Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
458
view
全般

地デジの受信について レベル0・アンテナ・電波障害地域 当方、東京都...

地デジの受信について レベル0・アンテナ・電波障害地域 当方、東京都立川市曙町に在住の者です。
地デジについてお尋ねします。
賃貸に住んでおり、大家が何もしないので、自分で地デジを受信しようと思っています。
先日、屋内用アンテナを買ってきて、地デジを受信しようとしたのですが、レベル0のまま
一局も受信できませんでした。
配線はアンテナとテレビの間のものだけなのでもんだいないとおもうのですが、
①電波障害地域なのでアンテナでの地デジ受信をあきらめたほうがいい
②ブースターの使用もしくはほかのアンテナの使用で改善可能である
などアドバイスをいただけないでしょうか。
ちなみに、
テレビ PRODIA PRO-LA103-22
アンテナ 日本アンテナ UDF80
を使って試みています。

よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4724日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
受信障害区域かどうかは分かりかねますが、難視聴地域ではないようです。

以下、デジサポのアンテナキットで調査した結果を検索するページです。

http://digisuppo.jp/branch/tokyochuo/16/antmap/

ここに住所を入力すると、その地域の受信状況が分かります。

これを見ると、調査数自体が少ないですが、難視聴地域ではない事が分かると思います。

ちなみに、アンテナを色々な場所や方向を変えて試してみましたか?
アンテナには指向性というものがあって、電波が飛んでくる方向をしっかりと向いていないと受信できません。(東京だと東京タワーの方向)

ですので、色々な場所へアンテナを持って行って試してみて下さい。
他の方法を検討するのは、それからですね。

もしそれでも受信できないという事なら、他の住人と一緒に大家さんに対応するようにお願いして下さい。
大家には住居の設備を整える義務があります。
当然テレビの受信設備も該当しますから、うちはやらない、と言うのは通用しません。
その分家賃を下げると言うのならまだしも、契約内容はそのままで地デジ対応をしないと言うのは、かなり違法に近い行為です。

個人で大家さんに訴えても突っぱねられるかもしれませんが、住人全体で訴えれば対応せざるを得なくなると思いますよ。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
161
Views
質問者が納得総務省認可のアンテナ工事業者です。 34db~40dbは全然足りません。受信出来るのは一番低くても55dbからです。34db~40dbでしたらせいぜいワンセグ受信が出来るだけです。フルセグである通常の地上デジタル放送は受信不可です。デジタルは室内アンテナでは安定して受信が出来るのは電波が強いエリアで室内アンテナで計測した結果が55db以上の場所でしか使えません。このデシベルだとブースターで増幅しきれません。せいぜいよくなってもブロックノイズがでるくらいまでしかあがりません。北向きの場合はベランダに24素子...
4546日前view161
全般
160
Views
質問者が納得屋内配線は途中でケーブルを変更することはないので全部5C(FB?)でしょう。 アンテナは部屋の中に置くのでしょうか。 できれば外に置いたほうが良いですね。 部屋だと安定しにくいですよ。電波も相当弱くなります。 今は見えても来年はわかりません。 2階で問題なくうつるなら外(壁)だとまず大丈夫でしょう。 で分配器の事が書かれていませんが、必ず位置を確認 そこに親切な工事屋ならコンセントを付けています。 そこでアンテナブースター用電源を取るのが良いのですが。
4721日前view160
全般
139
Views
質問者が納得受信障害区域かどうかは分かりかねますが、難視聴地域ではないようです。 以下、デジサポのアンテナキットで調査した結果を検索するページです。 http://digisuppo.jp/branch/tokyochuo/16/antmap/ ここに住所を入力すると、その地域の受信状況が分かります。 これを見ると、調査数自体が少ないですが、難視聴地域ではない事が分かると思います。 ちなみに、アンテナを色々な場所や方向を変えて試してみましたか? アンテナには指向性というものがあって、電波が飛んでくる方向をしっ...
4724日前view139
全般
125
Views
質問者が納得フジテレビしか見られないのではしょうがないですね。 東京スカイツリーが肉眼で見えるのでしたら2013年1月の本放送開始以降になれば今のアンテナでも見られるようになるでしょうが、それまでは待てないでしょうから、まず、共同部分のケーブルを修理してもらってはいかがでしょう。
4722日前view125
全般
158
Views
質問者が納得地デジ移行に伴い電波障害が解消されて有料になる地域はたくさんあります。それで、アンテナを設置しようというのですね。 >なぜアナログ放送の難視聴対策のケーブルTV回線で、 >地デジチューナー PIXELA PRD-BT103-PM1 にて地上デジタル放送が >受信できるのでしょうか? >直接アンテナケーブルを壁面アンテナ端子に繋げば >地上デジタル放送が受信できる、と考えて構わないでしょうか? この2点に関しては、iTSCOMは現在アナログとデジタルを配信しています。ですからテレビコンセントに接続すれば...
4758日前view158

関連製品のQ&A