Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
192
view
全般

地デジと格闘しています。何とかアンテナを立てて受信はできたのですが、...

地デジと格闘しています。何とかアンテナを立てて受信はできたのですが、DVDへの「録画予約」ができません。助けてください。 使用しているTVは「シャープ 25C-AF7(96年製)」 DVDは「パイオニア DVR-625H(04年製)」です。今まではアンテナからDVDに接続し、DVDの映像と音声出力端子からTVの映像、音声入力端子に繋いで使用していました。今回、「バッファロー PTV-S110」を購入し、アンテナとDVDの間に設置しました。状態としては、チューナーのリモコンでは「入力切替」は不能、もっぱらDVDとTVのリモコンで画面の切り替えを行っています。DVDをONにして「ビデオ画面」にしないとテレビは映らない状態(今まではDVDをOFFにしていても番組を観れた)。ただしチャンネル切り替えはチューナーのリモコンでしか行えないです。番組を観ながらのDVDでの録画は可能ですが、DVDの「番組表」からの「録画予約」はチューナーとDVDをONにしたままでも録画開始2分前になると画面が真っ暗になって「録画待機」状態になり、そのまま録画が開始されるのですが再生しても真っ暗で何も映っていません。接続はTVに「入力端子」しかないので、チューナー→TV→DVDにはできません。録画予約が効かないのはチューナーとDVDのどちらに問題があるのでしょう?どちらかを替えないと無理でしょうか?それとも設定や操作を変えることで可能でしょうか?チューナーをONにしてチャンネル設定をした状態での予約録画のため1番組しか予約録画できないという声を耳にしますが、私は現在それすらできない状態です。
Yahoo!知恵袋 4776日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
バッファロー・DTV-S110でしょね。まずは、とりあえず地デジを見るための接続方法や視聴方法を。

アンテナケーブルは“壁のアンテナ端子→地デジチューナー”のみの接続です。テレビやレコーダーには接続しないように。

そして、AVケーブル(赤白黄ケーブル)は“地デジチューナー→レコーダー外部入力・出力→テレビ・ビデオ入力”という順番で接続します。

レコーダーの設定は外部入力チャンネル(例えばL1)に固定して、地デジチューナーのリモコンでチャンネルを切り替えます。テレビはレコーダからの外部入力(例えばビデオ1)に切り替えて固定しておきます。常に地デジチューナーとレコーダーとテレビの電源をONしなければ番組は見れません。レコーダ経由で見ているわけですから。(テレビはモニターとしての機能しかありません)

こうすれば、テレビの視聴とテレビを見ている番組かテレビを見ていない時に録画できます。

DVDの番組表は使えません。DTV-S110を使って予約録画する場合は、あらかじめ地デジチューナーで見たい番組のチャンネルを決定しておき、電源ONのまま放置しておきます。レコーダは見たい番組の日時予約を外部入力で録画(すなわちL1での録画ですから、チャンネルは触らないように)する設定を行います。これで予約録画OKです。

地デジチューナーが1台ですから裏番組は録画できませんし、地デジチューナーのチャンネルを固定して待機させますから1番組と言うより1チャンネルしか録画できないということです。レコーダーの外部入力による予約設定は時間が重複しない限り、複数の設定が出来るはずですから、同一チャンネルならば複数の番組が予約録画できます。

また、ユニデンDTH11(4500円位)ならば視聴予約機能が付いていますので、簡易的な番組表ですが、番組表からの予約録画が出来ます。ただし、レコーダー側は上記と同じように外部入力による、見たい番組の日時の予約設定をしなければなりません。2個の予約設定をします。DTH11を使えば複数のチャンネルや番組を予約録画できます。

裏番組を録画しようとするならばテレビ用にDTV-S110を使って、レコーダー用にDTH11を使えば可能です。接続方法は違ってきますが。

長々と失礼しました。
Yahoo!知恵袋 4775日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
59
Views
質問者が納得バッファロー・DTV-S110でしょね。まずは、とりあえず地デジを見るための接続方法や視聴方法を。 アンテナケーブルは“壁のアンテナ端子→地デジチューナー”のみの接続です。テレビやレコーダーには接続しないように。 そして、AVケーブル(赤白黄ケーブル)は“地デジチューナー→レコーダー外部入力・出力→テレビ・ビデオ入力”という順番で接続します。 レコーダーの設定は外部入力チャンネル(例えばL1)に固定して、地デジチューナーのリモコンでチャンネルを切り替えます。テレビはレコーダからの外部入力(例えばビデオ...
4776日前view59
全般
68
Views
質問者が納得タイマー付にすれば留守録も可能。 バッファロー、IOデータにある。 画像については、期待しなければ・・・・。
4808日前view68
全般
78
Views
質問者が納得本体設定のフレーム編集が「オフ」になっていると思います。 詳しくは、取説で「フレーム編集」のページを読んでください。 取説の裏表紙が目次(さくいん)になっています。 知っているとは思いますが、、、 本体設定の入り方。 リモコンのホームメニューを押せば「本体設定」という項目が現れます。
4882日前view78
全般
49
Views
質問者が納得多機能ではなくとりあえずレコーダーとして使ってみるというなら十分です。 新モデルが出る為に型が古くなる商品の在庫を無くして新しいモデルを入れるためなのでアフターも大丈夫です。 部品の保持期限が5~9年はありますし、保持期限が過ぎても同じ型式のパーツで代用できますから。 展示品は通電しているのとそうでないのがあります。通電しているのなら止めておいた方が良いと思います。電源の切り方とか雑に扱われている事が多いので。 通電されていないなら商品に手で触れられただけなので中身に関しては新品といっても問題ないです。
6972日前view49

取扱説明書・マニュアル

923view
http://153.127.246.254/.../81137.pdf
130 ページ8.92 MB
もっと見る

関連製品のQ&A