Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
158
view
全般

自作PC(デスクトップ)で音楽、映画鑑賞をしています。 音にこだわり...

自作PC(デスクトップ)で音楽、映画鑑賞をしています。
音にこだわりたいと思っており、開放型のヘッドホンとアンプ等の再生機器オススメを教えていただきたいです。 どんな音がいいのかというと
音楽はオールジャンル聞きます。
音場が広いのがいいと思っています。
低音が強すぎるのは嫌です。


三年前からイヤホンにこだわりはじめ、
イヤホンは10pro, westone um3x、ER-4Sを持っています。
ヘッドホンはSENNHESZER HD25-1 Ⅱを使ってます。

10proは潰れてしまいました(笑)
ですが10proの音楽は気持ちよかったです。

音の粒というより、音楽を聞きたいと思います。??

そろそろアンプにも手をつけようかと考えています。


ヘッドホンは
音場が広いヘッドホンが欲しいと考え視聴したところ
開放型が気持ちよく音が抜け、開放型が欲しいとは思っていますが
それ以外でもいいのがあれば教えていただきたいです。

アンプに関しては綺麗な音が欲しいと思っていますがよくわからない世界です。
一気に高い物を買ったほうが結局は安く済むとは思っていますが。。。

値段は10万以内で二つ共いいのが手に入ればいいなと考えています。



まとめると
音は綺麗で音場の広い臨場感のようなものを求めています。
値段はアンプ?とヘッドホン二つで10万以内でいいのないでしょうか!!?
再生機器関連はほぼ初心者です。


アドバイスよろしくお願いします!!
Yahoo!知恵袋 4448日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ヘッドフォンで聴かれるのであれば、スピーカーを鳴らす普通のアンプではなく、ヘッドフォン・アンプでじゅうぶんだと思います。
価格は様々ですが、比較的に安価な製品でも実力は高いです。下記の製品は今まで人気が高かったものです。

Audinst HUD-mx1
http://kakaku.com/item/K0000079124/

この製品を、今ご使用中のヘッドフォンで聴いてみて、音がどう変化したか確認されてから、ヘッドフォンの買い替えを検討されてはいかがでしょうか?
PCのオンボードのサウンドからでしたら、音は激変するはずです。


こういう製品は、OPAMP(「オペアンプ」と読みます。)というちっちゃなICチップが自分で交換できるようになっています。
もとのものはLME49860が入っていますが、MUSES01に変更されることをお勧めします。(音がよりクリアーになります。)
http://semicon.njr.co.jp/jpn/MUSES/MUSES01.html


USBケーブルもしっかりしたものを使うほうがよいです。私は下記の製品を使ってます。

Wire World Ultraviolet USB USM/1.0m 1m
http://kakaku.com/item/K0000276896/
Yahoo!知恵袋 4444日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
68
Views
質問者が納得ヘッドフォンで聴かれるのであれば、スピーカーを鳴らす普通のアンプではなく、ヘッドフォン・アンプでじゅうぶんだと思います。 価格は様々ですが、比較的に安価な製品でも実力は高いです。下記の製品は今まで人気が高かったものです。 Audinst HUD-mx1 http://kakaku.com/item/K0000079124/ この製品を、今ご使用中のヘッドフォンで聴いてみて、音がどう変化したか確認されてから、ヘッドフォンの買い替えを検討されてはいかがでしょうか? PCのオンボードのサウンドからでしたら、音...
4448日前view68
全般
80
Views
質問者が納得これはあくまでも私的な感覚ですが >深く沈み込む低音とハイハットの綺麗に聴こえる高音 ということでMONSTER TURBINE PRO Copperをオススメしたいです。 特にこの機種は生楽器の音が非常によいです。 MONSTER Miles Davis Tributeもっていますが。。。重厚感だとCopperの方がいいです。 Milesはcopperに比べて軽めで抜けがよいです。 軽快に聴くには Milesでもいいかもしれません。 Westone3は試聴しただけですが解像度を重視するなら良い選択かと...
4528日前view80
全般
128
Views
質問者が納得音質の変化は相当感じられる、と言うのは人によって違いがありますので私自身の感想とお考え下さい。 まず、iMod改造により音質の変化がそれ程無ければ、わざわざ高額にも関わらずRed Wine Audioやヤフオクでの購入はしないと思います。 私はiPod videoの第5.5世代(MA444/MA446)を未改造とiModの2つを聞き比べましたが、iModの方がノーマルのぼやけた感じが無くなり音場も広がるので全体的に解像度が上がります。 特に、お持ちのイヤホンが10Pro等のBA機種であれば、違いが分かりやす...
4542日前view128
全般
64
Views
質問者が納得ポータブルAVプレーヤー=ゼネラルオーディオですからヲタクはいたとしてもマニアは存在しないでしょうね。
4597日前view64
全般
55
Views
質問者が納得音場が広いものなら開放型になりますね。 開放型でボーカルが良いものならAKGのK701かゼンハイザーのHD650が定番ですね。 http://kakaku.com/item/20461010807/ http://kakaku.com/item/20465010334/
4597日前view55

取扱説明書・マニュアル

320view
http://www.westone.com/.../92364CD_UM_Users_Guide_10-10.pdf
6 ページ0.15 MB
もっと見る

関連製品のQ&A