Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
22
view
全般

パソコンの初期化が出来ません 結構前にパソコンの不具合で質問させてい...

パソコンの初期化が出来ません 結構前にパソコンの不具合で質問させていただいた者ですが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1043397945

無駄に容量が増えたり、フリーズする現象が見られたりとさらに調子悪くなったので
いよいよ初期化をしてみようと思いました

パソコンはDELLのノートパソコン
Inspiron1370 windows7 HomePremiumです

説明書通り、DELL Factory Image Restoreを起動させようと
パソコン起動直後、F8キーを連打しコンピュータの修復を選択したところ

-
windowsを開始出来ませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更が原因の可能性があります。問題を修正するには次の方法があります。

1.windowsインストールディスクを挿入してコンピュータを再起動します
2.言語の設定を選んでから、[次へ]をクリックします
3.[コンピューターの修復]をクリックします

このディスクがない場合は、システム管理者またはコンピューターの製造元にお問い合わせください。

状態;0xc000000f

情報:要求されたデバイスにアクセスできないため、ブートの選択でエラーが発生しました
-

という画面が表示されました

DELLのサポートサービスに問い合わせたところ
この作業は複雑なので有償サービスを利用しろと言われてしまいました
というか、適当にあしらわれてしまいました

頼りにならないので自分で試行錯誤して
インストールディスクを入れて再起動し
パソコン起動直後にF12を押し、Boot OptionからCD/DVD deviceを選択し
windowsをディスクから起動させました

そして
2.言語の設定を選んでから、[次へ]をクリックします
3.[コンピューターの修復]をクリックします
の手順を踏み、出来る限りの修復を行いました
(スタートアップの修復やシステムの復元など)

しかし再度挑戦しても同じエラーが表示されてしまい、初期化が出来ません

DELLのサポートサービスは頼りにならないと思うので
質問させていただきました

結構困ってます
よろしくお願いします
Yahoo!知恵袋 4792日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
その手順で出来るはずです。言語の設定を選んでから、次へをクリック、修復ではなくカスタムインストールを選択してください。
インスト後にDELLユーティリティDVDをいれチェックがついているドライバを先にインストしてから、その他必要なドライバをOSに合わせDELLサポートや必要であればグラボ、CPUメーカーなどのHPからインストしてください
Yahoo!知恵袋 4791日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
41
Views
質問者が納得プリンタドライバ(PCL XLドライバ)の問題だと思われます。 解決策または回避策はプリンタメーカーにより異なります。 まずは最新のドライバをインストールして、それでダメならプリンタの削除をしてからプリンタの再インストール位しか手段はないかと思います。 上記を試しても解決しない場合は、メーカーサポートに問い合わせですね。
3580日前view41
全般
29
Views
質問者が納得/* ----------------メニュー用 背景・文字色設定 */ /* 通常・訪問済みリンクカラー */ #submenu a:link, #submenu a:visited { color: #ffffff; /* 文字色 */ □□□□□□□□background-color: #555555; font-size: 12px; } /* マウスを上に重ねた時リンクカラー */ #submenu a:hover { color: #333333; background-color...
3919日前view29
全般
46
Views
質問者が納得今見てみるとurlでアクセスできますし、 googleへキャッシュもインデックスもされています。 サーバ側でメンテしていてクローラがその時アクセス 出来なかったのでしょう。 googleウェブマスターのメッセージは確認したら削除できますので 削除して下さい。 その後はメッセージ来ないと思います。
4191日前view46
全般
34
Views
質問者が納得<補足への回答> 参考URLにもあると思いますが―― On Error Goto ER 以降の処理がエラーならエラー処理ルーティンに行きなさい、という意味です。 "ER"の部分は参考URLの先では "GoTo ErrorHandler" と記述されていますが、自分なりにわかりやすい文字列でOKです。 ER: On Error Goto 0 先に生じたエラーを解消します。 ファイルがないことを明示したい場合は Private Sub CommandButton...
4253日前view34
全般
44
Views
質問者が納得<STYLE type="text/css"><!--body{cursor:url(http://hana.poche.jp/angel66l/kagi.ico);}a{cursor:url(http://hana.poche.jp/angel66l/kagi.ico);}--><styletype="text/css">.entry .contents{text-align:center;}</style><s...
4385日前view44

関連製品のQ&A