Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
605
view
全般

メディアプレイヤー + 外付けHDD でビデオ鑑賞するには? vid...

メディアプレイヤー + 外付けHDD でビデオ鑑賞するには? video_sound_consalさん

以前、「EDIUSでの静止画取り込み」の件でお世話になった者です。
その節はありがとうございました。

さて、video_sound_consalさんの過去のご回答の中に
【メディアプレイヤー PAV-MP1 デジ像 で DV映像は見れない】 といった節がありました。

私も 先日 PAV-MP1Lを購入し、HDD内のDV映像や HDV映像を見ようとしたところ
PAV-MP1Lには認識されず、再生できませんでした。
HDD内にあるDVやHDV映像を PAV-MP1Lで鑑賞するためにはどのようにすればよいのでしょうか?

映像のキャプチャー時の設定で可能になるのでしょうか?
EDIUSでも無理ですか?

もし、別のメディアプレイヤーなら可能であるならば、その機種も教えて頂けたらと思います。

お忙しいところ 大変申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4677日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ほとんど全ての映像ファイルが再生できる優れものの「PAV-MP1」で、再生には一番負担を与えないと思われるDV映像の.aviを再生出来ない理由が、私にもわかりません。
しかし、現時点ではそれを事実して受け止めるしかありません。

では.aviはどのようすれば再生出来るのかというと、MPEG2やWMVに変換すれば、簡単に鑑賞できます。
ファイルサイズを小さくしたいのであればWMVですが、変換時間が多く掛かります。
普通はMPEG2で作成した方が良いでしょう。

-------

変換方法は、EDIUSをお持ちなら、その映像のEDIUSの編集画面から、
(完成したDVの.aviの場合は、新規にトラックを開き、その.aviを貼り付けておきます)
EDIUSの上のタブから
1.ファイルを選び
2.書き出し
3.ファイルに出力

とすると、ウインドウが開きますから、その中の「MPEG-MPEG(Generic)」を選択します。

ファイルの種類-MPEG2
ビデオ設定-品質-高画質
ビットレート-VBRにチェック
ビットレート平均-8000000(8M)このあたりは試行錯誤
に設定します

書き出しのファイル名と、書き出すフォルダーを指定して変換します。
(特に指定した書き出し先のフォルダー名は、しっかり控えておきます。後にどこに作成されたか探すのが大変という経験を何度もしています)

-------

もう一つの方法。
EDIUSから編集中に直接DVDビデオの書き出しが出来ますが、この時ディスクに焼かず、ファイルのみを出力します。
また、そのときに出力されるファイルフォルダー(DVD_image/これにはDVDビデオ焼き込みに必要な、VIDEO_TSとAUDIO_TSのファイルが作成されています)と同時に「DVD_Temp」というフォルダーが作成され、この中に.mpgというMPEG2ファイルそのものが作成されます。
この.mpgはMPEG2そのものですから、そのまま「PAV-MP1」で再生可能です。

このファイルを「PAV-MP1」で再生するためのフォルダーなどにコピーしておきます。

配布用や普段の観賞用のDVDビデオを焼く場合も、このDVDファイル書き出しの課程を経ることを強くお勧めします。
焼く前の画質チェックが出来るほか、多くの方がDVDビデオを作成する際に失敗する、途中でハングアップする事を防止できます。
さらに今回の目的の観賞用MPEG2のファイルも同時に作成できますから。

-----
補足
「HDV」とありましたが、HDVはどの様な取り込みをされているのでしょうか?
EDIUSは、HDVの基本型であるMPEG2の「.m2ts」で取り込まれるはずですが、それならばそのまま再生可能です。
HQコーデックで取り込まれた、あるいはHQに変換した「.avi」ファイルは「PAV-MP1」では、そのままでは再生できません。
先ほどのDVの.aviと同様に、MPEG2もしくはWMVのファイルに変換する必要性があります。
HDVの場合はDVよりもデータが重いため、変換時間はより多く掛かります。
(いずれにせよ、適切な解像度・ビットレートを設定すれば、私の持論の「BDなどに焼くより高画質のHD映像で鑑賞」出来ます)

また、もう一つの質問であった、
>もし、別のメディアプレイヤーなら可能であるならば、その機種も教えて頂けたらと思います。

私も、かつていろいろなメディアプレーヤー(10種類近く)を使用してきましたが、DVの.aviやHQコーデックの.aviを再生できるプレーヤーに出会ったことはありません。
今までの中で、最多の映像・音楽・画像ファイルを再生できたのが「PAV-MP1」だったわけです。
Yahoo!知恵袋 4675日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
184
Views
質問者が納得製品案内のページに http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1l.html >前回の中断場所から続きを再生する機能です。コンセントから抜いても再生場所を記録しています。 >「PAV-MP1L」を車に搭載して使用する場合も、エンジンを切っても、次に再生する時に続きから見ることができます の記載がありますね。 同じページに「ユーザーズガイド」のリンクがありますからダウンロードして23ページの注意を読んで判断するしかなさそうです。 ...
4575日前view184
全般
112
Views
質問者が納得ほとんど全ての映像ファイルが再生できる優れものの「PAV-MP1」で、再生には一番負担を与えないと思われるDV映像の.aviを再生出来ない理由が、私にもわかりません。 しかし、現時点ではそれを事実して受け止めるしかありません。 では.aviはどのようすれば再生出来るのかというと、MPEG2やWMVに変換すれば、簡単に鑑賞できます。 ファイルサイズを小さくしたいのであればWMVですが、変換時間が多く掛かります。 普通はMPEG2で作成した方が良いでしょう。 ------- 変換方法は、EDIUSをお持ち...
4677日前view112

取扱説明書・マニュアル

521view
http://www.princeton.co.jp/.../PAV-MP1L-setup-manual.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A