Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
29
view
全般

はじめまして MacBook Pro (17-inch, Late ...

はじめまして
MacBook Pro (17-inch, Late 2011)
2.5 Quad-core i7/8x2GB/750-5400 US 非光沢 を昨年の2013年5月にヤフオクにて18万で購入し1年以上使用しました。普段はネットサーフィン・動画視聴・メール送受信(仕事も含む)、多少の画像編集および加工をAdobeのソフトで編集。
基本自宅使用で動画の編集やゲームはしませんが、ここ最近パフォーマンスの低下が気になり始めたのでRetinaかMBAに買い替えるか、あるいはHDD→SSD 1TB(5万Samsung製)に換装して使い続けるか悩んでいます。Macbook Pro Retinaも気にはなっているのですが、値段に対してそこまでの必要性はない気もしますし、買い替えとなるのであれば上位モデルを検討しております。
MBAは使い方によってはコトは足りるとも言えますが、仕事などの使用時にパフォーマンスの物足りなさが出ることを懸念しております。

もしみなさんが同じ境遇でしたら、どうなされますか?
お知恵、ご意見をいただけますと幸いです!
どうか、宜しくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4039日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
https://www.apple.com/jp/mac-pro/ 予算があるなら断然こちらです。

なんの作業をするにしても飛躍的に早くなります。

中身は編集機です。
Yahoo!知恵袋 4032日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
PCの性能を決める要素として、主に4つのパーツがあります。
遅い原因がそれぞれのパーツにあると仮定し、取るべき道を模索します。

1.CPUが原因。
MacBook Pro Retina 15インチの最上位モデルに買い替えたとしても、CPUの性能は現状から大きく変わりません。
MacBook Airに買い替えたら、一層のスペック不足で苦しみます。
よって、これら2機種への買い換えに意味はありません。
より高速なCPUを持つiMacやMac Proへの買い替えを検討すべきです。

2.メモリが原因。
MacBook Pro、MacBook Airともに、メモリの最大容量は16GBです。
メモリのアクセス速度はMacBook ProやMacBook Airの方が高速ですが、現行機から劇的に早くなっているわけでもありません。
よって、メモリが原因であったとしても、これら2機種に買い換える意味はないです。

3.GPUが原因。
MacBook ProのGPUは、現行機よりも高スペックなものを搭載しています。
MacBook AirのGPUは、現行機よりも低スペックなものを搭載しています。
よって、GPUが原因なら、MacBook Proへの買い替えを選ぶべきです。
しかし、運用を考えるとGPUのスペックを必要としているとは思えないので、MacBook Proへの買い替えも意味は無いでしょう。

4.ストレージが原因。
MacBook Pro、MacBook Airともに、現行機よりも高速なストレージを搭載しています。
買い替えによって劇的に変化するはずです。
現行機のHDDをSSDに変更しても、同様の恩恵を受けられます。

まとめると、以下の様になります。
・CPUが原因なら、iMacやMac Proへの快替えを検討する。
・メモリやGPUが原因なら、今のまま使い続ける。
・ストレージが原因なら、SSDに交換する。
Yahoo!知恵袋 4039日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
40
Views
質問者が納得3770既に買ってあるのか・・・ CPUがk型番じゃないからマザボはH77でいいと思いますよ Z型番ってオーバークロック。SLIできるマザーなので(´・ω・`) あとはほぼ下の方と同じになりますが GTX660のが750Tiより若干性能が高い+TDPも高いので 電源は500W~650Wが選択肢 GTX750Tiの場合は、TDPが60Wなので 電源は500Wでも余裕。400Wでも余裕なくらい。750Wもいらない あと、使用目的がマイクラならラデオンのが相性がいいし 値段的にも270Xがいいかな。性能...
3996日前view40
全般
41
Views
質問者が納得物が見えないので回答になるか???私の感じた所では電源自体がプロテクト(ローディングとも)状態かも???コネクターの差し込みミスは極力無いように設計されていると思いますがLEDケーブル等は逆でも入るかも?あとピン曲げ、コネクタ位置ずれ、配線はさんだ、基盤が正しく入っていないなど等確認。後、最低限の配線のみにして電源Fanが回るかどうかからやり直してみては?(電源SW配線とマザーボードと電源ぐらいか??? )念のためCPU・メモリーの取り付け再確認も‥要は必要最低限状態からやることです。尚、 :POWER_L...
4150日前view41
全般
22
Views
質問者が納得minecraft→最高設定+影mod○ あと他のゲームは、標準より少し背を伸ばした程度で、FPS60、最高でもFPS30は出るでしょう。 そのスペックでできなかったら、ゲームつくる人はいなくなると思いますよ それくらいのハイスペです
4001日前view22
全般
23
Views
質問者が納得フリーズ後、ファンの音が物凄かったり、PCが熱くなってたりしませんか? オーバーヒートっぽいんですけど。
4070日前view23
全般
36
Views
質問者が納得Flash Player は解像度が1080pを超える動画の ハードウェアデコードに対応していません
4070日前view36

取扱説明書・マニュアル

484view
http://www.ultrasone.com/.../ultrasone_hints_for_handling.pdf
1 ページ1.04 MB
もっと見る

関連製品のQ&A