Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
85
view
全般

PCが起動しません。何が原因でしょうか? 突然モニタの表示が消え、再...

PCが起動しません。何が原因でしょうか?
突然モニタの表示が消え、再起動しているかのような音が鳴るもそのまま先へ進まなくなる、という症状がこれまでに3度ほど起こっています。 専門店に診断を依頼したのですが、はっきりとした原因は特定できず、推測できるとしたら電源かマザーボードの故障ではないかとのことでした。
そこでパーツの交換を考えているのですが、どこに原因があるのか皆様のご意見をお聞かせ願えますでしょうか。
長文で恐縮ですが以下にPCのスペックと症状、最近の変更点等を記載します。

【スペック】※2010年5月 ドスパラにて購入
[CPU]Core i5-750
[メモリ]4GB
[ストレージ]SSD 64GB ★最近換装しました
HDD 1TB ★最近増設しました
HDD 500GB(外付け)
[マザーボード]ASRock P55M Pro
[グラフィックカード]MSI N240GT-MD1G
[電源]SK4 400W w/SATA
[OS]Windows7 64bit ★最近インストールしました
電源タップ使用

【1か月前からの主な症状】
作業中に突然ブルースクリーンになり、そのあとモニタの表示が消え、
再起動しているようだったがそのままモニタには何も表示されなかった。
HDDのランプは光っていたがやむを得ずResetボタンを押す

通常時は、起動の際にはスピーカーではないところから「ピッ」と1度だけ音が鳴るのですが
それが明らかに異常な感じでピッピピピピッと連続して鳴っていた。
やはりそれ以上進行しないので電源ボタン長押しで電源を切る

これをもう一度行う

(HDDはPC購入時のものが一度故障したため半年前に交換しているが、
またHDDに異常が出たものと自己判断)

インストールディスクを入れてスタートアップ修復を試みたが
失敗したため、半年前のシステムイメージから復元を行い、一旦回復

そのHDDを取り外し、新たにSSDを取り付け、64bit版OSをクリーンインストール

しばらくそのまま使用

1TBのHDDを増設しようと思い機器を取り付けて起動し、設定等を行っている最中に
再び再起動のような状態になる

パーツ専門店に診断してもらったところ、SSDの電源コネクタを接続し忘れていたことが判明
その他、メモリのテスト等もしてもらい、こちらは異常なし

それから数日ほど普通に使用していたが、Windows Updateのインストールが8時間以上経っても
完了せずやむを得ず電源を切る等の異常な状態を経て、
また正常に起動できなくなる(電源とストレージのランプは光っておりモニタにも異常はないと思われます)

※「再起動のような状態」というのは、いつも起動時に鳴っている音から判断しました。

長文で本当に申し訳ありませんがどうか知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4163日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
HDDかもしれません。
僕も同じようなことになったことがあります。
僕はHDDを交換して、OSをインストールするとなおりました。
それか、一回分解してもう一回組み立ててみてはどうでしょうか?
Yahoo!知恵袋 4159日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
あなたのパソコンを見ないと判断出来ません、よってドスパラに
直接持っていきましょう
どうせ無名のメーカー何だろう
ソニーや東芝や富士通買わないと満足なアフターサービスは受けれません、
Yahoo!知恵袋 4163日前
シェア
 
コメントする
 
1
修理やさんは

>通常時は、起動の際にはスピーカーではないところから「ピッ」と1度だけ音が鳴るのですが
それが明らかに異常な感じでピッピピピピッと連続して鳴っていた。

というところからマザーボードの異常と判断したんだと思います。ピッピピピッにはいろんな意味があります、ファンがホコリで回っていないとか、メモリが壊れて認識できないとかです。

とりあえずメモリのチェックをしましょう。
F8キーで起動、システム回復オプションを選択します。
Windowsメモリ診断をえらんで、メモリにえらーがないかチェックしてください。

これで問題なければ、SSDはだいじょうぶ、メモリもだいじょうぶ、で、残るはファンがまわっているかなとか、マザボがいかれてないかなという風になります。
Yahoo!知恵袋 4159日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
40
Views
質問者が納得3770既に買ってあるのか・・・ CPUがk型番じゃないからマザボはH77でいいと思いますよ Z型番ってオーバークロック。SLIできるマザーなので(´・ω・`) あとはほぼ下の方と同じになりますが GTX660のが750Tiより若干性能が高い+TDPも高いので 電源は500W~650Wが選択肢 GTX750Tiの場合は、TDPが60Wなので 電源は500Wでも余裕。400Wでも余裕なくらい。750Wもいらない あと、使用目的がマイクラならラデオンのが相性がいいし 値段的にも270Xがいいかな。性能...
3910日前view40
全般
41
Views
質問者が納得物が見えないので回答になるか???私の感じた所では電源自体がプロテクト(ローディングとも)状態かも???コネクターの差し込みミスは極力無いように設計されていると思いますがLEDケーブル等は逆でも入るかも?あとピン曲げ、コネクタ位置ずれ、配線はさんだ、基盤が正しく入っていないなど等確認。後、最低限の配線のみにして電源Fanが回るかどうかからやり直してみては?(電源SW配線とマザーボードと電源ぐらいか??? )念のためCPU・メモリーの取り付け再確認も‥要は必要最低限状態からやることです。尚、 :POWER_L...
4064日前view41
全般
22
Views
質問者が納得minecraft→最高設定+影mod○ あと他のゲームは、標準より少し背を伸ばした程度で、FPS60、最高でもFPS30は出るでしょう。 そのスペックでできなかったら、ゲームつくる人はいなくなると思いますよ それくらいのハイスペです
3915日前view22
全般
23
Views
質問者が納得フリーズ後、ファンの音が物凄かったり、PCが熱くなってたりしませんか? オーバーヒートっぽいんですけど。
3983日前view23
全般
36
Views
質問者が納得Flash Player は解像度が1080pを超える動画の ハードウェアデコードに対応していません
3984日前view36

取扱説明書・マニュアル

472view
http://www.ultrasone.com/.../ultrasone_hints_for_handling.pdf
1 ページ1.04 MB
もっと見る

関連製品のQ&A