Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
40
view
全般

Avira AntiVir PersonalとCPU使用率 不手際な...

Avira AntiVir PersonalとCPU使用率 不手際な文失礼致します。


最近、ウィルスの検出率がとても高く使い勝手が良く評判のあるフリーセキュリティソフトの"Avira AntiVir Personal"を昨日本家HPからDLしたのですが…。

昨日までは普通に使用出来ていたのですが、今日PCを付けて見ましたらWindowsの"ようこそ画面"が映り出した時から何やらHDDからヴーンと聞き覚えのある音が聞こえてきたのでタスクマネージャで見てみましたら、systemとavgnt.exe(Avira本体のイメージ名)共にCPU使用率を50%使用して、常にCPUが100%をマークしていました。
この時他のセキュリティソフトは切っていましたので、干渉が原因という訳ではなさそうなのですが…。
余りにも動作が重くマウスポインタもfpsの落ちた動画のような動き方をしていたのでBattle Encoder ShiraseというCPUの使用率を操作できるフリーソフトで率を下げようとしたのですがダメでしたので、今度はタスクマネージャからAviraのプロセスを終了しようとしたのですが何故か終了することができませんでしたのでPCを再起動する事にしました。
が、やはり"ようこそ画面"からCPUの唸り声が聞こえまた同じ展開となりました。
通常起動ではPCの操作も儘ならないのでセーフモードで立ち上げる事にしました。
因みにセーフモード時のCPUも常に100%使用していましたが幾分か通常起動よりも動作は軽く、何とかAvira AntiVir Personalをアンインストールする事が出来ました。

その後再起動し、通常起動すると使用率はいつも通りとなりCPUの音も清音となりました。

治った事を良い事に私はまたAvira AntiVir Personalを再DLしまたPCにインストールしてみましたら、今度は休止状態から立ち上げた時にまた上記のような症状が発症しました。
そしてまた通常の起動ではポインタを動かすことすら儘ならないのでまたセーフモードでアンインストール……。そして今の至るのですが。。。

いったい何が原因でこのような事態(System, avgnt.exeが共に使用率50%) が起こったのでしょうか?
現在使用しているPCのシステム情報は

OS: Windows XP HomeEdition SP3
CPU: Intel Core 2 Duo 6600 (2.40Ghz)
メモリ: 0.99 GB RAM
セキュリティソフト: Kaspersky Internet Securty 2009(ver8.0.0.454) この時カスペルスキーは切っていた。

です。

私の拙い文章力の所為で状況が掴みにくいかも知れませんが原因と対処する方法がお分かりの方、教えていただけませんでしょうか。


長文失礼致しました。
Yahoo!知恵袋 5426日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
たとえカスペルスキー側を切っていたとしても、お互いが競合してしまったのでは?
もし、AntiVirを使いたいのなら、一旦パソコンからカスペルスキーをアンインストールしないとダメかもしれない。

これは余談だけど、以前海外の人が、動画サイトで最強のダブルエンジン搭載のアンチウイルスソフトと称して、カスペルスキーとAntiVir(フリー版)を組み合わせて実験していたが、お互いが競合しあって悲惨な状態になっていたから。(お互いがマルウェアの検出を取り合って、うまく捕獲出来なくなっていた。)

新しい常駐型アンチウイルスソフトを入れる時は、前に入れていたアンチウイルスソフト関連のものは完全にアンインストールすることが原則なので、今回はたとえカスペルスキー側を切っていたとしても、競合を起こしてしまった可能性があると思う。
Yahoo!知恵袋 5425日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
64
Views
質問者が納得System Idle ProcessじやなくてSystemの間違いでは? System Idle Processは数字が大きいほどCPUがラクチンになっている(負荷から解放)になってるってことですよ。 不要なプログラムを削除したというのが気になりますねえ。 プログラムによっては削除するときにXPの大事なファイルまであの世に持っていくお馬鹿さんプログラムもあります。 OSが壊れかけている(XPのDSP版CDとかで修復とかで対応)、何かケンカし合っているソフト、アプリ(削除後の残骸も注意)とかがあるのかも...
4795日前view64
全般
30
Views
質問者が納得McAfeeはちゃんとしたセキュリティソフトです。正常に動作するよう、機能を有効にしておいてください。 RegClean ProとSystem Speedupは、金をむしり取ろうとしてくる悪質な詐欺ソフトです。害悪でしかないので、アンインストールしてください。 …と口で言うのは簡単なのですが、これらのソフトをアンインストールが困難なように作られていて、完全に消すことは難しいです。 パソコンを購入されてから日が浅いようですし、詐欺ソフトの駆除を試みるよりも、リカバリを行って環境をクリーンに戻すことをおすす...
3617日前view30
全般
17
Views
質問者が納得WHR-300にインターネット接続設定を行ってください。 VH-100~WHR-300~PCって形につなぎます。 WHR-300なら ブラウザのアドレス欄に 192.168.11.1を入力してEnter ユーザー名:root パスワード:空欄 で管理画面にログインして、LAN設定でPPPoE設定(インターネット接続設定)を行えばインターネット接続はできる。 追記:え? これ以上詳しく? つなぎ方、ルーターのログインの仕方、まで書いてるのに・・・・・・ WHR-300にセットアップシートが付属してなか...
3682日前view17
全般
49
Views
質問者が納得無線ルーターをルーターとして使わず ハブとして使う設定に変えれば使えると思います。 ハブですからPCと同列でOKです。 PCはこのハブの下(有線)でもかまいません。 無線は飛んでますから、後はスマホでキャッチするだけです SSIDを確認してパスワード(暗号化キー)を 設定してやるとログインできます。
3683日前view49
全般
42
Views
質問者が納得オンボード(ICH10R)で2TB超えのボリュームって使えないでしょ? 更にRAIDボリュームは最大2つまでじゃなかったでしたっけ???
3815日前view42