1 回答
参考になったと評価 このQ&Aは参考になりましたか?
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
98
Views
質問者が納得TOP3を並列で。
D型:SONYMDREX1000。
これ以上のD型はない、と言い切っていいでしょう。
私の愛器です。
空間表現・音の一体化は当分の間はどの機種も超えられないでしょう。
BA型:迷いますけどオーディオテクニカ100pro
BAは解像度が命であり肝です。
現状でこれ以上の解像度を誇るBAユニバーサルはないでしょう。
ハイブリット:AKGK3003
値段が値段ですが、両者のいいところを高い次元で実現してる唯一の機器だと思います。
4706日前view98
全般
70
Views
質問者が納得微力ながらお答えします。
①について
環境によりますが、このクラスのイヤホンですと音質の差が少なくなるので、好みの差になると思います。
試しに聞いてみて見る事をお勧めいたします。
もう持たれているかもしれませんが、どちらもポータブルアンプを繋がないとフルで性能は発揮しにくい機種です。
ちなみにイヤホン以外に金がかかる機種です(汗)。
聞いといた方がいい機種は
ゼンハイザー IE80 (IE8の後継 曲を選ばずならせる)
ラディウス ドブルべ ヌメロドゥ (クラシックがきれいになる。)
オルトフォン e...
4731日前view70
全般
88
Views
質問者が納得15000円程度で「買って損しない」ポータブルヘッドホンアンプはありません。
つうか、PHAを必要とする理由がまったく書かれていないんだけど、どういう理由で必要だと思ったの?
15000円の予算があるなら、低音が響くイヤホンを買った方がいいと思うよ。
音量が足りないと思うのなら、5000円程度で買える安いPHAを使って試してみては? それなら期待とことなる結果でもダメージは少ないと思うし。
あとは、音源のエンコードはなにを使っているの? WAVかせめてロスレスのコーディックじゃないと。圧縮した音源を使って...
5123日前view88
全般
146
Views
質問者が納得WestoneのイヤホンはWestone3とUM3Xが低、中、高の3スピーカー搭載のハイエンド機ですが音傾向が異なります。 両方持っていますがW3はUM3Xと比べ中音が引っ込む、あるいは低、高音に囲まれる印象があるかと。 逆にUM3Xは中音が出て高音が控えめ、低音はやや強調された印象となります。 J-pop、クラシック、ロックとW3ならいけると思いますがボーカル曲やJAZZならUM3Xと使い分けしたりもするので試聴できるならしたほうがいいですよ。 それとWestone3には合計10種類のイヤーチップが付属し...
5384日前view146