Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
216
view
全般

アメ車の整備に詳しい方、500枚でお願いします。ファンベルトの鳴きに...

アメ車の整備に詳しい方、500枚でお願いします。ファンベルトの鳴きについてです。 98年式、約6万キロ走行のリンカーンコンチネンタルです、ベルトは6月に交換して約3千キロ走りました。
外気が低くなってから朝、キュルキュルと音がする(暫く走行していると消えます)ので音源を確かめるとファンベルトのあたりだと思いましたのでスベリ止めを吹き付けました、すると音がより大きくなってしまいました。
他に考えられる原因は何でしょうか?対処の方法を宜しくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 5705日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ベルトは当然純正ですよね?

ベルトの鳴き止めはとりあえずふき取ってください。不要です。

滑って音が出ているのですから、ベルトを張れば直るのですが、
先にすべる原因を確認しなくてはなりません。

まず鳴くのはベルトのどこでしょうか? リンカーンは4本(後期で3本)かかっていたと思います。

そのうちダイナモにかかっているベルトがなく場合。

クランク側とダイナモのベルトは正対していますか? 斜めについていたりおじぎをしていたりしてないでしょうか?
エンジンブロックの分解整備のあとで出るトラブルはこの位置関係がズレてしまっているために起きます。

つぎにダイナモプーリーとクランクプーリはは減ってないですか?
プーリーといえども長い間使っていると減ってきます。結果純正のベルトでは 噛み込みが多くなってしまいます。
減っていたら交換します。
(クランクプーリーは交換するの大変ですよ)
プーリー減りは、目視ではわからないですが、純正のベルトをプーリーにかけて
思いっきり引っ張って底に密着するくらいです。
(台形の断面が引っ張られてくっつくくらいが正常です)
もし根元にピッタリくっついてしまうと、
ベルトの最小と最大の点で回転数が変わってしまいます。


両方OKならば
今度プーリーをはずしてオルタネーターの芯が正確に出ているか?を確認します。
といっても手無負荷の時に手で軽く回る程度でOKです、
負荷がかかれば重くなります。
無負荷で重ければ内部清掃とベアリング交換です


*気温のみに左右されるならエンジンファンかもしれませんし、
エアコンやパワステかもしれません。
1本づつはずして音の出る場所を先に確認しましょう!
Yahoo!知恵袋 5699日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
209
Views
質問者が納得サーペンタインベルトよりの異音ですね! オルタネーター、パワステポンプ、エアコンコンプレッサー、ウォーターポンプ等を一本物のベルトで駆動しています。 ベルトが劣化すると、ゴム製ですので勿論、硬化します。 結果、冷寒時はベルト特性の「キュルキュル」異音が発生します。 ベルトは1万円以下ですので交換しましょう! また、冷寒時のみオルタネーターのベアリング、ベルトテンショナーのプーリーベアリング、アイドラプーリーのベアリングから異音が発生する事もあります。 合わせて点検しましょう! 以上、参考までに...
4488日前view209
全般
163
Views
質問者が納得確かにトラックに貼ってますよね。 「私は安全運転ですので、我慢できないなら先にいって事故ってください」と言ってるんじゃないですかw 赤ちゃんが乗ってますってステッカーも「へー乗ってるんだ」くらいにしか思えませんね。気を使ってください(?)ってことですかね 痛車は車が好きでもいただけません。アニヲタにしかわからないと思いますよあれは・・・
4870日前view163
全般
288
Views
質問者が納得コンティネンタル謂ふても、純パーソナル・クーペだけでマークⅢ、Ⅳ、Ⅴとあるからの。 この時代の「マーク何とか」は、正確には「リンカーン」の名は付かんのじゃよ。 フォードの、リンカーン・マーキュリー事業部の一段上、コンティネンタル事業部じゃったから、 車名は、唯の「コンティネンタル」じゃ。1950年代、コンティネンタル・マークⅡを造る為に 別事業部にしたんじゃ。1979年に同事業部は解散。 この他に、4枚ドアの「タウンカー」と、これをベースにした「タウン・クーペ」が在るからの。 こちらは、リンカーンの名が...
4917日前view288
全般
170
Views
質問者が納得キャディのフリートウッドが良いんじゃないかな。ノーマルならコンチより派手じゃないけど全面ウッド塗装(ステッカーかも?)にしてた友達が居ましたがそれは派手だったわww。材木走ってきたかと思ったモン!
5030日前view170
全般
195
Views
質問者が納得最終型は2002年式ですので、存在自体が少なくなっているのでしょう。 そんな私は車庫保管してます。
5178日前view195

関連製品のQ&A