Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
580
view
全般

DVDレコーダーの選び方を教えてください。 我が家はまだVHSしかな...

DVDレコーダーの選び方を教えてください。
我が家はまだVHSしかないので、そろそろDVDレコーダーを買おうと思います。
が、どんな機能があり、どのメーカーがいいか…などさっぱりわからないので ご教授お願いします。

・DVDの再生、番組の録画に使います。
使っても週に1~2時間程度だと思います。
(見たい映画をHDDに録画しておく、気に入った映画・番組はDVDに焼く、
連続テレビ小説をHDDにとっておき見たら消す…くらいです)

・映画をとっておく時はCMカットをしたいので、
編集がやりやすいものがいいです。

・安ければ有り難いですが、価格ドットコムを見て7万円代は覚悟しています。
購入時期もまだ考えていません
(夏のボーナスを待っても、今貯金で買っても…という感じです。)

・画質にこだわりはありません。悪くなければ特別綺麗でなくても…。

・TVは「DX BROADTEC」だと思います。地デジも見られます。
http://www.dxantenna.co.jp/dx_broadtec/tv/lvw-323.html


ダビング10、自動CMカットがないことは承知しています。
他所でDVDプレイヤーでの再生もしたいので
ブルーレイは考えていません。

足りない情報があれば補足します。
宜しくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 5565日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
結論からいうとパナかソニーのBDのWチューナー機がお薦めです。

DVDでWチューナー機だと東芝だけです。パナはWチューナー機は出してません。東芝は素晴らしいですが、編集の難易度がやや高いです。

BDは考えてないそうですが、HDD内臓レコーダーだと、電子番組表からどんどん予約できてしまうし、多チャンネルなので録画時間が増えます。そうするとメディアに永久保存したくなるものも出てきます。今、週に1,2時間程度しか使わないと思うはVHSだからです。そう考えると1枚当たりの録画時間が長いBDがいいと思いますよ。

DVDだとハイビジョン画質でダビングは基本的にはできません。パナと東芝はHD長時間モードならDVD-RAMとDVD-Rにならダビング可ですが、それでも

DVD-RAM(4.7GB)に、 HD画質で最大8時間、SD画質で最大16時間、
DVD-RW(4.7GB )ならSD画質で最大8時間です。
BD(25GB)ならHD画質で最大22時間、SDで最大43時間録画可です。

お持ちのDVDプレーヤーがDVD-RAMや、HD長時間モードのAVCRECに対応しているかという問題もあります。未対応ならDVD-RWと-RにSD画質で記録した場合しか再生できません。

数年前までは、余りメディアに記録しないのならDVD機でもいいと言えましたが、今はDVD機の開発が止まっています。なので同じHDD容量でも録画時間や付加機能などが劣りますよ。予算を3~4万に抑えたいというなら東芝DVDしかありませんが、7万出せるなら、パナかソニーBDのWチューナー機がいいです。

BD(500GB)なら、HDD容量が一杯になれば、50GBの10枚パックを買えば、一時的に全部ムーブできちゃいます。

補足
あと、量販店より価格コムのほうがいいです。上乗せ料で3~5年の延長保証にも入れます。
こちらでパナとソニーどちらがいいか比較してみました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1139912856
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
79
Views
質問者が納得OSではなくPCの機種名を書いてください。 大抵の人はWindowsなので。 解像度を上げたり下げたりしてください。
5160日前view79
全般
89
Views
質問者が納得同じアンテナで受信されているのですか・・・? 多分受信レベルが家全体的に低いので 家全体を増幅するブスターを入れられたらいいです 今回 映らない部屋に 卓上ブスター取り付けられても すでにその部屋のアンテナ端子で減衰している為そこにブスターを入れても 映るとは限らないです・・・・ ブロックノイズ程度であれば ブスター入れたら解決するかも知れませんが・・・・・全く映らないのであれば いくらその部屋で増幅しても駄目です 多分ご自身では難しいと思うので 町の電気屋さんに相談してください
5195日前view89
全般
198
Views
質問者が納得結論からいうとパナかソニーのBDのWチューナー機がお薦めです。 DVDでWチューナー機だと東芝だけです。パナはWチューナー機は出してません。東芝は素晴らしいですが、編集の難易度がやや高いです。 BDは考えてないそうですが、HDD内臓レコーダーだと、電子番組表からどんどん予約できてしまうし、多チャンネルなので録画時間が増えます。そうするとメディアに永久保存したくなるものも出てきます。今、週に1,2時間程度しか使わないと思うはVHSだからです。そう考えると1枚当たりの録画時間が長いBDがいいと思いますよ。 ...
5565日前view198
全般
182
Views
質問者が納得BS以外に関しては問題ありませんか?地上波は、録画・再生できるのですよね?BSからのアンテナは、レコーダー(DXRS500)のBS・CSの「アンテナ入力」に繋がっていて、レコーダーのBS・CSの「アンテナ出力」からのケーブルは、テレビ(LVW-323)のBS・CSの「アンテナ入力」に繋がっていますね?入出力のケーブルに問題がなければ、BSに関しては、アンテナに電気が通っているかどうかが問題になってきます。テレビ・レコーダーのBSアンテナへの電気を通す関係の説明を見て設定を変更してみて下さい。[補足]テレビと...
5673日前view182
全般
142
Views
質問者が納得地デジ対応テレビの方にビデオ出力がついている場合に、それをDVDレコーダーの入力に接続すれば、テレビの画像を録画することが可能です。アナログの入力ですし、画質は当然ですがSD画質になります。チューナーについては、テレビのチューナーはテレビ側のものですから、レコーダー側で絵が出るようになることはありません。ハイビジョン解像度での録画についてですが、DVR-330Hは元々できません。アナログ放送廃止以後ですが、DVR-330Hは入力から入ってくる映像、音声の録画のみでのご使用になります。(入力端子 コンポジット...
5666日前view142

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A