Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
48
view
全般

シグマの、70-300mm F4-5.6 DG MACROと、APO...

シグマの、70-300mm F4-5.6 DG MACROと、APO70-300mm F4-5.6 DG MACROの違いについてお聞きします。これまで、同クラスのNIKONとTAMRON(SPとSPでない方)とSIGMAのAPO有りと無しで検討していましたが、予算の2倍以上するNIKONとTAMRONの上位モデルは除外。そして、TAMRONの下位モデルは、あまりのAFの遅さに絶望し除外となり、その結果SIGMAのこの二つで検討しているのですが、APO付きとそうでないレンズとでは、そんなに「月とすっぽん」程の差が有るものなのですか?それとも、自らの写真の腕で克服できる程度の差なのでしょうか?因みに、使用カメラはNIKONのD5000です。どうぞ、お教え願います。注)この手の質問ではよく、NIKON純正をしつこく勧められる方が居ますが、当方、あまりに高額かつ重量級の純正を買う気は毛頭ございませんので、その旨御理解願います。
Yahoo!知恵袋 4964日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
あけましておめでとうございます。【はじめに】望遠レンズで発生しやすくなり、画質の低下の原因となるのが「色収差」です。「色収差」とは、色ごとにピントの位置が微妙に異なってくる現象で、画像のシャープネスを乱すなど、画質劣化の原因になります。色収差が発生しにくい特殊低分散ガラスを使用したり、レンズ構成に工夫するなどして、色収差を低く押さえるように作られているレンズに、シグマは「APO」という称号を与えています。【「70-300mm F4-5.6 DG・MACRO」と「APO70-300mm F4-5.6 DG・MACRO」の違い】「70-300mm F4-5.6 DG・MACRO」と「APO70-300mm F4-5.6 DG・MACRO」は基本的なレンズ構成は同じですが「70-300mm F4-5.6 DG・MACRO」はレンズの中群に1枚だけ特殊低分散ガラスを使用しているのに対して、「APO70-300mm F4-5.6 DG・MACRO」はレンズの中群の1枚に加えて、レンズ前群にも大きな特殊低分散ガラスを2枚、つまり計3枚の特殊低分散ガラスを使用する事により、より色収差の発生を抑えて画質を向上させています。大きなサイズに引き延ばした場合や、月などを撮影したりした場合などにおいてはAPOの方に、ある程度画質の優位性は有りますが、月とスッポンほどの差ではなく、その違いは日常的な使用上で、さほど大きいものではありません。【「70-300mm F4-5.6 DG・MACRO」と「APO70-300mm F4-5.6 DG・MACRO」をD5000に使用する場合についてや、使用上注意すべき事】D5000に装着してAFにて使用できるレンズは、レンズ内AFモーターが内蔵されたレンズに限られますが、「70-300mm F4-5.6 DG・MACRO」及び「APO70-300mm F4-5.6 DG・MACRO」のNikon用は、レンズ内AFモーターが内蔵されておりますので、D5000でもAFにて使用できます(しかし、念のために購入前には、D5000でAF可能であるかどうかは、お確かめください)。但し、これらのレンズには手ブレ補正機構が内蔵されていません。望遠ズーム使用時は、18-55mmなどの標準ズーム使用時に比べて手ブレの危険性が大幅に高くなり、フレーミング(構図・画面構成)をしっかり決めるのも難しくなります。ですから望遠ズームを使用する場合は、正しいフレーミング(構図・画面構成)で撮影するためにも、手ブレの危険を回避するためにも、三脚を使用する事が理想になります。しかし、状況によって手持ちで迅速に撮影したい場合や、三脚を使えない条件もありますから、Nikonのデジタル一眼レフに使うために、このクラスの望遠ズームを買うなら、手ブレ補正機構内蔵のレンズの方が本当は安心ではあります。手ブレ補正機構の内蔵されていないシグマ70-300F4-5.6マクロを使用して手持ち撮影をする場合は手ブレ防止のためにカメラの構え方などに注意しつつ、しっかりとカメラを支えなくてはなりません。(例:両足をある程度開いて、両足にガッチリちからを入れて立ち、わきの下を閉じてガッチリとカメラを支え、額にカメラがしっかり密着するようにして構えるなど……。