Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
394
view
全般

【情報求ム!!】BS・CSブースター&分配器設置について スカパー!...

【情報求ム!!】BS・CSブースター&分配器設置について スカパー!e2を見る為、BSアンテナの単独配線で、ブースターと分配器を設置したいのですが、どんなものがいいでしょうか?

現在、BSアンテナからの配線を屋内にて分配器で2分配していて、下の画像の様な状態です。

これを2分配から3分配に変えて、アンテナ→ブースター→分配器→各部屋の順に出力しようと考えています。

また、ケーブルも画像から見てわかると通り、コネクターで分配器に接続されていないタイプですので、コネクターを取り付ける所から始める必要があります。


現在、下記の様なブースターを購入しようか検討していますが、問題なく動作するでしょうか?また、分配器はどんなものがいいですか?回答をお待ちします。


〈購入予定ブースター〉

DXアンテナCS/BS-IF・UHF・VHF用ブースター TCM-351-B2


〈使用中のケーブル〉

S-5C-FB
Yahoo!知恵袋 5269日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
分配器についてはマスプロで直付け端子タイプ(SPSシリーズ)でCS-IFまで対応しているのがありますので、コネクターにするのが難しかったらそれでも良いでしょうね。
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2009/search.php?cat=1_10&page=132-134&tp=K&dp=2

ブースターはご指摘のものでもかまいませんが、卓上タイプですので分配器する前に取り付けてください。(このブースター自体2分配機能がありますが)
http://www.mekkemono.com/SHOP/TCM351B.html

但しこのブースターは入・出力がF型コネクターになってますので線を買われる場合は片側F型にしないといけませんし、現在分配器の入力側につながってる線もF型にする必要があります。ワンタッチタイプなら分配器の入力端子の線をそのままつなげれるので便利かも知れません。
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2009/search.php?cat=1_14&page=186-193&tp=K&dp=7
AP5C-Pなど

でも、3分配でしたらブースターが2出力ありますので、このうちの片側に今使っている2分配器を使えば事実上3分配になります。但し今使っている分配器がいつごろ買われたかでBS/CSに対応するかどうかも変わってきます。対応前でしたら前述の3分配器がいいですね。
Yahoo!知恵袋 5268日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
166
Views
質問者が納得>屋外と屋内でメーカーが違うと受信しないのでしょうか? そんなことはありません。 取り付け方が間違っているか、同軸に重畳される電源がブースターまで届いていないか、同軸ケーブルが断線またはショートしているか、のどれかです。 『電気音痴』を自負しているのであれば、迷わず電気工事店に施工を依頼することをお勧めします。 大抵は分配器など収めている屋根裏にサービスコンセントを設けて、同軸ケーブルにブースターの電源ユニットを接続してアンテナ直下のブースターに電源を供給したりします。 ちなみに、津波を被った機器やケーブ...
4828日前view166
全般
113
Views
質問者が納得BSにはブースターは必要なかったのでしょうねー。 とりあえずBSの利得調整を最低にしてみたら良いでしょう。 それでもダメならBSはブースターを通さない方が良いので、ブースターをTU-351-B2に変えた方が良いでしょう。 あるいはBSにアンテナ電源が行かなくなってしまったのでしょう。 ブースターの電通スイッチを確認してください。 地デジですが、大阪は基幹局は6局ですからねー。 テレビ大阪は送信所が生駒山の中腹で、出力も小さいので、PCに入っているチューナーでは受信出来ない可能性が大きいです。 PC内蔵の...
4869日前view113
全般
210
Views
質問者が納得このような状況のときは実際どのくらいの強さの電波が来ているのかわからないと理由が特定できないような感じですね。 ご存知のようにデジタルはアナログと違って電波が強ければそれだけで良好に映るものではありません。これがよく言われるブースターを安易に取り付けてもうまくいかないことがあるという理由です。デジタルで最も重要なのは電波の質でその次に強さです。つまりいくら強くてもノイズが多かったり、ブースターの過大入力によって電波がひずんでしまうとまったく映らなくなります。 ここから先は想像ですが、^_^; 直接ではなく...
5032日前view210
全般
99
Views
質問者が納得ケーブルテレビの配線→分派器→モデム→無線→PCなど という配線は上下とも変わりませんので、変えてネットがつながらないのはモデムまででブースターがつながっているなど接続方法が違うか、たまたま配線直してIPアドレスが上手く取れないだけと思います。 その場合はモデムと無線のコンセントを抜き、モデムから電源を入れランプが落ち着いたら無線の電源を入れ再度試してみることがSTEP1です。 もしわからないなら、こういったケースは「TVがちゃんと映らない」「ネットができない」という症状ですからケーブル会社に連絡すれば...
5228日前view99
全般
156
Views
質問者が納得分配器についてはマスプロで直付け端子タイプ(SPSシリーズ)でCS-IFまで対応しているのがありますので、コネクターにするのが難しかったらそれでも良いでしょうね。 http://www.maspro.co.jp/web_catalog2009/search.php?cat=1_10&page=132-134&tp=K&dp=2 ブースターはご指摘のものでもかまいませんが、卓上タイプですので分配器する前に取り付けてください。(このブースター自体2分配機能がありますが) http://...
5269日前view156

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A