Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
175
view
全般

FLATRON W2340VG-PN [23インチ]にてついて【25...

FLATRON W2340VG-PN [23インチ]にてついて【250枚】 FLATRON W2340VG-PN [23インチ]でPS2は使用できますか?できないなら何をすればできるようになりますか?

それとコレはスピーカーをさすところがありますか?

これでは絶対にできないなら15000円くらいで19インチくらいの液晶モニタorTVはありますか?
Yahoo!知恵袋 4926日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
FLATRON W2340VG-PNの仕様
http://www.lg.com/jp/it-product/monitor/LG-16-9-wide-W2340VG-PN.jsp
では、入力端子が
「D-Sub、DVI-D、HDMI」のようですので、

PS2(プレイステーション2)のケーブル
http://www.jp.playstation.com/peripheral/ps2/
「AVケーブル、S端子ケーブル、コンポーネントAVケーブル、D端子ケーブル」
と直接の接続は無理ではないでしょうか・・・
(液晶モニタは、たいていDVIやHDMIが多いので、他の機種でも同じと思われます)

直接は無理なので、
FLATRON W2340VG-PNのようにD-Sub(ミニD-sub15ピン)
がある液晶モニタでしたら、間に
http://kakaku.com/specsearch/0089/
こちらの「タイプ」のところに、
「アップスキャン」を選択して検索するとでる
アップスキャンコンバータを使えば
接続できるとは思いますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000096431/#11806621
スピーカーはないようですので
ヘッドホン端子に、外部スピーカーを
つなげる必要がありそうです。
(PS3やXBOXのように、HDMIで接続できる場合)

-------
補足について)

http://kakaku.com/specsearch/0089/
の検索では、値段が安いものから
表示されるだけですので、
特にそれである必要は無いです。

「入 力 端 子」(PS2を接続する側)のところが
「コンポジット(赤白黄のAVケーブル)」や「S端子(S端子ケーブル)」、
等に対応していて、

「出 力 端 子」(液晶モニタを接続する側)のところが
「RGB(D-Sub(ミニD-sub15ピン))」
となっている製品でしたら、
接続自体はだいじょぶです。

あとは、製品ごとにクリックして
「レビュー」や「クチコミ」
の書き込み内容を調べてみて
(全ての書き込みが信用できるわけでもないので、参考程度にですが)
不具合や、何か特定の機種と相性が悪いようなものが無いか
よく確認してから購入するといいと思います。

映像についてはいけそうですが、
音声は「AVケーブル」や「S端子ケーブル」
での接続の場合、液晶モニタ側に
赤白のピンジャックを接続する場所が無いので、
液晶モニタのヘッドフォン端子にスピーカーを接続しても
音が出ません。
(先のコメントの方にも、HDMIで接続の場合を補足しました)

ですので、音については
アンプ内蔵のスピーカ等の方に
直接つなげるしかないと思います。

ちなみに、液晶テレビの場合
http://kakaku.com/specsearch/2041/
こちらの「値段」のところに
「15000」と入力して検索するとわかりますが、
サイズの小さいものしかないようです。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
98
Views
質問者が納得この構成でいくらくらいになりそうですか? 私も以前は自作をしていましたが、最近は BTOパソコンの低価格化が進んでいて、自作する メリットがあまり無いのが現実です、 例えば、DELLのXPS 8300 http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/performance_deals_dt/fs.aspx?refid=performance_deals_dt&s=dhs&cs=jpdhs1 ですと、比較的近い構成で99,980円です。 Dell、ドスパラ、Epson...
4862日前view98
全般
77
Views
質問者が納得プロセスタブ左下、[すべてのユーザーのプロセスを表示]を押下してその状態ですかね --- たぶん「System Idol Process」のことを示しているのだろうと思いますが、これはアイドル状態、つまり「他のプロセスに使われていない利用率」を示すものであって、計算的には 「100% - 他のプロセスのCPU利用率のトータル = System Idol Processの利用率」になっています。この数値が高ければCPUに余裕がある、ということになります。 「パフォーマンス」タブにあるCPU使用率が高ければ、...
4882日前view77
全般
45
Views
質問者が納得5年前のPCのスペックを考えると現在どれくらい動作するのか・・・特にゲーム用途だとなかなか難しいですよ。 1.上記の利用目的の場合スペック(後述)は十分ですか? 将来的にはグラボが弱くなるが、とりぜずGTX460で現況問題ないので1~2年もしたら交換しましょう。 2.この設定で地デジの番組をPCに録画することは可能ですか?(2番組同時録画可能かどうかも含め) 録画は可能ですがシングルチューナーですよ。 http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs/ ...
4881日前view45
全般
83
Views
質問者が納得そのチューナーの出力はコンポジットだけです。 アナログ画質より少しはきれですけど、あと5,6千円奮発して出力にHDMI端子あるいはD端子のあるチューナーにしたら、ハイビジョン画質で見れます。
4888日前view83
全般
60
Views
質問者が納得新CPUうらやましいです。 デュアルモニターにするならモニターは同じものの方が良いですよ。
4909日前view60

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A