1 回答
参考になったと評価 このQ&Aは参考になりましたか?
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
116
Views
質問者が納得まず注意事項ですが、TAMRONの場合は必ずNⅡタイプ(AFモーター内蔵)を買ってください。 Tokina11-16もDXⅡ(AFモーター内蔵)が発売されますので、そちらにしないとD5100ではAFが使えません。
TAMRON10-24の評価は確かに高いとは言えませんが、私は使ったことがないので評価できません。
Tokinaの12-24を使っています。 12㎜でもっと広角が欲しいと思ったことはありませんが、これは人それぞれなので、どうしても10㎜が必要な人もいるでしょう。 私も風景主体ですが、12㎜で満足し...
4721日前view116
全般
52
Views
質問者が納得12-24と24-70を、もう1度テストされる事をおすすめします。
マニュアル露出で絞りとSSを同じにして、焦点距離24㎜で同じ被写体を撮影されて露出差が2/3違うなら
サービスセンターに持ち込みましょう。
4749日前view52
全般
213
Views
質問者が納得私もキャノン60Dダブルズームキット所有者です。
最初はレンズ交換が面倒になり、予算の関係から
TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR を
買おうと思ってました。
このレンズはマクロ撮影もできるので、買う気満々で
いたのですが、PHOTOHITOと言うサイトで
TOKINA Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5の存在を知ってから
もうFish Eyeのとりこです。
これは超広角ズームレンズです。
PHOTOHITOでは、いろんなレンズで撮影した写真が見...
4759日前view213
全般
87
Views
質問者が納得知恵袋に相談するのではなく、販売店に相談するべき問題だと思います。故障の可能性が高いです。当家の12-24mm/F4 Pro + Kiss X4ではそのような挙動はおこりません。
5252日前view87
全般
109
Views
質問者が納得つい一昨日のことですが、知人から借りているD5000に、手持ちのシグマ10-20mmF4-5.6HSMを装着して夕景を撮影しました。体験されているならおわかりだとは思いますが、広角側は、わずか1ミリでも違えば、できることに大きな違いがあります。そういった意味合いでは、質問者さんが挙げられたレンズでは、広角側が広いタムロンにアドバンテージがあると思います。また、旅行であれば、レンズの大きさや重さ結構な足かせになります。そういったところでも、タムロンのほうが有利ではあると思います。撮影仲間がタムロン10-24m...
5502日前view109