Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
320
view
全般

Klipsch(クリプシュ)RF-82、RF-51Ⅱについて 現在R...

Klipsch(クリプシュ)RF-82、RF-51Ⅱについて 現在RF-82をメインに使って、主にハードロック・ヘヴィメタル・プログレを聴いています。ごく稀にポップスやトランスも聴きますが、クラシックやジャズを聴く機会は無いです。
質問は、その環境でRF-52或いはRF-52Ⅱをサイドスピーカー/リアスピーカーに設置して発生するデメリットを教えて欲しいのです。
あくまでクリプシュのスピーカーで統一したい一心での質問ですので、他メーカーでお勧めがあっても割愛して下さって結構です。

基本的に音楽でしかスピーカーを鳴らさないので、2ch以上は要らないと思うのですが、なんとなくサイド又はリアが欲しいなあという程度でメリットは特に求めていません。
ですが、RF-52Ⅱは元々リア用ではありませんし、能率が良すぎるせいでバランスが崩れて聴けたもんじゃないという事になるのであれば元も子も無いなと考えています。

家にあったONKYOのシアター用トールボーイスピーカーD-105Fを試しにリアとして設置してみたところ、RF-82との能率が違い過ぎて全く音が聴こえない状態でした。変に自己主張されると音像がぐちゃぐちゃになっていたと思いますので、結果的には問題ありませんでしたが。
スピーカースタンド使用、設置距離や方向は調整可能な環境です。

当方、オーディオの専門知識も無く感覚で選んでいますのでご助言いただければ幸いです。
Yahoo!知恵袋 4830日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
以前にフロント:RF-82、リア:RB-51というセッティングの環境で聴いた時でもこれといった違和感は感じなかったので、
候補として挙げられているRF-52(RB-51のウーハーが2個になった型)でも問題は無いかと思われます。

スタンドが使用可能なのであればブックシェルフタイプでRB-51よりも一回り大きいRB-61、RB-81辺りでも良いと思います。
Yahoo!知恵袋 4825日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
121
Views
質問者が納得以前にフロント:RF-82、リア:RB-51というセッティングの環境で聴いた時でもこれといった違和感は感じなかったので、 候補として挙げられているRF-52(RB-51のウーハーが2個になった型)でも問題は無いかと思われます。 スタンドが使用可能なのであればブックシェルフタイプでRB-51よりも一回り大きいRB-61、RB-81辺りでも良いと思います。
4830日前view121

取扱説明書・マニュアル

460view
http://mediacdn.shopatron.com/.../Reference2010Manual.pdf?1288056627
24 ページ8.07 MB
もっと見る

関連製品のQ&A