Gizport
0 回答
2
Share (facebook)
13
view
故障・エラー

揚げ物は使用できますが加熱が使用できない。

こちらは何年製のものでしょうか?
交換した方がよろしいでしょうか
Guest 12時間
コメントする
お気に入り
回答期限まで残り12時間
回答する

私も気になる
  2人が回答を待っています。

Share (facebook)
まだ回答はありません。最初の回答者になりましょう。
回答する
全般
677
Views
質問者が納得「鍋底にステンレスの板が取り付けられているお鍋について IH対応と表記されているお鍋の中には、お鍋自体の重量を軽くするためアルミでお鍋を作り、鍋底に発熱用のステンレス板を取り付けているものがあります。これらのお鍋の場合、鍋底のステンレス板の取り付け方法によっては、先にご紹介した直径12cm相当以下の面積となってしまい、IHで加熱できないものがあります。以下に、IHで加熱できないステンレス板の取り付け例についてご紹介します。 ご使用頂けないステンレス板の取り付け例 鍋底に発熱用のステンレス板が取り付けられ...
4824日前view677
全般
1328
Views
質問者が納得電源ボタンを長押しすると、すぐ横のランプが赤に点灯していますよね? それ以外の操作はされていますでしょうか‥ 横に、加熱と書かれたボタン、揚げ物と書かれたボタンがあるかと思います(^-^; そこは操作されましたでしょうか‥ されていないのであれば、主電源を入れただけの状態です‥ ガスコンロだと開栓しただけの状態ですので‥着火しないといけません(>_<) IHでは加熱のボタンを長押ししていただくと、横のランプの列?が光るはずです それが火力ですので、ランプが全部光れば強火、少なくなるほ...
4891日前view1328
全般
809
Views
質問者が納得>説明書を読んで、鍋底がアルミ、ステンレス板に孔があるもの、12センチ以下のもの、以外の物を 買って試してみてもダメでした(´・ω・`) 買ったものが直径20センチのものだったからダメだったんでしょうか? 説明書によれば底のステンレス板の直径が12cm以下の物がだめなので、フライパン自体の直径が20cmでも底の板の直径が何cmか見てみる必要があります。ちなみにうちに2つあった外径20cmのIH対応フライパンは底板は13cmでした。ただし最も一般的なアルミ板本体+ステン底板「孔有りタイプ」なので、ヒーテック...
5348日前view809
全般
757
Views
質問者が納得IHには小物(スプーンやフォーク)検知機能が付いています。 鍋底(平らな部分)の面積が12cm以下ですとIHは反応しません。 また、小さな丸い物は、ステンレス製の底板を取り付けた跡です。 ステンレス製の鍋底の場合は、鍋底の直系が16cm以上のフライパンが推奨となります。 (小さな丸い物が無いフライパンの方がIHは動作します)
5762日前view757

取扱説明書・マニュアル