Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
53
view
全般

auの携帯URBANO AFFAREにパソコンのWAVデータを着信音...

auの携帯URBANO AFFAREにパソコンのWAVデータを着信音を設定する方法を教えて下さい

1.WAVデータをどの様な形式のデータに変換すればいいでしょうか 2.携帯のデータフォルダに変換後のデータをケーブルで転送することは可能でしょうか

よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4437日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
au 着うた作成手順

<曲変換~着信登録>

「wav」形式に変換→①■「mmf」形式に変換」→②●microSD保存(microSDが無い場合はメール添付)→③再生・登録


①■「mmf」形式に変換


【Wave Sound Decorator (フリーソフト)】 対応OS::WindowsXP,Windows Vista,Windows 7,Mac OS X 10.3 以上

※「WSD-112-j.zip」は圧縮ファイルなので解凍する必要があります

解凍ソフトの一例
+Lhaca
ドラッグ&ドロップ操作でLZH/ZIP形式の圧縮・解凍ができるLhasa風の圧縮・解凍ソフト。


◎編集作業

編集をしたい箇所をマウスで選び、反転表示させてメニューから編集内容を選びます

編集はメニュー左上の「Edit」から行います

★★★・マウス・クリックで伸ばし範囲を指定(着うたに設定したい部分:20~30秒)

・選んだ範囲が反転

・編集内容を選ぶ:Edit

<Edit詳細説明>

・Normalize:ノーマライズ機能 全体の音量が小さい場合に利用
全体の音量(ボリューム)を大きくする機能です

・Trimming:トリミング機能 好きな部分をカットして切り抜くのに利用

・Fade In:フェードイン機能 選択した範囲内で、先端部分から徐々に音量を出す

・Fade Out:フェードアウト機能 選択した範囲内で、徐々に音量を絞って小さくする


◎ファイル変換作業

まず、お使いの携帯機種が対応している再生可能な音源LSIを左上部分で選択します
(MA-2,MA-3,MA-5,MA-7 数字が高い程高音質な音源タイプです)
古い機種でなければ、ほとんどの機種がMA-7対応かと思います。

次にメニュー「Edit」から「SampleType」をクリックします

MA-7設定
サンプリング周波数
4000Hz ~ 48000Hz:Mono
4000Hz ~ 24000Hz:Stereo

「Convert to Mono」のチェックを外せばステレオでのmmfファイルへの変換保存が可能ですが
ステレオ設定の場合作成されるファイルの容量が大きくなってしまうので注意が必要です。
ステレオの場合には曲をかなり短く編集し直す必要が出てくるはずです。

サンプリング周波数とステレオorモノラルの指定が済んだら「OK」ボタンを押して変換します
OKボタンを押すとWSD画面右下に変換後のファイルサイズなどが表示されます。(240KB以下又は500KB以下確認)


②●microSD保存

②●-1【microSDに転送(USBケーブルを使用)】
microSDカードを携帯に挿入
PCとmicroSDカードを挿入した携帯をUSBケーブルで接続
「マイコンピューター」→「リムーバブル ディスク( )」→「PRIVATE」→「AU_INOUT」


②●-2【microSDに転送(USBケーブル無し)】
microSDカードをPCに装着します。
「マイコンピューター」→「※SD/MMC( )」→「PRIVATE」→「AU_INOUT」

「PRIVATE」が表示されない場合

「※SD/MMC( )」を開き新しくフィルダを作成します。(マウスの右クリックで新規作成→フォルダ)
フォルダの名前を「PRIVATE(半角英数)」に変更します。
「PRIVATE」を開き新しくフォルダを作成します。(マウスの右クリックで新規作成→フォルダ)
フォルダの名前を「AU_INOUT(半角英数)」にします。

※使用するPCのOS等の環境により呼称が異なる場合があります

●-1、●-2「AU_INOUT」に「mmf」を保存



③携帯本体のmicroSDメニューから「PCフォルダ」のファイルを
「機能」→「microSD内移動」又は「本体へ移動」→(移動先選択)→「登録」


by_W62S
Yahoo!知恵袋 4436日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
52
Views
質問者が納得下記質問の回答が参考になると思います。 http://sp.oshiete.goo.ne.jp/qa/view/e10bdbf84364aa125b8d7671383bd102 ※ギャラリーではなくファイルギャラリーを押す
3574日前view52
全般
68
Views
質問者が納得旧携帯電話機で反応するのに、新携帯電話では反応しないことや、メールなどアップテートができないのであれば、もしかしたらICカードロックがかかっているのかもしれません。 auは端末とSIMカードが紐付になっているため、登録されいてる端末以外にSIMカードを挿入するとSIMカードがロックされ、通信ができなくなってしまうことがあります。 この場合はauショップにてロッククリアという作業が必要となります。 ●下記のauQ&Aプラスが参考になると思います。 http://csqa.kddi.com/posts/v...
3603日前view68
全般
57
Views
質問者が納得Google Playの決済方法の選択は毎回購入のたびに選択できませんでしたっけ?キャリア決済の利用が可能かどうかは有料アプリを買おうとしてみればわかるし、Google walletの方でも見られませんでしたっけ? 最近使ってないので違ってたらすみません。蛇足ですが、キャッシュカードで決済はできませんね。
3646日前view57
全般
54
Views
質問者が納得どーしようもありません。 ただ、自動バックアップの機能をオンにしていたのならクラウド上に保存されているので、そこから救出。 https://support.google.com/plus/answer/1647509?hl=ja やってなかったらアキラメロン。 まあ今後は自動バックアップの機能をオンにし、GoogleのIDとパスワードをしっかりと把握しておき、2段階認証も設定しておき、こまめにバックアップを取る習慣をつけましょ。
3642日前view54
全般
72
Views
質問者が納得機種が違いますが、auのEメールアプリは同じだと思うので…。 Eメールアプリを立ち上げます→Eメール設定→通知設定→基本通知設定 これで、着信音やバイブレーターの設定ができると思います。 個別にフォルダを作っておけばフォルダ毎の設定も可能なはずです。 Eメール設定は三つ縦に並んだドットをタップすると出ると思います。
3648日前view72

取扱説明書・マニュアル

3131view
http://www.au.kddi.com/.../urbano_torisetsu.pdf
440 ページ13.70 MB
もっと見る

関連製品のQ&A