Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
258
view
全般

DTM 録音時の「プチプチ」ノイズに悩まされています…(cubase...

DTM 録音時の「プチプチ」ノイズに悩まされています…(cubase essential5)dtm初心者です…周りのプロのエンジニアに聞いても原因不明なのでどなたか教えて下さい。環境■PCimac corei7 2.8GHzos X 10.6 snowleopard メモリー 8GB■オーディオインターフェイスsteinberg CI2■DIBOSS DI-1■電源furman SS-6Bclassic pro PD12Ⅱギターを録音したくてcubaseとmacなど購入しdtm環境を整えました。cubaseを導入してからおよそ2ヶ月最初の1ヶ月はインターフェイスのCI2に付属のバンドルcubaseAI5を使用しておりました。その時はあまりノイズも気にならなかった気がします。その後、もう少し本格的に…と思い、cubase essential5を導入。最近になってギターを録音すると「パチパチ(プチプチ)」ととても盛大にノイズが乗ってくれます。聞けたものではありません。※以前のAI5もアンインストールせず残っておりますのでそちらでも試しましたがノイズは乗るようになっておりました。ノイズが乗る前と環境の違いと言えば、モニタースピーカー(FOSTEX pm0.4)を導入したことくらいでしょうか…プラグインが原因かのと思い、ハードのプリアンプで録音などしてみるも、録音したオーディオファイルを再生すると「パチパチ」とやはり盛大なノイズが乗ります。※ライン入力のスピーカーのマークのボタンを押すだけで鳴ります。それは録音時にも鳴ります。 なので、ライン入力は全面的に死亡です…バッファサイズを変更してもノイズの量に多少の変化はある気がしますが、大幅な改善は見られません。少し前に違うmacbookでこのCI2を使いvocalのレコーディングをした時は正常に録音できました。なので、オーディオインターフェイスが原因ではないと思います。PCのスペックも十分だと思いますので、やはりcubaseの問題かと思います。DIを外してもノイズは同量に鳴ります。GUITAR本体を換えてもノイズは同量になります。あまりに盛大に鳴るノイズな為、作業が全くできません。ちなみにcubaseをインストールし直すことはまだしておりません。PC本体が故障したのでしょうか?何かしらから干渉を受けるようになったのでしょうか?ノイズの発生源さえわかれば対処もできるのですが…何が原因と考えられるか、どなたか神のような助言を与えていただける方、ご教示いただければと幸いです。よろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 5093日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
どういうノイズかmp3でアップできますか
Yahoo!知恵袋 5078日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
47
Views
質問者が納得(1)①② そもそも「PM0.4n インピーダンス :4Ω」は接続に関係ありません。 PM0.4nはアンプ内蔵(アクティブ、パワード)のスピーカーですよ。 面倒なのでアンプ内蔵は省略して「スピーカー」と言う事も多いですが、 当然、お互い承知しているという前提で、省略できるのです。 4ΩはPM0.4nのスピーカー部分のインピーダンス PM0.4nのスピーカー部分を駆動するのは、PM0.4nの内蔵アンプであり、 書いてなくても、PM0.4nの内蔵アンプは4Ωに対応しています。 PM0.4nにはアンプが内蔵...
3688日前view47
全般
129
Views
質問者が納得同じ様な症状でアンプのボリュームを修理したことがあります。恐らく原因はボリューム(可変抵抗器)だと思います。①基板が出てくるまでばらす②ハンダを吸い取り、可変抵抗器を外す③可変抵抗器をばらす(ばらせない物だったらアウトかも)④中の端子、基板を掃除して、必要に応じて少し端子を起こす 接点グリスを塗る⑤可変抵抗器を接続して調子をみる⑥調子がよくなったら元通りに組み上げる上のような流れで修理しました。ご自分で修理されるなら感電などに気をつけて自己責任で頑張りましょう。
4638日前view129
全般
115
Views
質問者が納得一言言えば、FOSTEXのPM0.4なら十分に奥行きは再現できます。だから、まだちゃんと音作りできてないだけだと思う。ほかは、m_kujimejpさんのおっしゃるとおり。それと、「奥行きを感じる耳ができていない」という面はあるかも。これは、私も苦労したことがあるので、わからんでもない。近年のJ-POPとかは、平坦な音のものが多いので、普段そういう物ばっかり聞いていると奥行き感の感覚が養われない。私もそこでかつてつまづいた。もっと、「遠い音」と「近い音」が、具体的にどう違うかを、自分の耳で感じる機会を持つこと...
4756日前view115
全般
85
Views
質問者が納得LP-350をMIDIケーブルでつないで、内部音源を鳴らしている状態ですね?電子ピアノで打ち込んだあとのベロシティーを確認してみてください。ソフト付属のソフトウェアキーボードと比べてベロシティーが低ければ純粋に鍵盤を叩く力が弱かったということです。つまり、電子ピアノの問題でしょう。LP-350は所持していないのですが、HPの説明を読んだところ「タッチの感度を3段階から選択できるキー・タッチ・コントロール機能を搭載」と書いてあります。おそらく、この機能を使って感度をよく(高く)すれば解決する問題ではないでしょ...
4983日前view85
全般
98
Views
質問者が納得入力端子は*バランス型の信号の場合:TRSフォーンタイプを使用製品例http://www.itempost.jp/detail/1/artmusic/199T(チップ;先端)はホット(XLRの場合Pin2に相当)R(リング;中間)はコールド(XLRの場合Pin3に相当)S(スリーブ;根元)はグラウンド(XLRの場合Pin1に相当)*アンバランス型の信号の場合:RCAタイプを使用するようになっています。
5086日前view98

取扱説明書・マニュアル

1328view
http://www.fostexinternational.com/.../pm04_owners_manual.pdf
7 ページ0.48 MB
もっと見る

関連製品のQ&A