1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				83
					Views
				
						質問者が納得録れますけどね、ピンコード3本・赤・白・黄から新レコーダーの外部につなぐと録れますよ、映像端子がS端子とD端子でもつないで録れますよ、アナログのダビングなので、画質は落ちますね
					
					5221日前view83
				
					全般
				
			
				
				71
					Views
				
						質問者が納得補足から結論から先に言えば、もう無理です。録画した機械でなければファイナライズは出来ません。それから、あなたはちょっと勘違いをしています。CDはCDというディスクの種類。DVDとは別物。たとえば、カセットテープとビデオテープくらいの違いがあります。見た目が同じでも別のものです。ですから先にも書きましたがCDのDVDと言う事はありえません。CDはCD。DVDはDVDです。それを勘違いすると、他の人も意味が判らなくてどう回答していいかもわからなくて、だれも回答できないのです。DVDと言うのは録画したら録画モード...
					
					5228日前view71
				
					全般
				
			
				
				94
					Views
				
						質問者が納得そろそろそういうのも出てくる頃でしょうかね。DVD-Rには、メディアタイプってのが刻印されています。例えば、太陽誘電製の8倍速メディアは「TYG02」となってて、16倍速メディアだと「TYG03」となっています。ライティングドライブはそれらのメディアタイプを識別して書き込み度合いを調整してたりするのですが、古いドライブなどでは適応したメディアタイプじゃなかったら「非対応」として吐き出したりするんですよね。私の家にある東芝の「RD-XS41」という古いDVDレコーダーもそうでした。(ですのでドライブを他社製に...
					
					5617日前view94
				
					全般
				
			
				
				94
					Views
				
						質問者が納得テレビから出力する場合、テレビの番組表で予約して、時間が来ると映像が出力されるんだと思いますが。入力6の端子を録画出力にする設定も必要です。その方法で、HDDには録画ができるはずです。DVDにはCPRM対応のDVD-RWにダビングが出来ます。(ダビング後、HDDからは消える)DVD-Rにはダビングできないと思います。(CPRM対応のDVD-Rが使えない機種のため)CPRM(著作権保護のための、ダビング規制の規格)
					
					5976日前view94
				
					全般
				
			
				
				94
					Views
				
						質問者が納得HDDの初期化だけでしたら、メニューの中のディスクの設定の中にでもHDDの初期化ってありませんか?追記:あれ?マニュアルには、ディスク設定-初期化-ディスクの初期化というモードがあるのですけどね・・・。
					
					6146日前view94
				 
			 
		

 
	






 
				


 
				 
				 
				
