Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
68
view
全般

【お礼500枚】自作PC経験者、またPCの構造に詳しい方からの回答を...

【お礼500枚】自作PC経験者、またPCの構造に詳しい方からの回答を希望します。 今年4月にPCを自作したのですが、その時にグラフィックカードを買わなかったので、今何を買えばいいのか悩んでいます。
現在は基本的にFPSを、他の3Dゲームはたまにプレイします。
グラフィックカードはゲーム目的で購入を考えています。
予算は1~2万円ですが、少し高くても気にしません。
以下にPCの基本スペックを記載します。

Operating System: Windows 7 Professional 64-bit (6.1, Build 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.110408-1631)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: Gigabyte Technology Co., Ltd.
System Model: H67A-UD3H-B3
BIOS: Award Modular BIOS v6.00PG
Processor: Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz (8 CPUs), ~3.7GHz
Memory: 4096MB RAM
Available OS Memory: 4014MB RAM
Page File: 4224MB used, 3800MB available
Windows Dir: C:Windows
DirectX Version: DirectX 11
DX Setup Parameters: Not found
User DPI Setting: Using System DPI
System DPI Setting: 96 DPI (100 percent)
DWM DPI Scaling: Disabled
DxDiag Version: 6.01.7601.17514 32bit Unicode

PCケースはこちら http://kakaku.com/item/K0000021398/spec/#tab
マザーボード詳細はこちら http://kakaku.com/item/K0000236697/spec/#tab
搭載電源は500Wです。

このような使用目的と環境ですが、どのような製品が良いのでしょうか。
PCケースの大きさや、マザーボードのスペックなどを考慮し、その対応製品の中で、推奨されるものとその理由を教えてください。
また、いくつか他の質問があります。

①グラフィックカードの取り付けの際に注意すべき事はなんですか。

②搭載電源が500Wであると述べましたが、600Wクラスに買い替えるべきでしょうか。
もしくは600Wより上のほうがいいですか。

③フロントパネルのオーディオ入力や出力にプラグを指しても音が聞こえたりしませんが、これは接続ミスですか。

④このPCのスペックは世間一般のPCと比べて高いですか、或いは低いですか。

これらの質問にもできる限り回答をお願いします。
PCに関してあまり詳しくないので、わかりやすい回答をお待ちしております。
足りない情報などありましたら、補足という形で説明させて頂きます。
Yahoo!知恵袋 4727日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>このような使用目的と環境ですが、どのような製品が良いのでしょうか。
遊ぶゲームにもよってきますが
電源の容量があまりないのでその時点で限られてきます。
また現状の電源の補助電源が6pinx1だけなので
6pinx2が必要なグラボ(GTX560以上、HD6870以上)は無理です。
この電源面からHD6850が良いでしょう。
HD6850の中で補助電源1本かつ一番性能が良いものでこれなど。
http://www.ark-pc.co.jp/item/R6850+CYCLONE+1GD5+PE+OC/code/20103461/
ちなみにHD6850の性能はGTX550Tiよりもかなり上です。
性能参考
http://hardware-navi.com/gpu_high_load.php

①スロットにしっかり差し込む
これが甘くて以外と不具合出たりもします。
静電気にも気をつけましょう。

②電源容量の面もありますが
安定性の面でもできればケース付属電源はやめた方がいいです。
600W以上でかつ安定面に定評のある電源を選択したいところです。

③たぶん接続ミスです。
ケース側の断線の可能性もなくはないですが。

④Corei7-2600 メモリ4Gなら高い方でしょう。

>私の使用しているPCケースに搭載できる電源ユニットを複数紹介してはいただけないでしょうか。
600W以上でわりと安定しているところならこのあたりなど。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110325331
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101105671

電源を交換した時はHD6870のグラフィックカードなどはどうでしょうか。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110308446
性能はGTX560よりも上です。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
64
Views
質問者が納得System Idle ProcessじやなくてSystemの間違いでは? System Idle Processは数字が大きいほどCPUがラクチンになっている(負荷から解放)になってるってことですよ。 不要なプログラムを削除したというのが気になりますねえ。 プログラムによっては削除するときにXPの大事なファイルまであの世に持っていくお馬鹿さんプログラムもあります。 OSが壊れかけている(XPのDSP版CDとかで修復とかで対応)、何かケンカし合っているソフト、アプリ(削除後の残骸も注意)とかがあるのかも...
4787日前view64
全般
30
Views
質問者が納得McAfeeはちゃんとしたセキュリティソフトです。正常に動作するよう、機能を有効にしておいてください。 RegClean ProとSystem Speedupは、金をむしり取ろうとしてくる悪質な詐欺ソフトです。害悪でしかないので、アンインストールしてください。 …と口で言うのは簡単なのですが、これらのソフトをアンインストールが困難なように作られていて、完全に消すことは難しいです。 パソコンを購入されてから日が浅いようですし、詐欺ソフトの駆除を試みるよりも、リカバリを行って環境をクリーンに戻すことをおすす...
3609日前view30
全般
17
Views
質問者が納得WHR-300にインターネット接続設定を行ってください。 VH-100~WHR-300~PCって形につなぎます。 WHR-300なら ブラウザのアドレス欄に 192.168.11.1を入力してEnter ユーザー名:root パスワード:空欄 で管理画面にログインして、LAN設定でPPPoE設定(インターネット接続設定)を行えばインターネット接続はできる。 追記:え? これ以上詳しく? つなぎ方、ルーターのログインの仕方、まで書いてるのに・・・・・・ WHR-300にセットアップシートが付属してなか...
3673日前view17
全般
49
Views
質問者が納得無線ルーターをルーターとして使わず ハブとして使う設定に変えれば使えると思います。 ハブですからPCと同列でOKです。 PCはこのハブの下(有線)でもかまいません。 無線は飛んでますから、後はスマホでキャッチするだけです SSIDを確認してパスワード(暗号化キー)を 設定してやるとログインできます。
3675日前view49
全般
42
Views
質問者が納得オンボード(ICH10R)で2TB超えのボリュームって使えないでしょ? 更にRAIDボリュームは最大2つまでじゃなかったでしたっけ???
3806日前view42