Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
336
view
全般

御覧頂気有難う御座います。 送料は含まない。 価格は価格.comを参...

御覧頂気有難う御座います。
送料は含まない。
価格は価格.comを参考にしています。
質問はここです。
1.AM2ソケット対応のCPUクーラーはそのままAM3に流用出来るか?
2.マザーボードにVGA用補助電源はあるか? 3.グラボがケースに収まるか?
4,PCファンとCPUクーラーは同じ物でしょうか?
【CPU】AMD Phenom II X6 1090T Black Edition BOX ¥24000
【クーラー】 サイズ KABUTO SCKBT-1000 2964
【メモリ】 CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) 7280
【M/B】 ASRock 890FX Deluxe3 15979
【VGA】 SAPPHIRE HD5850 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original (PCIExp 1GB) 29600
【サウンド】 CREATIVE Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG 8258
【SYSTEM-SSD】 crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 13900
【DATA-HDD】 WESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300) 8565
【光学ドライブ】BUFFALO DVSM-724S/V-BK 2803
【OS】Windows 7 64bit Pro RTM
【ケース】クーラーマスター CM 690 RC-690-KKN2-GP ¥9800 入るか不明
【電源】HEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WX 7750
【モニタ】DELL 1901FP

計 130899

購入時期は10月中旬~下旬。
HD6000シリーズの発表でHD5870の値下げがあればそちらへ。
FF14効果で下がらない気もしますが、一応。
他に削れそうな所があれば、お願いします。
目標は12万前後です。
又、製品の相性やここはこうした方がという事があればお願いします。
Yahoo!知恵袋 5038日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
★追記★
そう言って頂けると嬉しいです。
ところで、普通のファンとは一体全体どういうことなのでしょうか!

結構つけっぱなし?
話の内容からエスパーして回答してみます。

基本的にPCが起動するとファンコンがない場合や、フリーソフト入れてない限りは電源に繋がっている全てのファンは自動的に回ります。
PC起動ボタンをポチっ>電源+MB+CPU+VGA+メモリ+CD/DVDドライブ+ 全てのファンが起動します。
これにより安定してケース内部に新鮮な空気を循環させて、各部位から排気します。
ケース内部に取り込んだ空気が効率よく排気されるようにコードや、パーツを調整するのがエアフローです。
ちなみにこのエアフローは凄く重要です。
廃熱が上手く出来ていないと動作に支障が出るばかりか、各パーツの寿命にも直結します。

価格的に落とすとしたら私はSSD削ります。
まずSSDがいるっ!っていうほど必須ではないです「私の主観です」

SSDに入っている物全ての処理がスムーズですし、OS読み込みも早いです。
だけど、要領多いものは値段もまだ高いですし、私ならSSD削ります。
私は今のところHDDで満足です。
SSDはもうちょっとお値段と要領増えたら考えるかな・・
価格comとかみて調べているならまず大丈夫です。
あとはパーツショップ適当にチョイスして買えばOK
だけどあんまり安いところは怖いから気をつけてね。
安さだけに釣られて買うと痛い目みたりすることもあるから・・
保証も重要だからね。
一応私が組むときパーツ漁る場所は以下です。
全部PCパーツのページに飛びますので良かったらどうぞ~

http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&lf=0
http://shop.tsukumo.co.jp/parts/
http://www.pc-koubou.jp/goods/campaign.php
http://www.twotop.co.jp/parts/
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=39
https://parts.sycom.co.jp/parts/index.htm

★追記ここまで~★


①クーラーはサイズのカブト買うんですよね?それなら大丈夫ですよ。
カブトは性能いいし静かだし、安いし最高!
ただ付けにくいのでMBやその他周辺機器を壊さないように気をつけてね。
AM2+だろうがAM3+だろうがカブトなら対応してるから大丈夫です。
その他のものを買うのであれば、CPUに対応したものを買ってください。

②これは意味がわかりません。
MBにグラボ用の補助電源だと・・?
そんなニュータイプな発想があったとは。
どう考えてもMBからグラボの補助電源出したらMBに電気回らなくて一瞬で落ちますよ・・・
出来ないこともないですし、技術があれば出来ると思いますが、グラボ負荷掛かったら即落ちます。
現実的じゃないです。

電源ユニットに補助電源があるか?
が正しい答えですね。

電源を調べてみましたが問題ないです。
VGA用は8ピン1個、6ピン3個あるようなので大丈夫です。

③プレイビューの寸法見る限り入ると思います。

④PCファンとは何の事でしょうか・・?

CPUファンとはその名の通りCPUのみを冷やすファンです。
VGAファンならVGAのみを冷やすファンです。
HDDファンならHDD冷やすためのものです。
メモリファンならメモリを冷やすためのファンです。

ケースファンならケース内の空気を入れ替えをするためのファンです。
吸気ファンならケース内に空気を吸い込むためのファンです。
排気ファンならPC内の排気するためだけのファンです。

分からないことあれば補足してくださいネ~
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
105
Views
質問者が納得この場合はシステムバッテリの電圧が下がってるってことなので 一般的にはデスクトップPCにはバックアップ電池が入ってるので その電池がなくなってきてるって事ですね この場合はその電池を交換すれば直るのかなって思います 参考になりましたらと思います 補足としては内部電池は普通の乾電池っていうか リチウム電池かな、ボタン電池かな いずれは充電電池が入ってるわけでなく 普通の電池が入ってます 普通の電池は大体五年くらいで一回交換ですので 2004年だとすると七年くらいたってますね 内臓電池は、AC電源をつな...
4623日前view105
全般
86
Views
質問者が納得★追記★ そう言って頂けると嬉しいです。 ところで、普通のファンとは一体全体どういうことなのでしょうか! 結構つけっぱなし? 話の内容からエスパーして回答してみます。 基本的にPCが起動するとファンコンがない場合や、フリーソフト入れてない限りは電源に繋がっている全てのファンは自動的に回ります。 PC起動ボタンをポチっ>電源+MB+CPU+VGA+メモリ+CD/DVDドライブ+ 全てのファンが起動します。 これにより安定してケース内部に新鮮な空気を循環させて、各部位から排気します。 ケース内部に取り込んだ...
5038日前view86
全般
72
Views
質問者が納得>とりあえずHD6000発表までグラボは買いません。 ん?HD5850は手持ちの物を流用ってことですか? 追記 あー、HD6000台が来るまではオンボードグラフィックを使うってことですか? そうだとしたら、そのマザーボードはオンボード出力が無いのでその手は使えないです。 結局流用なのかどうか分からなかったので推測入ってますが勘弁してください><
5037日前view72
全般
89
Views
質問者が納得モニターアームで検索すれば各社の製品が見つかると思いますよ。 仕様の欄で、取り付け可能な「重量」を確認して購入すれば問題ないでしょう。 因みに私は、22インチクラスのディスプレーを使用してますが、サンワサプライの製品を愛用してます。 http://www.sanwa.co.jp/product/desk_rack/monitor_arm/index.html
5272日前view89
全般
133
Views
質問者が納得おそらく、これが正しいのではないかと思います。↓ 「Precision Workstation 380」は、2005年5月に発売されたPCです。 1901FP TFTは「Precision Workstation 380」のセットかオプションだと思います。 正式名で検索して、見比べたら判断が出来ると思うので、お願いします。
5633日前view133

関連製品のQ&A