Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
472
view
全般

auガラケーの機種変更について 現在、auのW64Sを使用しています...

auガラケーの機種変更について 現在、auのW64Sを使用しています。
最近、本体のヒンジ付近の部品がぽろっと外れやすくなり、外れると完全に中の配線がむき出しになります。。。
さすがにこのままだとまずいかなと思い、機種変更しようかと思いましたが、
auでは簡単ケータイ以外、ほとんどガラケーは売っていないようで…^^;

以下の前提条件で、どうするのがよいか、皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。

☆前提条件

・使用するのは主にメールのみ。webはほぼ全く使用せず。電話も計5~10分/月 程度。
・上記の利用方法で、auではプランEシンプルで契約、月々の料金は多くて1500円ほどなので、今後もこのぐらいの料金で使用したい。(今のところ、スマホにするつもりはない)
・auの契約更新月は次の4月
・携帯の機能にこだわりはないけれど、ワンセグは使用したい(録画はしない)
・端末の中古購入はしたくないです…


☆現在考えている選択肢

(1)auで残り少ないガラケー在庫をなんとか確保し、機種変更する。
○…アドレスも番号も変わらずに済む
×…端末代金+手数料で35000円~40000円程かかる。

(2)4月にドコモにMNPし、ガラケー契約
○…安いものなら端末代+手数料で2万もかからない。
×…アドレスが変わる。家族間通話無料でなくなる(有料になっても月数百円くらいかと思いますが…)
※ちなみにドコモなら「タイプシンプルバリュー」加入で、
今まで通りメールし放題で毎月1500円程度で済むかと認識してますが、合っているでしょうか?

(3)現在利用しているW64Sを修理に出して使う
○…使い慣れた機種なので、ありがたい。あとそのうち旧WINシリーズみたいにサービス終了→機種変更無料になるのではないかと思うので、それまで使用したい(笑)
×…安心サポート未加入で、全損扱いになるかもしれないので高くつく(見積もり次第ですが最大三万とか)。外装だけの交換で安く済んだとしても、もう4年も使ってるので、結局また壊れて機種変更ということになりはしないか?…という心配。


スマホにするのも考えましたが、現状の使い方からして、今はまだ不要かなと…
今回ドコモにMNPするなら、2年後にauに戻ってスマホにしようかと思っています(MNPの方が割引多いですし…)

コストを抑えるために(2)か、見積もり次第では(3)で検討中ですが、
今後のガラケーの行く末(サービスの縮小など)もふまえ、どうするのがよいか、
お知恵を貸していただけませんでしょうかm(__)
Yahoo!知恵袋 4168日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
スマートホン社会になるのは私たち視覚障がい者も頭を抱えている問題になりつつあるのです。
私はフィーチャーホンタイプを必要とするような方もいますので、スマートホンばかり売るのはやめていただきたいむねを携帯電話各社に要望しているのです。
例えばNTTドコモは富士通、AUは京セラ、ソフトバンクは東芝だったと思いますがこちらの3社は高齢者などが使いやすい製品開発に当たっていますのでフィーチャーホンタイプの製品も引き続き開発して欲しいのです。
高齢者の皆さん、インターネットに詳しくない方、横文字が苦手な私たち中年世代に取ってスマートホンなど必要ないし、フィーチャーホンタイプで十分だと思いませんか、無駄なお金を取られない為質問者様にも協力願います。
このさいワンセグなどどうでもいいではありませんか、一番大事なことは無駄なお金ばかり食いまくるようなスマートホンばかり売るような社会を食い止める努力をする方が先だと思います。
とりあえずAUの簡単携帯で手を打ちましょう、家族との割引を組まれている質問者様に取って大切なホットラインを失う家族の方もいるのです。
月々1500円ぐらいでしたら簡単携帯で十分ですし、ワンセグなど期待するだけばかばかしくなるようなレベルなのです。
正直言って映らないようなエリアが多く、フルセグより電波帯が弱い為、テッキンコンクリート構造の建物の中ではかなり厳しいです。
これならフルセグテレビの小さいタイプなども売られていますので別に購入した方が安定した画質で番組まで楽しめますので携帯にワンセグも必要ないのです。
Yahoo!知恵袋 4161日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
67
Views
質問者が納得契約上w64sという形である場合、何かしら不具合が起きた際自己責任となります。 白ロムでもいいので中古のスマホを購入して、auショップに持ち込み契約事項(プラン変更等)を変えましょう。 http://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=UD12000000 http://www.janpara.co.jp http://iosys.co.jp 中古の場合、中古ショップ側の初期動作保証になる為、壊れたら買い換えてという事になります。 新品でauで機種変更してオプ...
3689日前view67
全般
73
Views
質問者が納得CPU Core i7-4770と4771はほとんど同じ。価格が同じなら4771だけど、高いなら4770でいいかなという程度の差しかない。 4770Sは省電力タイプ、性能重視なら非推奨。4770Kは高性能でオーバークロックが可能、チップセットがオーバークロック非対応なら4771とほぼ同じ。 質問文だけではチップセットが不明。B85かH87なら4770か4771、Z87なら4770Kを推奨。 CPUグリスはCPUから出た熱をCPUクーラーに伝える役割がある。特にこだわらないならノーマルグリスで十分。 477
3728日前view73
全般
67
Views
質問者が納得せっかくPCを購入するのですから、しっかりとPCの方向性を立てた方が後からの後悔は少ないと思いますよ。 質問者さんの場合「ゲーミングPC」という方向性があるわけですよね。 そのためには将来高性能なグラボを載せ換えすることになるので、それなりの拡張性・電力確保は考慮に入れておきたいものです。 電力の面は700Wの電源を選択しているので特に問題はなさそうです。 規格面でも変換効率のいい80PLUS GOLDを選んでいるので、死角は見当たりません。 問題を挙げるとすれば「拡張性」でしょうか。 マザーボードお...
3889日前view67
全般
66
Views
質問者が納得他社でも同じ。 誰でも割は別に入らなくても契約は可能。ただし基本料金は、倍になり、キャンペーンなどは適用外になる。 一応 契約年数ごとに割引率が高くなる年割はあります。それでも更新月以外の解約で3150円。 誰でも割は契約初年度から、いきなり基本料金が半額ですからね。そこから契約年数ごとに安くなるわけではない。
3920日前view66
全般
123
Views
質問者が納得海外でご使用の場合は Eメールメニュー 「Eメール設定」→「受信・表示設定」→「メール自動受信_OFF」、「メール受信方法_差出」、「添付自動受信_OFF」、「添付自動再生_OFF]、「ラッピング表示_OFF」 因みに無料通話分が海外で適用されます。 お気をつけて行ってらっしゃい。 by_W62S
4407日前view123

取扱説明書・マニュアル

1310view
http://www.au.kddi.com/.../w64s_torisetsu.pdf
407 ページ12.75 MB
もっと見る

関連製品のQ&A