Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
50
view
全般

にこ動からダウンロードしてパソコンのマイミュージックに保存したmp3...

にこ動からダウンロードしてパソコンのマイミュージックに保存したmp3をau Music Portを通して携帯に入れるにはどうしたらできますか?携帯はW64Sです
Yahoo!知恵袋 4755日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
パソコンでLISMOを楽しむ(1)パソコンにインストールまずは、ご利用のパソコンにLISMO PortとUSBドライバをインストール!(1)-1:ケータイの箱に入っている「○○(機種名)CD-ROM」をパソコンのCD-ROMドライブにセット※CD-ROMが無い場合LISMO PortをダウンロードUSBドライバをダウンロードttp://www.au.kddi.com/customer/lismo/service/download/dl_lismo_port.html(1)-5:案内にそって、USBドライバとLISMO Portをインストール(2)ユーザー登録(2)-1:パソコンとケータイを、USBケーブルで接続(2)-2:ユーザー名(お好きな名前)を入力し、ケータイ情報の「ロックNo.」欄にケータイのロックNO.を入力してクリック(3)楽曲を取り込むCDの曲やほかの音楽ソフトで聞いていた曲を、パソコンに取り込めます。CD楽曲の取り込み方法(3)-1:LISMO Portを起動し、「ミュージック&ビデオ」をクリック(3)-2:ミュージック&ビデオ画面が表示したら音楽CDをCD-ROMドライブにセット(3)-3:CDを入れた後に、サイドバーの「CDから取り込む」を選択(3)-4:楽曲が表示されます(3)-5:「取り込み開始」をクリックパソコンに保存されている音楽ファイルの取り込み方法(3)-1:ミュージック&ビデオ画面で左上の「ファイル」をクリック(3)-2:「フォルダ」か検索して取り込む」を選択(3)-3:フォルダを選択後、「検索して取り込み開始」をクリック※ファイルを指定して音楽ファイルを取り込むこともできます「ファイル」から「ファイルを指定して取り込む」を選択してください(4)ケータイに楽曲を転送LISMO Portに取り込んだ曲は、かんたん操作でケータイに転送OK!(4)-1:ミュージック&ビデオ画面表示し、パソコンとケータイをUSBケーブルで接続(4)-2:「ケータイ転送」をクリック(4)-3:転送する楽曲を選択し「→」をクリックかんたんCD転送CDの曲をすばやくケータイに転送できます※「かんたんCD転送」で転送した場合、楽曲データーはパソコンに残りません(4)-1:LISMO Portを起動し、「簡単CD転送」をクリック(4)-2:「かんたんCD転送」の画面が表示されたら、音楽CDをCD-ROMドライブにセット(4)-3:パソコンとケータイを、USBケーブルで接続(4)-4:「かんたん転送を開始」をクリック
Yahoo!知恵袋 4747日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
67
Views
質問者が納得契約上w64sという形である場合、何かしら不具合が起きた際自己責任となります。 白ロムでもいいので中古のスマホを購入して、auショップに持ち込み契約事項(プラン変更等)を変えましょう。 http://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=UD12000000 http://www.janpara.co.jp http://iosys.co.jp 中古の場合、中古ショップ側の初期動作保証になる為、壊れたら買い換えてという事になります。 新品でauで機種変更してオプ...
3678日前view67
全般
73
Views
質問者が納得CPU Core i7-4770と4771はほとんど同じ。価格が同じなら4771だけど、高いなら4770でいいかなという程度の差しかない。 4770Sは省電力タイプ、性能重視なら非推奨。4770Kは高性能でオーバークロックが可能、チップセットがオーバークロック非対応なら4771とほぼ同じ。 質問文だけではチップセットが不明。B85かH87なら4770か4771、Z87なら4770Kを推奨。 CPUグリスはCPUから出た熱をCPUクーラーに伝える役割がある。特にこだわらないならノーマルグリスで十分。 477
3717日前view73
全般
67
Views
質問者が納得せっかくPCを購入するのですから、しっかりとPCの方向性を立てた方が後からの後悔は少ないと思いますよ。 質問者さんの場合「ゲーミングPC」という方向性があるわけですよね。 そのためには将来高性能なグラボを載せ換えすることになるので、それなりの拡張性・電力確保は考慮に入れておきたいものです。 電力の面は700Wの電源を選択しているので特に問題はなさそうです。 規格面でも変換効率のいい80PLUS GOLDを選んでいるので、死角は見当たりません。 問題を挙げるとすれば「拡張性」でしょうか。 マザーボードお...
3877日前view67
全般
66
Views
質問者が納得他社でも同じ。 誰でも割は別に入らなくても契約は可能。ただし基本料金は、倍になり、キャンペーンなどは適用外になる。 一応 契約年数ごとに割引率が高くなる年割はあります。それでも更新月以外の解約で3150円。 誰でも割は契約初年度から、いきなり基本料金が半額ですからね。そこから契約年数ごとに安くなるわけではない。
3909日前view66
全般
123
Views
質問者が納得海外でご使用の場合は Eメールメニュー 「Eメール設定」→「受信・表示設定」→「メール自動受信_OFF」、「メール受信方法_差出」、「添付自動受信_OFF」、「添付自動再生_OFF]、「ラッピング表示_OFF」 因みに無料通話分が海外で適用されます。 お気をつけて行ってらっしゃい。 by_W62S
4396日前view123

取扱説明書・マニュアル

1310view
http://www.au.kddi.com/.../w64s_torisetsu.pdf
407 ページ12.75 MB
もっと見る

関連製品のQ&A