Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
273
view
全般

パソコンの普通の液晶モニターと3D対応のモニターの違いはなんでしょう...

パソコンの普通の液晶モニターと3D対応のモニターの違いはなんでしょうか?
個人的には今の環境にソフトウェア(CyberLink PowerDVD 10 Ultra )と
対応メガネだけで3D化可能と思われますが。 以下の環境で動作可能でしょうか?
現在の環境です。


PC環境

CPU Core2QuadQ6600
メモリ 4G
VGAカード GeForce9500GT 512MB
ドライブ PIONEER BD-RE BDR-205
モニタ acer X223W

つい最近発売された、FLATRON W2363D-PFやGD245HQBID を購入しないとだめでしょうか?

まったくわからないのでやさしい方お願いします。
Yahoo!知恵袋 5135日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
調べれば分かることですが、
リフレッシュレートが120MHzで無いと、NVIDIA 3D Visionには、対応しません。

通常のモニタのリフレッシュレートは、60MHzです。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
59
Views
質問者が納得オンボードに変えたら、マザーから出てる映像端子に繋がないと 映りません マザーの型番が無いので
4553日前view59
全般
58
Views
質問者が納得ゲーム内のFPSはちゃんと120以上出ているんですか? ゲームのコンフィグなどでV-SYNCなどの設定があるはずなのでその辺確認しましょう。 あとリフレッシュレート120Hzのディスプレイは,Dual-Link DVI接続しなければ正常に表示できません。付属のケーブルがDual-Link DVI-Dケーブルですので必ずそれを使用して下さい。 まぁぶっちゃけ動きの早いゲームじゃなきゃ120Hzの違いは体感しづらいです。自分でよくわかってないなら別に気にしないでいいんじゃない?
4615日前view58
全般
86
Views
質問者が納得単純な意味で使用可能か?という話でしたら可能かと思います。 価格.comのレビューに、PS3で接続できたと、報告があります。 HDMI端子がついているので、それで接続すればいいかと。 ただし、スピーカがついていませんのでそれを別途用意する必要があります。
4665日前view86
全般
78
Views
質問者が納得PCのスペック的に120Hz表示に追いつけないだけでしょ。
4668日前view78
全般
106
Views
質問者が納得えーと 候補にあるサムスンのディスプレイですが、どうやらHDMI端子がついていないようですのでDVI-D~HDMI変換ケーブルがないと無理でしょう。 残りの二つで考えると、私のお薦めとしてはLGかな、と思います。 ACERはドット抜けなどが多く報告されていますので、少し信頼性に欠けるかなと・・・ あと、3D対応とのことですが、PCでの3D表示をされるのでしょうか? PCでの3D表示には今現在NVIDIA社のグラフィックボード(3DVision対応)と3Dグラスが必要となります。 もし、3Dでの使用をしないの...
5030日前view106

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A