1 回答
参考になったと評価 このQ&Aは参考になりましたか?
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
74
Views
質問者が納得どのような電波環境のもとアンテナ設置するか不明ですが、
マスプロ U144Gは14素子のアンテナですが、設置場所の
電波強度にあっていますか?
設置場所の近隣のお宅の屋根の上のアンテナは14素子ですか?
ブースターを使用されるのであれば、屋外型のブースターを
アンテナ直下に設置するのが基本かと思います。
購入されたのは屋内型のブースターですが、何か理由があって屋内型
(卓上型)を購入されたのでしょうか?
2分配器 DHD-2R-5Pは屋内で使用するもので、1端子通電型ですが
大丈夫ですか?
ケーブル ...
4882日前view74
全般
91
Views
質問者が納得送信所方向に線路がある場合はアンテナの高さを高くして電車の遮蔽を防ぐしかないでしょうね。
補足について
方向が線路と平行ならフラッターによる受信障害ですね。ならば線路とは反対の方向でビルなどの反射でレベルが上がるところを探してみるといいでしょう。
素子数も25素子ぐらいのタイプを使って直接波の干渉を少なくするといいですよ。この方法はアナログだとゴーストで見づらくなってしまいますが地デジはデータがちゃんと復調出来れば反射でもきれいに映るのです。
5406日前view91
全般
106
Views
質問者が納得アンテナプラグAP73E(-P)は、200・300Ωのフィーダー整合器内蔵で75Ωでも使用できる物です。
AP73Eは、F型接栓やシールド型アンテナプラグと比較して損失が有り、ノイズにも弱く、基本的にデジタル放送には対応していません。
AP73Eを75Ω同軸ケーブルで使用する場合には、内部のコイル線を切断した方が良いです。
また、同軸ケーブルの銅編組やアルミ箔が、芯線端子と触れ合わないように、確実に取り付けてください。
やはり、5C用F型接栓や75Ω専用シールド型アンテナプラグを使用した方が良いですよ。
...
5690日前view106