Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
341
view
全般

コンポについて質問です。 『DVC-A670』は携帯電話からのミュー...

コンポについて質問です。
『DVC-A670』は携帯電話からのミュージックの再生はできますか?
線は何をつかったらいいですか?
それと、TVにつながないといろいろな設定はできないんですか?
TVに繋ぐには何を使ったらいいですか?

優しい回答お願いします(・ω;)
Yahoo!知恵袋 4911日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
製品本体には出力(テレビにつないだり、サラウンドアンプにつなぐなど)はありますが、他のものをつなぐための「外部入力端子」というものがありません。

音楽を再生できるのは、普通のCD、CD-Rに書き込まれたもの、前面にあるSDメモリカードやUSBメモリに、MP3、WMA(WindowsMediaPlayerで作れます)になります。録音はSDカードかUSBメモリにMP3でできるようになっています。

確かに、テレビにつなぐとメニューなどが表示されるので面倒ではなくなります。テレビへは、テレビ次第です。昔のビデオデッキなどに使われていた、画面は黄色のコード。音は赤と白でつなぎます。その他黄色よりちょっと綺麗に映るS端子。もう少し綺麗に映るD端子というものでつなぎます。元がDVDを見る事ができるミニコンポですから、CDの所がDVDプレーヤの部品に変わっているためです。とりあえず見るだけなら本体から音が出ますから黄色のコードで良いと思います。他を使っても画期的には変わりませんし。

それから携帯の音楽ですが、MP3という形なら再生可能な場合が多いですが、キャリアや携帯電話のメーカにより独自の物になっているとできない事が多いです。
Yahoo!知恵袋 4910日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
131
Views
質問者が納得メリット:安い デメリット:音がいまいち http://bitly.com/dvc-a670
4511日前view131
全般
96
Views
質問者が納得ミニコンポは音質的に本格的ではないので、どれを買っても失敗しますね。 予算は上がりますが、単体コンポの組み合わせが失敗しないと思います。 単体コンポですと、将来的にアンプだけグレードアップしたり、SPだけグレードアップできるので無駄がありませんね。 ミニコンポですと、セットで音作りがされているので、全て買い替える必要がありますし、音質は単体コンポとは雲泥の差がありますね。 追記: どの程度の音質で失敗したと思うかにもよりますね。 私の場合ですと、ミニコンポは全て失敗したレベルの音質になってしまいます。 レ...
4521日前view96
全般
91
Views
質問者が納得製品本体には出力(テレビにつないだり、サラウンドアンプにつなぐなど)はありますが、他のものをつなぐための「外部入力端子」というものがありません。 音楽を再生できるのは、普通のCD、CD-Rに書き込まれたもの、前面にあるSDメモリカードやUSBメモリに、MP3、WMA(WindowsMediaPlayerで作れます)になります。録音はSDカードかUSBメモリにMP3でできるようになっています。 確かに、テレビにつなぐとメニューなどが表示されるので面倒ではなくなります。テレビへは、テレビ次第です。昔のビデオ...
4911日前view91

取扱説明書・マニュアル

823view
http://felicis-skj.com/.../dvc-a670_j_2nd_manual.pdf
44 ページ3.20 MB
もっと見る

関連製品のQ&A