Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
660
view
全般

パナソニックDIGA DMR-BW680と690と770との違いにつ...

パナソニックDIGA DMR-BW680と690と770との違いについてDIGA購入を検討しております。主な要求仕様は、ブルーレイ録画再生可能、HDD500GB程度、手持ちのビデオカメラ(HDC-TM300)の内臓HDDに溜まっているデータをフルハイビジョン画質でブルーレイメディアに保存、テレビ番組をHDDに保存(その後永久保存必要時はブルーレイメディアに保存) です。手持ちの液晶テレビは複数台ありますが、1台VIERA(TH-20LX70)がありますので(他は全てREGZA)購入したDIGAはVIERAに接続することとします。そこでDIGAのスペックを確認したところ、DMR-BW690かBW680かBW770なのかなと思いますが、要求仕様を満足できますでしょうか?680/690/770は発売時期の違いはわかりますが、古い機種はコストが安い点以外に、それぞれ主だった仕様では一体何が違うのでしょうか?詳しい方、情報を宜しくお願いします。尚、私はブルーレイ初心者ですし、過去にHDDレコーダを購入したこともありません。
Yahoo!知恵袋 5244日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
BW~70からBW~80の変更点は圧縮録画でW録可能になったこと、BW~80からBW~90の変更点はスカパーHD録画対応、ブルーレイにダビングした番組をHDDに戻せる、W圧縮録画中に市販のブルーレイ再生やダビングができることなどです。新型のほうが様々なことができますので新型をオススメします。あと補足の件ですがテレビの型番は何でしょうか?テレビがレグザリンク・ダビングというものに対応していないとVARDIAのレコーダーに無劣化移動はできません。(レコーダーのほうもレグザリンク・ダビングに対応していないといけません) もし対応しているならばレグザリンク・ダビングは東芝の対応レコーダーにしか移動できませんのでご注意を。
Yahoo!知恵袋 5243日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
53
Views
質問者が納得実家にあるのが、ディーガはディーガでも「ブルーレイディーガ」ではなく「ハイビジョンディーガ」(DVDレコーダー)だったというオチはないでしょうか? 紛らわしいことに、パナソニックはDVDレコーダーからブルーレイレコーダーになっても同じブランドを使ってます。また、ブルーレイに対応してなくても「ハイビジョンレコーダー」と呼んでました。 DVD-Rを2枚用意してください。 ご自宅のディーガで、「DVD-Video」(ビデオモード。再生互換性が高いがハイビジョンではない)と、「AVCREC」(DVDにハイビジョ...
3833日前view53
全般
159
Views
質問者が納得パソコンでDVDの書き込みができる場合は、TM300に付属しているソフトをインストールすることによりパソコンでDVDに書き込みができますカメラとパソコンは付属のUSBケーブルを使用しますパソコン接続の場合は、それなりにパソコンの性能が必要ですので、面倒ならUSB端子のあるHDDビデオレコーダーを用意してダビングするのが簡単ですAVCHD方式で録画されていると思われますのでAVCREC方式に対応したレコーダーをお使いください撮影したときの画質で、そのままHDDレコーダーにAVCHDとして保存されますこれはCP...
4867日前view159
全般
176
Views
質問者が納得>付属のソフトは訳あって手元にありませんが、必要とあらば取り寄せます。そうしたほうがいいです。機械に疎いなら、なおさら自分勝手な判断はいけません。カメラにデーターが残っていれば、あらためて取り込むのがいいでしょう。パソコンにしか無い場合は、付属ソフト(HD Writer)に登録すれば自動的に管理ファイルが生成されます。
4912日前view176
全般
175
Views
質問者が納得どの機種でも再生するためには「DVD-Video」という規格に変換しなければいけません。大抵カメラ付属のソフトに付いているんですが、付いていませんか?ただ、XP時代のパソコンだと何時間かかるかわかりません。CPUやメモリーを強化してれば何とかなるかもしれませんけど…ブルーレイレコーダーのHDDに取り込んで、DVD-Video規格に変換ダビングした方が早いと思います。或いは、付属の赤白黄色又はS端子ケーブルで、DVDレコーダーにアナログダビングしても可能です。
5018日前view175
全般
146
Views
質問者が納得パナソニックのブルレイレコーダーの購入をお勧めします。パナソニックのブルーレイレコーダーはUSBとSDカートの両方からもダビングできます。内蔵メモリー (32GB)はUSBコードでレコーダーと繋いで、SDカードは、SDカード端子に差し込むだけで、ダビングモードに入ります。他社のブルーレイレコーダーはUSBからの取り込みだけになります。ほとんどの機種に両方搭載されています。三菱のブルーレイもパナソニック製ですので、両方の機能搭載されています。価格も少し安いです。http://kakaku.com/item/K
5022日前view146

取扱説明書・マニュアル

1903view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../hdc_tm300_r1.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A