Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
183
view
全般

一眼レフカメラの三脚購入について教えて下さい☆一眼レフ初心者です。三...

一眼レフカメラの三脚購入について教えて下さい☆一眼レフ初心者です。三脚をお借りして星の撮影を教えてもらってから、自分の三脚がほしくなりました☆用途:星空撮影・夜景撮影・時々風景撮影・旅行にも持って行きます使用カメラ機種:ニコンD5000標準レンズ又はレンズキットの望遠レンズ女性です。あまり重すぎないものがほしいと思います。先日家電量販店で、『SLIK プロ330EZ』¥24150を¥16800で販売しているものを勧められました。通販だと同じものがもう少し低価格で出ていました。予算は¥15000前後で探しています。(¥20000は越えないくらいまで)コレで良いかな?と思いますが、もし使いやすいなどオススメの機種があれば教えて下さい。※もう1つ質問なのですが、ちょっと夜景撮りたいな~という時に三脚はないけど手持ちで撮影できる設定を教えて下さい☆よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5057日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
一眼レフで最初の三脚ならSLIKエイブル 300 EXはどうですか?ネット通販なら1万円を切ってますし長年発売され続けた実績のある商品です。お勧めされた330EZよりしっかりしてます。(その分1kgほど重くなってしまってますが・・・)夜景までなら330EZクラスでも何とかなると思いますが星空だと夜景より長時間露光になるので重くしっかりしてる三脚で無いとぶれやすくなります。軽い三脚を工夫して使う手も有りますが・・・脚を出来るだけ伸ばさずオモリを追加して安定度を高くするなどです。脚が伸ばせない分、設置場所やアングルなどは制約は出てしまうので何を重視するかですね。正直、330EZだとD5000にはギリギリのレベル、シャッタースピードが長くなるほど、レンズの焦点距離が長くなるほど力不足を感じやすいと思いますよ。材質の違いで重量も変わってきますが金属製の方が安い傾向が有り値段も安めです。カーボン製は軽めですが値段も高く三脚としての安定度は金属製より劣るので用途やカメラに合わせて十分検討してから選んだ方が無難ですね。(軽い三脚は上にも書きましたがオモリを使って安定させる必要が有ります)移動時の事を考えると軽さも重要ですがぶれない写真の為には重量も必要です。折角写してもブレ写真では三脚の意味が無いのでしっかりした重い三脚を勧めますよ。重さは運び方は三脚用ストラップhttp://www.ginichi.com/product_info.php/cPath/149_159/products_id/3603のようなものを活用する事でかなり軽減されますよ。オプションのケースと組み合わせても良いですし(雲台部分のパン棒が出てるタイプは人ごみや交通機関で結構邪魔になるので外すか雲台ごと外してバッグに入れるとトラブルが防げます)持ち運びが多いなら雲台を自由雲台にしておくと3Wayタイプより軽量コンパクトに収まります。構図調整にコツが必要ですが慣れてしまえば大丈夫です。星撮り用と旅行用に分けて持つのがベストだと思いますが最初は長く使えるしっかりしたものを選ぶ方が良いですよ。手持ちで夜景を撮る時はカメラのせっていでISO800以上(画質と相談しながら上げてください)手ブレ補正付レンズならシャッタースピードが1/15~1/8になるよう絞りを調整(Pモードならプログラムシフト)でしっかりカメラを構えれば失敗し難いです。更に遅いシャッターを切りたい時は手摺や柱、ベンチなどでカメラを支えながら写せばかなり遅いシャッターも切れますよ。広い範囲の夜景などは絞り値をあまり小さくしすぎるとクッキリ写らないので注意してください。(F値を調整しながら何枚も撮っておくと良いですよ)
Yahoo!知恵袋 5056日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
73
Views
質問者が納得撮影する被写体や場面、状況によって設定は変わると思います。 その場面に応じて設定を変えられる、撮りたい写真に合わせたレンズに交換出来るのが一眼レフカメラの良いところでは無いでしょうか? まだ有るかな…学研から出ていた ハンディ版 デジタル一眼レフ入門 という本で基本を勉強しました(つもり?) その本での使用機種がCanonのX3とNikonのD5000でした。 中古本やネットで探せるなら読んでみてはどうでしょうか。
3637日前view73
全般
55
Views
質問者が納得はて? 絞り優先で、F5.6ってそれほど明るくないですね。 シャッター速度が遅くなって当然かな。もう少し、明るいレンズにすれば良いでしょう。 シャッター速度優先にして暗いところを写せば、光量が少ないのですから、暗い画像になります。手持ちは無理、三脚とリモコンが必要ですね。でも、他の方々の迷惑になります。 D5000にレンズは何をお使いでしょうか。 暗いところ(部屋の中)で写そうとすれば、設定を戻しても、かなりシャッター速度は遅いですよ。昼光の中で試してください。カメラが壊れているとは思えません。
3580日前view55
全般
66
Views
質問者が納得説明書を…と言ってもしつこいので取りあえず教えておきます。 絞りはモードがAかMの時だけ設定ができます。Aの時はコマンドダイヤル(背面の右上にある歯車のようなもの)を回すだけで設定できます。Mの場合はシャッターボタンの隣にある+と-のマークのボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すと設定できます。 でも一度、説明書は読んだ方がいいですよ。中古ならNikonのホームページで説明書をダウンロードして下さい。
3581日前view66
全般
74
Views
質問者が納得山を登ろうとするならばできるだけコンパクトなセットが良いと思いますが、この場合、28mmでMFというのは、登山中にサッといろいろな物を撮っていく組み合わせとして、初心者には使いづらいだろうなと思います また焦点距離も、花を撮るにも、人物を撮るにも、ちょっと中途半端な感じがします (アップめがいろんな意味できつくなるというかかな) 単焦点が一番いいかどうかは、個人の好みもあるのです 個人の好みの中には、何をどう撮るのかという個人ごと違う撮影スタイルの問題も含まれてきます D5000など撮像素子APS-Cサイ...
3602日前view74
全般
55
Views
質問者が納得取扱説明書を熟読すれば解決すると思います。 読んだ上での質問ですか?
3610日前view55

取扱説明書・マニュアル

3975view
http://www.nikon-image.com/.../D5000QSG_NT(10)01.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A