(その分値段も高めだが、その価値はある)長く使いたいなら、電源にはもうちょっと予算を割きたいところ。できれば1万円くらい。もっとも、3Dゲームを主にしないなら、このくらいの製品でも十分ではある。
Yahoo!知恵袋 5300日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
40
Views
質問者が納得3770既に買ってあるのか・・・ CPUがk型番じゃないからマザボはH77でいいと思いますよ Z型番ってオーバークロック。SLIできるマザーなので(´・ω・`) あとはほぼ下の方と同じになりますが GTX660のが750Tiより若干性能が高い+TDPも高いので 電源は500W~650Wが選択肢 GTX750Tiの場合は、TDPが60Wなので 電源は500Wでも余裕。400Wでも余裕なくらい。750Wもいらない あと、使用目的がマイクラならラデオンのが相性がいいし 値段的にも270Xがいいかな。性能...
3581日前view40
全般
41
Views
質問者が納得物が見えないので回答になるか???私の感じた所では電源自体がプロテクト(ローディングとも)状態かも???コネクターの差し込みミスは極力無いように設計されていると思いますがLEDケーブル等は逆でも入るかも?あとピン曲げ、コネクタ位置ずれ、配線はさんだ、基盤が正しく入っていないなど等確認。後、最低限の配線のみにして電源Fanが回るかどうかからやり直してみては?(電源SW配線とマザーボードと電源ぐらいか??? )念のためCPU・メモリーの取り付け再確認も‥要は必要最低限状態からやることです。尚、 :POWER_L...
3736日前view41
全般
22
Views
質問者が納得minecraft→最高設定+影mod○ あと他のゲームは、標準より少し背を伸ばした程度で、FPS60、最高でもFPS30は出るでしょう。 そのスペックでできなかったら、ゲームつくる人はいなくなると思いますよ それくらいのハイスペです
3586日前view22
全般
23
Views
質問者が納得フリーズ後、ファンの音が物凄かったり、PCが熱くなってたりしませんか? オーバーヒートっぽいんですけど。
3655日前view23
全般
36
Views
質問者が納得Flash Player は解像度が1080pを超える動画の ハードウェアデコードに対応していません
3655日前view36

取扱説明書・マニュアル

423view
http://www.ultrasone.com/.../ultrasone_hints_for_handling.pdf
1 ページ1.04 MB
もっと見る

関連製品のQ&A