Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
28
view
全般

raid1の構成で使っていたハードディスクに入っているデータを取り出...

raid1の構成で使っていたハードディスクに入っているデータを取り出す(復旧させる)ことは可能ですか?その手の業者などに依頼することなく対処したいのですが。 PCを新調しています。WQHD 2画面を目的にショップに並んでいる品物を見ながら決めたので、個々の細かな仕様などは購入してから説明書などで確認しました。次のような構成です(行頭の数字は購入順序)。
1.光学ドライブ:ブルーレイ3層対応×2ヶ
2.HD:2TB×2ヶ(データ用。内1ヶはOS入手後追加購入)
3.電源:750W
4.SSD:128GB(システム用)
CPU:i7-4770
マザーボード:GIGABYTE GA-H87-HD3
OS:Windows8.1Pro
5.ビデオカード:Sapphire SA-R7260X-2GD5OCR01
マザーボードの説明書でRaidコントローラが内蔵されているのを知りRaid1の2TB構成として、OSをインストール。ユーザーフォルダなどを移動とともに操作の確認やらしてました。その後、1週間ほどしてショップに並んだばかりだった上記のグラボを購入、取り付けたのですが...。グラボからの出力がない。マザボ側とグラボ側のそれぞれにディスプレイを接続した状態だったので、マザボ側につないだ画面だけ表示されている。グラボさしたらマザボ側は停止するんじゃないかと思いつつもバイオスの設定を何回か変えて再起動を繰り返すうち、内臓グラフィックスを停止に設定したところ何も写らなくなってしまいました(考えてみりゃ当たり前)。設定を戻そうにも画面に何も表示されず操作できないのでC-MOSクリアしたしだいですが、問題はこの後。Raid構成もクリアされていて、再度構成しなおしたのですが前に作ったフォルダが無くなっていました。このときは何かしらのデータを保存していたわけでなく実害なく済みましたが、このような場合のデータの復旧の方法があれば知っておきたいのですが(だいたい思いつきでPCの蓋を開けて中身をイジリ出すような性格なので、再発の可能性大。もしかしたらアマチュア的にはRaid1なんかより、できるだけ短い間隔でバックアップとかする方がヨイかとも思ってしまうのですが。ただし、どちらが先に故障するかは?)。
追)グラボの方は製品に付属のCDに入っていたドライバはNG。メーカーサイトから新しいドライバ(catalist13.4)で解決しました。
Yahoo!知恵袋 3845日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
システム用にSSDが別にあるなら、マザボのオンボードRAID機能ではなく、OSのソフトウェアRAID機能を使えばいいのでは?
マザボのオンボードRAID機能はマザボのCMOSにRAID構成情報が保存されるのに対し、OSのソフトウェアRAID機能はHDD自体にRAID情報が記録される。
システムドライブには使えないけど、データドライブなら特にデメリットはないはず。
Yahoo!知恵袋 3838日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
40
Views
質問者が納得3770既に買ってあるのか・・・ CPUがk型番じゃないからマザボはH77でいいと思いますよ Z型番ってオーバークロック。SLIできるマザーなので(´・ω・`) あとはほぼ下の方と同じになりますが GTX660のが750Tiより若干性能が高い+TDPも高いので 電源は500W~650Wが選択肢 GTX750Tiの場合は、TDPが60Wなので 電源は500Wでも余裕。400Wでも余裕なくらい。750Wもいらない あと、使用目的がマイクラならラデオンのが相性がいいし 値段的にも270Xがいいかな。性能...
3581日前view40
全般
41
Views
質問者が納得物が見えないので回答になるか???私の感じた所では電源自体がプロテクト(ローディングとも)状態かも???コネクターの差し込みミスは極力無いように設計されていると思いますがLEDケーブル等は逆でも入るかも?あとピン曲げ、コネクタ位置ずれ、配線はさんだ、基盤が正しく入っていないなど等確認。後、最低限の配線のみにして電源Fanが回るかどうかからやり直してみては?(電源SW配線とマザーボードと電源ぐらいか??? )念のためCPU・メモリーの取り付け再確認も‥要は必要最低限状態からやることです。尚、 :POWER_L...
3736日前view41
全般
22
Views
質問者が納得minecraft→最高設定+影mod○ あと他のゲームは、標準より少し背を伸ばした程度で、FPS60、最高でもFPS30は出るでしょう。 そのスペックでできなかったら、ゲームつくる人はいなくなると思いますよ それくらいのハイスペです
3586日前view22
全般
23
Views
質問者が納得フリーズ後、ファンの音が物凄かったり、PCが熱くなってたりしませんか? オーバーヒートっぽいんですけど。
3655日前view23
全般
36
Views
質問者が納得Flash Player は解像度が1080pを超える動画の ハードウェアデコードに対応していません
3655日前view36

取扱説明書・マニュアル

423view
http://www.ultrasone.com/.../ultrasone_hints_for_handling.pdf
1 ページ1.04 MB
もっと見る

関連製品のQ&A