Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
64
view
全般

無線LANルータによる無線接続がうまくいかず困っています。 先日、...

無線LANルータによる無線接続がうまくいかず困っています。

先日、BUFFALO製品の無線LANルータ(WHR-G301N)を購入し、 付属のセットアップCDの指示に従って設定を行っていきました。
しかし、最後に行うインターネット接続の再設定の画面で、ケーブルについては問題なかったのですが、PPPoEサーバーについては「ユーザー名もしくはパスワードが間違っているため、PPPoEサーバーへ接続できませんでした」と表示され、無線接続ができませんでした。

一度元々の有線接続を行い原因を調べた上で色々と試した結果、元々の有線ですら接続できなくなってしまいました。
(有線のセットアップを1からやり直しましたが接続エラーが発生してしまいます)

以下に、機器情報を記載しておきます。
〈PC〉
OS:WindowsVista
メモリ:2GB

〈モデム〉
NTTからのレンタル。
認定機器名:VDSL LAN SYSTEM
カナ品名:VH-100<4>E<N>

〈無線LANルータ〉
BUFFALO製品になります。
認証機器名:WHR-G301N

パソコンに詳しくないため、どういった情報を載せればよいかわからないので、自分のわかる範囲の情報を記載しておきます。
これだけの情報では解決が難しいかもしれませんが、回答をお願いしたいと思いますm(_ _)m
Yahoo!知恵袋 4680日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
crosswing_nightflyさんの説が有力だと思いますが。

「有線」と言っているのは、モデムとPCを直接繋いで接続できていたってことじゃないでしょうか?
だとすると、有線だろうと無線だろうと、そもそもルータの設定ができてないという事だと思うんですが。

簡単に言えば、PCとモデムを直接つなげば、インターネットの接続設定はPCで行うけど、
モデムとPCの間にルータを挟むと、ルータ側でインターネットの接続設定をすることになります。

その場合、ルータ側で設定することになるので、PC側で設定してたやつは消そうぜっていうかと。

はしょって書きますが、
モデムからルータのWANポートに入れて、ルータのLANポートからPCに繋げて、
http://192.168.11.1/でルータの設定画面開いてPPPoEの設定して、
PC側はTCP/IPの設定でIPアドレスを自動的に取得、DNSサーバ自動取得。
で、ルータ挟んだ状態で有線接続ができるかと。
http://www.catv296.ne.jp/html/support/network_winvistaset.htm

ルータはDHCP(自動でIPを振ってくれるやつです)がデフォルトで有効になっているとは思いますが、一応確認。

これで「有線で接続できている」状態になるかと。

それができたら、無線の設定です↓

-------------------
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/73/p/1,2,139,140

の手順を確認しながらやってみたら良いかと。
AOSS対応ルータだと思うので、簡単に設定できますよ。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
64
Views
質問者が納得System Idle ProcessじやなくてSystemの間違いでは? System Idle Processは数字が大きいほどCPUがラクチンになっている(負荷から解放)になってるってことですよ。 不要なプログラムを削除したというのが気になりますねえ。 プログラムによっては削除するときにXPの大事なファイルまであの世に持っていくお馬鹿さんプログラムもあります。 OSが壊れかけている(XPのDSP版CDとかで修復とかで対応)、何かケンカし合っているソフト、アプリ(削除後の残骸も注意)とかがあるのかも...
4800日前view64
全般
30
Views
質問者が納得McAfeeはちゃんとしたセキュリティソフトです。正常に動作するよう、機能を有効にしておいてください。 RegClean ProとSystem Speedupは、金をむしり取ろうとしてくる悪質な詐欺ソフトです。害悪でしかないので、アンインストールしてください。 …と口で言うのは簡単なのですが、これらのソフトをアンインストールが困難なように作られていて、完全に消すことは難しいです。 パソコンを購入されてから日が浅いようですし、詐欺ソフトの駆除を試みるよりも、リカバリを行って環境をクリーンに戻すことをおすす...
3623日前view30
全般
17
Views
質問者が納得WHR-300にインターネット接続設定を行ってください。 VH-100~WHR-300~PCって形につなぎます。 WHR-300なら ブラウザのアドレス欄に 192.168.11.1を入力してEnter ユーザー名:root パスワード:空欄 で管理画面にログインして、LAN設定でPPPoE設定(インターネット接続設定)を行えばインターネット接続はできる。 追記:え? これ以上詳しく? つなぎ方、ルーターのログインの仕方、まで書いてるのに・・・・・・ WHR-300にセットアップシートが付属してなか...
3687日前view17
全般
49
Views
質問者が納得無線ルーターをルーターとして使わず ハブとして使う設定に変えれば使えると思います。 ハブですからPCと同列でOKです。 PCはこのハブの下(有線)でもかまいません。 無線は飛んでますから、後はスマホでキャッチするだけです SSIDを確認してパスワード(暗号化キー)を 設定してやるとログインできます。
3689日前view49
全般
42
Views
質問者が納得オンボード(ICH10R)で2TB超えのボリュームって使えないでしょ? 更にRAIDボリュームは最大2つまでじゃなかったでしたっけ???
3820日前view42