Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
168
view
全般

デジタル一眼レフカメラについて質問です。今までコンデジ富士フイルムF...

デジタル一眼レフカメラについて質問です。今までコンデジ富士フイルムFinePix F100fdを使用してましたが夜景や友人の結婚式等で思うような撮影ができないために今回一眼レフデジタルカメラ購入を考えております。キャノン EOS Kiss x3 ニコン D5000パナソニック GH1 上記機種で迷っています。旅行(人物+風景 夜景)ディズニー(人物+イルミネーション)お花(アレンジ等、室内にて撮影)友人・親戚の結婚式などに使用したいです。個人的には軽量希望ですが性能重視です。予算は8万円前後です。回答宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5337日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
その価格帯のデジタル一眼レフではどこのメーカーでも変わりはありません。店頭でデモ機を触って、気に入ったものを購入してください。ただし、Panasonic GH1は一眼レフではありませんし、暗い所での撮影は特に苦手とするカメラですので、用途から考えるとお勧めはしません。ちなみに気になるのが、思うような撮影が出来ないということなのですが、一眼レフの場合、思うような撮影をするのはコンデジよりもはるかに難しいですよ。(言い方を変えると一眼レフを使いこなせる人はコンデジも思うような写真は大抵撮れます)旅行には一眼レフはとにかく重いという欠点が目立ちますし、夜景を撮るには三脚はほぼ必須のアイテムです。またディズニーランドでは夜は高感度でノイズが少ないものが良いとは思いますが、エントリー機では、大抵ノイズは出てきますからねぇ・・・。
Yahoo!知恵袋 5323日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
73
Views
質問者が納得撮影する被写体や場面、状況によって設定は変わると思います。 その場面に応じて設定を変えられる、撮りたい写真に合わせたレンズに交換出来るのが一眼レフカメラの良いところでは無いでしょうか? まだ有るかな…学研から出ていた ハンディ版 デジタル一眼レフ入門 という本で基本を勉強しました(つもり?) その本での使用機種がCanonのX3とNikonのD5000でした。 中古本やネットで探せるなら読んでみてはどうでしょうか。
3661日前view73
全般
55
Views
質問者が納得はて? 絞り優先で、F5.6ってそれほど明るくないですね。 シャッター速度が遅くなって当然かな。もう少し、明るいレンズにすれば良いでしょう。 シャッター速度優先にして暗いところを写せば、光量が少ないのですから、暗い画像になります。手持ちは無理、三脚とリモコンが必要ですね。でも、他の方々の迷惑になります。 D5000にレンズは何をお使いでしょうか。 暗いところ(部屋の中)で写そうとすれば、設定を戻しても、かなりシャッター速度は遅いですよ。昼光の中で試してください。カメラが壊れているとは思えません。
3603日前view55
全般
66
Views
質問者が納得説明書を…と言ってもしつこいので取りあえず教えておきます。 絞りはモードがAかMの時だけ設定ができます。Aの時はコマンドダイヤル(背面の右上にある歯車のようなもの)を回すだけで設定できます。Mの場合はシャッターボタンの隣にある+と-のマークのボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すと設定できます。 でも一度、説明書は読んだ方がいいですよ。中古ならNikonのホームページで説明書をダウンロードして下さい。
3605日前view66
全般
74
Views
質問者が納得山を登ろうとするならばできるだけコンパクトなセットが良いと思いますが、この場合、28mmでMFというのは、登山中にサッといろいろな物を撮っていく組み合わせとして、初心者には使いづらいだろうなと思います また焦点距離も、花を撮るにも、人物を撮るにも、ちょっと中途半端な感じがします (アップめがいろんな意味できつくなるというかかな) 単焦点が一番いいかどうかは、個人の好みもあるのです 個人の好みの中には、何をどう撮るのかという個人ごと違う撮影スタイルの問題も含まれてきます D5000など撮像素子APS-Cサイ...
3626日前view74
全般
55
Views
質問者が納得取扱説明書を熟読すれば解決すると思います。 読んだ上での質問ですか?
3634日前view55

取扱説明書・マニュアル

3990view
http://www.nikon-image.com/.../D5000QSG_NT(10)01.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A