Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
299
view
全般

パソコンの音が出ません。 ミキサーデバイスがない と表示されたので、...

パソコンの音が出ません。
ミキサーデバイスがない と表示されたので、ミキサーデバイスをいれました。(TiVSound【バージョン】1.00)
ですが、音が出ません。 音量などはミキサーデバイスを入れてからはいじれるようになったので、音量などはMAXです。

今、自分が分かる範囲ですが、パソコンの情報をかくので、分かる方がいらっしゃいましたら、お手数ですが、分かり易くおしえてください。お願い致します。
パソコンの情報

画面
・NEC(画面枠の左上に表記)
・MultiSync LCD2070WNX_V(画面枠、右上に表記)

パソコン電源部分(HDDかな?)
・Windows XP Professional

くらいです。
わかりますでしょうか?

自分で探しても限界を感じたので、お力を貸してください。
Yahoo!知恵袋 5370日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
PCの型番は画面ではなく本体の方を見てください。

NECならPC-で始まるのが型番です。

型番がわかったら補足してください。

追記です。

こちらのドライバセットを使ってください。
Mate/Mate J インストール可能OS用ドライバ
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/200705/mate/webupxppro2.htm

ページの一番下にある 0705MXP2.EXE をクリックします。
ダウンロードしたファイルをクリックすると DRV というフォルダが作成されます。
その中にある RTHDA のフォルダがサウンドドライバです。
Yahoo!知恵袋 5370日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
77
Views
質問者が納得PCの型番は画面ではなく本体の方を見てください。 NECならPC-で始まるのが型番です。 型番がわかったら補足してください。 追記です。 こちらのドライバセットを使ってください。 Mate/Mate J インストール可能OS用ドライバ http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/200705/mate/webupxppro2.htm ページの一番下にある 0705MXP2.EXE をクリックします。 ダウンロードしたファイルをク...
5370日前view77
全般
83
Views
質問者が納得間際らしい名前ですがD端子はデジタル対応ではないです。 そしてDVI-D端子はデジタルですので、アナログをデジタルに変換する機器が必要になります。 http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-vga/nv-et2001/index.html それよりも、上記のような機器を使用されるのがいいかと思います。ただし、対応解像度が1280×1024なのでモニター全体に表示することは無理かと思います。 TZ-DCH500にはコンポジェットの出力があります。LCD2070...
5422日前view83

取扱説明書・マニュアル

439view
http://www.support.nec-display.com/.../lcd2070wnx_v.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A