Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
156
view
全般

オススメのパワードスピーカーありましたら教えてください。当方DJをや...

オススメのパワードスピーカーありましたら教えてください。当方DJをやっているのですがそこまで音質にこだわっていませんでした・・・。なので家に眠っていた10年以上前のパイオニアのアンプにBOSEのスピーカーで今までプレイしていました。音質はいいとは言えませんが低音がしっかり効いていて個人的には不満なく使用できました!しかしアンプが故障してしまってついに買い替えを決めたのですがコードがぐちゃぐちゃするのが嫌でアンプを繋ぐよりパワードスピーカーがいいかなと考えました。音質もむしろパワードスピーカーの方が良いと聞いたので。候補としてはFOSTEXのPM0.4を考えています。しかし近くに視聴できるお店もなく以前使っていたものよりも劣るようなら避けたいです。PM-0.4でもDJするのには十分でしょうか?またDJやるのにオススメのパワードスピーカーありましたら教えてください。希望の価格はPM0.4くらいの2万前後を考えていますがそれでダメなら5万くらいまで出せます。尚、今まで当方はタンテ→ミキサー→USBインターフェース→PC→アンプ(パイオニア)→スピーカー(BOSE)で赤白のケーブルで繋いでいました。 このまま赤白接続可能なものをお願いします!それではどうか回答よろしくおねがいします。
Yahoo!知恵袋 5222日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
モデル名がわからないので、一般的な話に留まりますが、廉価モデルでも破綻なく鳴るのが、BOSEの特徴と思うので、(細かい描写や周波数云々の話は別にしても)もちろん製品によりますが、アンプ内蔵SPと比較した場合、勝ったり負けたり、けっこう良い勝負かも知れません。可能な限り、候補製品の音を知る何らかの機会を、やはりお奨めします。ところで....アンプを使われていたのなら、その赤白ケーブルと言うのは、見た目おそらくこれに近いのでは?http://www.ohm-direct.com/shopimages/ohmelectric/015005000002.jpgパワードスピーカ目的なら、赤白ですとこのタイプです。http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/auc-enzandenki/cabinet/od-05.jpgLINE入力、出力と言うのは信号そのものを指す言葉で、(線に流れる中身的な)ややごっちゃにされかねない、サイトや書籍等の記述もありますけど、本来端子やケーブル類とは別物です。LINE信号を扱う端子で一番多いのは、写真の赤白端子で繋ぐタイプです。ケーブルはRCAピンケーブルを使います。また、ヘッドホンなどでよくあるステレオミニで入出力するタイプもあります。ステレオミニプラグケーブルなど(amazon)http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_0_4?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=%83X%83e%83%8C%83I%83%7E%83j%83v%83%89%83O&x=0&y=0&sprefix=%82%B7%82%C4%82%EA%82%A8形状はRCAと全く違いますが、これも流れるのは同じLINE信号です。余談の方が長くなってしまって、すみません、。。。。m(_ _)m※画像追加し再投稿させて頂きました。 再々すみません。
Yahoo!知恵袋 5221日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
47
Views
質問者が納得(1)①② そもそも「PM0.4n インピーダンス :4Ω」は接続に関係ありません。 PM0.4nはアンプ内蔵(アクティブ、パワード)のスピーカーですよ。 面倒なのでアンプ内蔵は省略して「スピーカー」と言う事も多いですが、 当然、お互い承知しているという前提で、省略できるのです。 4ΩはPM0.4nのスピーカー部分のインピーダンス PM0.4nのスピーカー部分を駆動するのは、PM0.4nの内蔵アンプであり、 書いてなくても、PM0.4nの内蔵アンプは4Ωに対応しています。 PM0.4nにはアンプが内蔵...
3689日前view47
全般
129
Views
質問者が納得同じ様な症状でアンプのボリュームを修理したことがあります。恐らく原因はボリューム(可変抵抗器)だと思います。①基板が出てくるまでばらす②ハンダを吸い取り、可変抵抗器を外す③可変抵抗器をばらす(ばらせない物だったらアウトかも)④中の端子、基板を掃除して、必要に応じて少し端子を起こす 接点グリスを塗る⑤可変抵抗器を接続して調子をみる⑥調子がよくなったら元通りに組み上げる上のような流れで修理しました。ご自分で修理されるなら感電などに気をつけて自己責任で頑張りましょう。
4639日前view129
全般
115
Views
質問者が納得一言言えば、FOSTEXのPM0.4なら十分に奥行きは再現できます。だから、まだちゃんと音作りできてないだけだと思う。ほかは、m_kujimejpさんのおっしゃるとおり。それと、「奥行きを感じる耳ができていない」という面はあるかも。これは、私も苦労したことがあるので、わからんでもない。近年のJ-POPとかは、平坦な音のものが多いので、普段そういう物ばっかり聞いていると奥行き感の感覚が養われない。私もそこでかつてつまづいた。もっと、「遠い音」と「近い音」が、具体的にどう違うかを、自分の耳で感じる機会を持つこと...
4757日前view115
全般
85
Views
質問者が納得LP-350をMIDIケーブルでつないで、内部音源を鳴らしている状態ですね?電子ピアノで打ち込んだあとのベロシティーを確認してみてください。ソフト付属のソフトウェアキーボードと比べてベロシティーが低ければ純粋に鍵盤を叩く力が弱かったということです。つまり、電子ピアノの問題でしょう。LP-350は所持していないのですが、HPの説明を読んだところ「タッチの感度を3段階から選択できるキー・タッチ・コントロール機能を搭載」と書いてあります。おそらく、この機能を使って感度をよく(高く)すれば解決する問題ではないでしょ...
4983日前view85
全般
98
Views
質問者が納得入力端子は*バランス型の信号の場合:TRSフォーンタイプを使用製品例http://www.itempost.jp/detail/1/artmusic/199T(チップ;先端)はホット(XLRの場合Pin2に相当)R(リング;中間)はコールド(XLRの場合Pin3に相当)S(スリーブ;根元)はグラウンド(XLRの場合Pin1に相当)*アンバランス型の信号の場合:RCAタイプを使用するようになっています。
5087日前view98

取扱説明書・マニュアル

1329view
http://www.fostexinternational.com/.../pm04_owners_manual.pdf
7 ページ0.48 MB
もっと見る

関連製品のQ&A