Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
35
view
全般

ディスク領域設定をしたらCドライブ、Dドライブのデータが全て消えてし...

ディスク領域設定をしたらCドライブ、Dドライブのデータが全て消えてしまった。 リカバリディスクを使って、領域設定をしたら、Cドライブ、Dドライブのデータが全て消えてしまいました。
CドライブにwindowsXPが入ってたため、OSも消えてしまい起動しません。
(富士通の画面が出た後にError loading operating systemという文字が出てきます。)
富士通リカバリディスクでリカバリを試みたのですが、21%ほどでエラーが起き、リカバリできません。
バックアップなどは取っておりません。
windowsXPのディスクも持っていません。
自力ではもう直せないのでしょうか?
また直せないとしても修理に出せば直るのでしょうか?
修理代はどのくらい掛かるのでしょうか?
またパソコンを買い換える事は考えておりません。

品名
FMV-BIBLO NB55M
型名 FMVNB55M
基本スペック
基本OS Windows®XP Home
画面サイズ 15型 スーパーファインDXII液晶
CPU インテル® Celeron® M プロセッサ 360J(1.40GHz)
メモリ 512MB(最大1.5GB)
HDD 約100GB
CD/DVDドライブ スーパーマルチ DVD±R DL(2層)書き込み対応
ワイヤレスLAN IEEE802.11a(J52/W52/W53) /b/g準拠
Yahoo!知恵袋 4949日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
領域の設定をすれば当然入っているデータは消えてしまいます。

リカバリーがかけることが出来ないようですが、21%でエラーが発生しているようですが、方法は間違えていませんか?

起動をDVDドライブとしてメニュー画面からやっているとは思いますが?
再度やっても同じようでしたらHDDのセクターエラー、DVDドライブの読み込みエラーが疑わしいでしょう。
他のHDDがあればとりあえず交換してリカバリーをやることができるのですが、とりあえずリカバリーは何回でもできるので

領域を設定しないですべてをC:ドライブとしてリカバリーができるか確認する方法もありかと思います。
Yahoo!知恵袋 4935日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
64
Views
質問者が納得System Idle ProcessじやなくてSystemの間違いでは? System Idle Processは数字が大きいほどCPUがラクチンになっている(負荷から解放)になってるってことですよ。 不要なプログラムを削除したというのが気になりますねえ。 プログラムによっては削除するときにXPの大事なファイルまであの世に持っていくお馬鹿さんプログラムもあります。 OSが壊れかけている(XPのDSP版CDとかで修復とかで対応)、何かケンカし合っているソフト、アプリ(削除後の残骸も注意)とかがあるのかも...
4773日前view64
全般
30
Views
質問者が納得McAfeeはちゃんとしたセキュリティソフトです。正常に動作するよう、機能を有効にしておいてください。 RegClean ProとSystem Speedupは、金をむしり取ろうとしてくる悪質な詐欺ソフトです。害悪でしかないので、アンインストールしてください。 …と口で言うのは簡単なのですが、これらのソフトをアンインストールが困難なように作られていて、完全に消すことは難しいです。 パソコンを購入されてから日が浅いようですし、詐欺ソフトの駆除を試みるよりも、リカバリを行って環境をクリーンに戻すことをおすす...
3596日前view30
全般
17
Views
質問者が納得WHR-300にインターネット接続設定を行ってください。 VH-100~WHR-300~PCって形につなぎます。 WHR-300なら ブラウザのアドレス欄に 192.168.11.1を入力してEnter ユーザー名:root パスワード:空欄 で管理画面にログインして、LAN設定でPPPoE設定(インターネット接続設定)を行えばインターネット接続はできる。 追記:え? これ以上詳しく? つなぎ方、ルーターのログインの仕方、まで書いてるのに・・・・・・ WHR-300にセットアップシートが付属してなか...
3660日前view17
全般
49
Views
質問者が納得無線ルーターをルーターとして使わず ハブとして使う設定に変えれば使えると思います。 ハブですからPCと同列でOKです。 PCはこのハブの下(有線)でもかまいません。 無線は飛んでますから、後はスマホでキャッチするだけです SSIDを確認してパスワード(暗号化キー)を 設定してやるとログインできます。
3662日前view49
全般
42
Views
質問者が納得オンボード(ICH10R)で2TB超えのボリュームって使えないでしょ? 更にRAIDボリュームは最大2つまでじゃなかったでしたっけ???
3793日前view42