Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
323
view
全般

地デジアンテナ(DXアンテナUAD1800ブースタ内蔵型)を自分で...

地デジアンテナ(DXアンテナUAD1800ブースタ内蔵型)を自分で設置し、分配器(マスプロSP3CAD-P)にて屋外で3分配し、分配した1信号を屋内で2分配後、片方の出力をさらに2分配して2台のテレビに接続し、 問題なく受信することを確認しました。また別に設置していたBSアンテナの信号を屋内で2分配後2台のテレビに直接入力し正常に受信していたのですが、このBSを地デジアンテナと混合(混合器マスプロMXHCWD)して、その出力を屋外3分配器に入力するように変更しました。テレビの入力前でUV/BS分波器で分波しテレビに入力してレベルを確認したところ、BSフジ、BS日テレ、NHKBSプレミアム、NHKBSがレベル18~19(テレビのアンテナレベル確認モードの数値)で、BSを直接入力していたときのレベル49~50より大きく低下しテレビが映らなくなりました。他のBSチャンネル(BS11、BSジャパン、BS-TBS、BS朝日)はレベル35~40ですが映りました。何が悪くてレベルが落ちるのでしょうか?分配数が多いのでしょうか?屋内2分配を2回行っているので3分配器1個に変えたらよくなりますか?また屋内用ブースターを追加したらよくなりますか?分配時の電流通過は確認して行っているのでBSアンテナに電流は流れています。ご存知の方よろしくアドバイスをお願いします。
Yahoo!知恵袋 4729日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
中々難しい質問ですね

BS帯域の減衰は
BS・UV ミキサー でー3dB 減衰
分波器で ー2dB減衰
3分配で ー7dB減衰
2分配で ー5dB 減衰します
ケーブル損失は 10mで ー4dB減衰します

そのため BS帯域にも ブースターが必要と思われる

(混合器マスプロMXHCWD)をマスプロ BCB33N(A)BSブースターに取替てみてはどうですか・・・・?
増幅部は 0.09A(1.35W)です ただ問題は 電源部の容量が持つかどうか 確認願います→確認OK

混合器マスプロMXHCWDは IN、OUT 逆に使用すれば 分波器として使用する事が出来ます



****補足の件****

DXアンテナとマスプロ電工に確認したところ

UAD1800ブースタ電源部の最大容量は 700mA
UAD1800ブースタ本体は 30mA
マスプロBS ブスター本体は 90mA (BSコンバター供給時 ;360mA)
ですので UAD1800ブースタ電源部で充分対応出来ます

BCB33N(A) 電源部無しモデルで行けます




http://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/5059.pdf#search='BCB33N(A)'
Yahoo!知恵袋 4727日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
50
Views
質問者が納得カンで回答です 地デジアンテナ内蔵ブースターとマスプロのブースターとでブースターの2段使用になっています 好ましくない使い方です マスプロブースターの増幅度を下げてみてください それで方位調整です それでだめなら普通の地デジアンテナを使ったら改善できると思います トラブル解決にはレベルチェッカーがないと困難です
3730日前view50
全般
113
Views
質問者が納得気になるのですが UBCB33Hをお使いですので ブースター、BSアンテナ、に電気が供給されるので TV BDレコダーのBSコンバターの電源供給設定は 常時切るでいいです ショートしましたと言う表示が TVに出たのであれば そのTVの電源供給設定はOFFにして下さい そのTVからの電源供給は必要ありません もし本当に ショートしたのであれば ブースター電源部に ショートを示すLEDが点灯します 詳しくは取説参照下さい 次に BSの1部のCHが映らない件ですが・・・・・・・ ブースターの適正入力レベ...
4471日前view113
全般
97
Views
質問者が納得3分配+3分配でキチンと接続されているなら結合損失+分配損失が17db程度のはずです。ケーブルのミリ表示をCに置き換えて仮に線長20mで考えれば合計20db程度の損失。 屋外のBSブースターを地デジも25db以上の増幅できる物にして、アンテナも風などで揺れないよう支線などでキチンと固定してやれば問題ないかと思います。 フラットアンテナの内蔵ブースターは外付けの物とは主旨が違います。 また、1800でしたら中電界用です。 内蔵ブースターがあるため、揺れた時のレベルの変動が激しくなりますので、しっかり固定してく...
4498日前view97
全般
71
Views
質問者が納得地デジテレビを買えば地デジチューナーは必要ないです。 アンテナで受信した電波はケーブルを通してテレビに伝えるので つないでください。 高圧線はほとんど関係ないです。 (補足) 電波は室内だと急激に弱くなります。 それでも映るレベルなら映ります。 レベル不足なら無理です。 地デジにはザーザーというのはありません。アナログ特有の現象です。 デジタルは電波から信号が読み取れれば映り、読み取れなければ 映りません。電波が不安定で読めたり読めなかったりすると、モザイク 模様のノイズが出たり、画面が止まってしまっ...
4541日前view71
全般
76
Views
質問者が納得電波塔から近い地域に入ります。つまり強電界地域です。 アンテナが無くてもデジタル放送が受信できるエリアになってしまいます。あなたの体がアンテナ代わりになりケーブルを伝わって電波を拾えてテレビが受信可能な状態です。 地上アナログの ローカル局も綺麗に受信できたと思いますよ。 黒い線が入れば発振ですね。電波が強すぎてアンテナの間にリミッターを入れて強い電波を減衰していただきます。アナログ放送は既に完了していますが ローカル局、山形放送などが受信できれば黒いノイズも入っていたでしょう。アナログ放送のみ デジタル...
4705日前view76

取扱説明書・マニュアル

2432view
http://www.dxantenna.co.jp/.../UAD1800_4512.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A