人それぞれではありますが)先に述べた理由から、望遠ズームを購入する場合は、正しいフレーミング(構図・画面構成)で撮影するためにも、手ブレの危険を回避するためにも、三脚をご用意なさる事を強くオススメいたします。もし可能ならば、少なくても10000円ぐらい以上の、ある程度頑丈な三脚をオススメいたします。「70-300mm F4-5.6 DG・MACRO」と「APO70-300mm F4-5.6 DG・MACRO」の大きな特徴として、超望遠300㍉域にて、大きなクローズアップ撮影(接写)が出来る事です。質問者さんがもし、超望遠域300mmでのクローズアップ撮影にもトライしてみたいのでシグマ70-300F4-5.6マクロの購入を視野に入れているのであれば、ぜひ読んでいただきたいものがございます。クローズアップ撮影が可能な300mmズームによる撮影上の注意などについては、次に貼付けた質問に対する私の回答中の「※追加」中で触れております。貼付けた質問のケースではタムロンですが、シグマでも同じ事です。300mmでのクローズアップ撮影は実に難しい要素が多々あり、こちらからも伝えておきたい事がありますので、とても手前味噌ですが、これだけ(貼付けた質問に対する私の回答中の「※追加」の中で触れている、クローズアップ撮影が可能な300mmズームを使用した場合の撮影上の注意など)は必ず読んで下さい。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1040760555
Yahoo!知恵袋 4959日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
73
Views
質問者が納得撮影する被写体や場面、状況によって設定は変わると思います。 その場面に応じて設定を変えられる、撮りたい写真に合わせたレンズに交換出来るのが一眼レフカメラの良いところでは無いでしょうか? まだ有るかな…学研から出ていた ハンディ版 デジタル一眼レフ入門 という本で基本を勉強しました(つもり?) その本での使用機種がCanonのX3とNikonのD5000でした。 中古本やネットで探せるなら読んでみてはどうでしょうか。
3696日前view73
全般
55
Views
質問者が納得はて? 絞り優先で、F5.6ってそれほど明るくないですね。 シャッター速度が遅くなって当然かな。もう少し、明るいレンズにすれば良いでしょう。 シャッター速度優先にして暗いところを写せば、光量が少ないのですから、暗い画像になります。手持ちは無理、三脚とリモコンが必要ですね。でも、他の方々の迷惑になります。 D5000にレンズは何をお使いでしょうか。 暗いところ(部屋の中)で写そうとすれば、設定を戻しても、かなりシャッター速度は遅いですよ。昼光の中で試してください。カメラが壊れているとは思えません。
3638日前view55
全般
66
Views
質問者が納得説明書を…と言ってもしつこいので取りあえず教えておきます。 絞りはモードがAかMの時だけ設定ができます。Aの時はコマンドダイヤル(背面の右上にある歯車のようなもの)を回すだけで設定できます。Mの場合はシャッターボタンの隣にある+と-のマークのボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すと設定できます。 でも一度、説明書は読んだ方がいいですよ。中古ならNikonのホームページで説明書をダウンロードして下さい。
3640日前view66
全般
74
Views
質問者が納得山を登ろうとするならばできるだけコンパクトなセットが良いと思いますが、この場合、28mmでMFというのは、登山中にサッといろいろな物を撮っていく組み合わせとして、初心者には使いづらいだろうなと思います また焦点距離も、花を撮るにも、人物を撮るにも、ちょっと中途半端な感じがします (アップめがいろんな意味できつくなるというかかな) 単焦点が一番いいかどうかは、個人の好みもあるのです 個人の好みの中には、何をどう撮るのかという個人ごと違う撮影スタイルの問題も含まれてきます D5000など撮像素子APS-Cサイ...
3661日前view74
全般
55
Views
質問者が納得取扱説明書を熟読すれば解決すると思います。 読んだ上での質問ですか?
3669日前view55

取扱説明書・マニュアル

3998view
http://www.nikon-image.com/.../D5000QSG_NT(10)01.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A