Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
55
view
全般

スマートフォンに買い替えようかと思っていますが、どれにしようか悩んで...

スマートフォンに買い替えようかと思っていますが、どれにしようか悩んでいます。

次に替える時は『アイフォン!!』と決めていたのですが、
各社スマートフォンが充実してきたので悩んでいます。 現在ディズニーモバイルを、2年11カ月使用しています。
ちなみに25歳女性です。

ディズニーモバイルは機能がショボかったので(可愛いんですけど)、初代でやめてアイフォンにしようと思っていました。


ですが、アイフォンだと赤外線やデコメ、ワンセグ機能がなく、使いにくいと聞きます。


CMでauのスマートフォンをみると、上記の機能もあるし、日本の会社の方がいいのかなー、なんて思い始め・・・
さらには、ディズニーモバイルのスマートフォンでも悪くないのではないかとも思い始めました。


2台もちをする気はないので、

・ワンセグ
・赤外線
・デコメ
・ミュージックプレイヤー
・カメラの機能

にはこだわりたいかと。

アプリは電車で暇つぶしにやる程度なので(最近はmixiのアプリです)、そこまで充実してなくてもいいかなと・・・


通話はあまりしませんが、一番多いのはソフトバンクなので、やっぱりアイフォンかディズニーモバイルですかねぇ・・・
なぜだか、auにも魅かれてますが(笑)


スマートフォンが小さくなったPCに電話機能がついた、
というなんとなくの認識はあるのですが、各社の違いがわかりません。

実際、アイフォンにできて、他社スマートフォンにできないこと、またその逆もよくわかりません。


違いやお勧めがあったら、お聞きしたいです。


ディズニーモバイルのスマートフォンは出たばかりのようなので、念のため詳細を載せておきます。

Android2.2
Flash(Flash player)
ウィジェット(アンドロイド)
インターネットメ-ル
Androidマーケット
DLNAサーバー
960万画素
Wi-Fi
Blutooth
Eメール(MMS)
デコレメール(HTMLメール)
3Gハイスピード
ワンセグ
赤外線通信


とりあえず、料金は気にしていません。

長文失礼致しました。
ご回答いただけたら幸いです。
Yahoo!知恵袋 4853日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
Yahoo!知恵袋 4839日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
105
Views
質問者が納得確かに(デザインの都合上)多少長いかもね、普通のスライド携帯と比べると。まず、良い点は、やはり見た目がシブい(カッコイイ)ところ。【男の携帯】って感じですね。とくにブラック×ブラックね。ちなみに、どのボディカラーを選んでも、待受画面のカラーなどは変更可能ですので、ご心配なく。あとは、Snapdragon(新CPU)とやらを搭載してたり、Wi-fi WINに対応しているとかかな?悪い点に関しては、防水でないとか、タッチセンサーが、中途半端な役割しか果たさないところだね…。それ以外はいたって普通のケータイだと思...
4608日前view105
全般
88
Views
質問者が納得30分の場合、1ギガバイト程かかるでしょう。au iida G11の場合8ギガバイトのSDは入らないので、2ギガバイトか4ギガバイトのSDカードの購入をお勧めします。
4628日前view88
全般
49
Views
質問者が納得単純にコントロールパネルでの設定ができてないだけですわ
3706日前view49
全般
45
Views
質問者が納得その解釈であっていますよ! iphone5sの希望は 32Gモデルですよね!! では 納得というか、イマイチ理解に不安そうな LTEフラットに ついてのみ 少し解説。 LTEフラットですが パケットの定額料金です。 このプランを付けない場合 使用量に応じた従量制になりますが スマホで ネットをされるなら、 付けないと大変なことになります。 なので 別途モバイルwi-fiをお持ちとかでなければ 付けるといいでしょう。 まぁ iphoneを分割で購入されるようですし これがないと 毎月割が適用されませんし。...
3667日前view45
全般
50
Views
質問者が納得>●ローカルエリア接続の状態を見ると、速度100.0Mbpsになっています。 ってことは、LANが100BASE-TX(100Mbps)になってますね。 つまり、ここがボトルネック。 GigabitとかGBEってなってるところからして、PCのLANはいずれもGigabitEthernet(1000BASE-T)には対応していると思われます。 ケーブルもCAT6なら、1000BASE-Tには対応。 となると、原因はいくつか絞り込めますね。 【原因】 PCに正しくデバイスドライバが組み込まれていない。 ...
3692日前view50

取扱説明書・マニュアル

718view
http://www.au.kddi.com/.../g11_basic_e.pdf
62 ページ1.24 MB
もっと見る