Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
206
view
全般

BTOでのパソコンの買い替えを検討しています。診断・質問にお答えお願...

BTOでのパソコンの買い替えを検討しています。診断・質問にお答えお願いします。パソコンを買い換えようと思いマウスコンピューターでPCの購入を考えてます。目的:ネット・動画鑑賞&編集・ゲームなどです。(3Dゲームをやる予定は無し)本体 MDV-ADS7220S (Windows 7) OS Windows(R) 7 Home Premium 正規版 (OEM) 【64bit】 ウイルス対策・セキュリティソフト マカフィー・インターネットセキュリティ (90日期間限定版) CPU インテル(R) Core(TM) i7-870 プロセッサー (クアッドコア/2.93GHz/TB時最大3.60GHz/HT対応) CPUファン LGA 1156用 CPU FAN メモリ 8GB メモリ [ 2GB×4 (DDR3 SDRAM PC3-10600) / デュアルチャネル]ハードディスク 【台数限定】2TB SerialATAII 5400rpm パーティション分割 パーティション分割 40GB+残り容量マザーボード インテル(R) H55 Expressチップセット (ATX) グラフィック機能 NVIDIA(R) GeForce(R) GTS250 /1GB/DualDVI (デュアルモニタ対応) 光学ドライブ 10倍速ブルーレイドライブ(ブルーレイ書込対応/DVDスーパーマルチ機能搭載) ケース ATXタワーケース (ブラックパネル) キーボード [PS/2] オリジナル 109日本語キーボード (ブラック) マウス [光学式] USB オリジナル オプティカルマウス サウンド [オンボード] ハイ・ディフィニション(HD)オーディオ スピーカー [ 2ch/ 1.5Wx2] Logicool LS-11 (コンパクトサイズながらクリアな音質を実現) LAN [オンボード] 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN モニタ [24型ワイド液晶(Full HD)]iiyama PLE2472HD-B1 ブラック/3系統/3年保証/1920×1080 (ホワイトLEDバックライト搭載) 電源 500W 電源 小計(税込) 142,380円送料含め、なるべく15万以内でのPC購入を考えてます。この値段でこのスペックはどうでしょうか?●上記の構成で電源が500Wですが問題はありませんか?●スーパーマルチドライブでもDL(2層)書き込み対応というのがありますがこれには書かれてないので2層の書き込みは出来ないということでしょうか?●パーティション分割は40GB→から100GBにしたほうがいいでしょうか?●通常だとケースファン増設なしになってるんですがやはり12cmフロントケースファンをつけたほうがいいでしょうか?よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5019日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
こんにちは。>●上記の構成で電源が500Wですが問題はありませんか?問題ありません。>●スーパーマルチドライブでもDL(2層)書き込み対応というのがありますがこれには書かれてないので2層の書き込みは出来ないということでしょうか?そういうことになります。>●パーティション分割は40GB→から100GBにしたほうがいいでしょうか?(Cドライブ容量の試算)OS・アプリケーション(可変要素あり)部で約20GBその他データ部10GB、復元ポイントやUpDateで使用するシャドーコピー領域10GB、デフラグ(最適化)用作業エリア10GB(Cドライブ総容量の10%必要)等々で多少多めに見積って60GB前後と判断します。最低でも50GBは必要と思います。私は、容量が不足して、パーテーションの遣り返をするのが面倒なので、ディスクトップは全て100GB、ノートは70GBに設定しています。>NVIDIA(R) GeForce(R) GTS250 /1GB/DualDVI (デュアルモニタ対応) 添付のドライバーは、古いので、OSインストール後、いかより最新版を上書きインストールしてください。http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-258.96-whql-driver-jp.html>ハードディスク 【台数限定】2TB SerialATAII 5400rpm 5400RPMは遅いと指摘される方もおられるかもしれませんが、500MBフラッタを使用し、且つ64bitの場合、ディスクアクセス性能が30%以上向上するので問題ないと思います。以下参考まで。ベンチマークhttp://ascii.jp/elem/000/000/457/457279/index-2.html尚、2TBで1パーテーション(Cドライブだけ)の場合、エラーが発生する恐れがありますので、OSインストール完了後、真っ先に追加パーテーションを作成して下さい。(VISTAの場合、マイクロソフトからパッチが出ています)>●通常だとケースファン増設なしになってるんですがやはり12cmフロントケースファンをつけたほうがいいでしょうか?私の場合、CPU・グラボ・システムファン・HDDファンを使用していますがHDDが一番高温になるので、この暑さで実測したところ使用開始して3時間で58度(HDD動作限界温度60度)となりました。とりあえず、購入後でも静音ファンを購入できますから以下のソフトHDDの温度並びに状態を監視されてはどうでしょうか特に代替処理や不良セクター部分。画像添付CrystalDiskInfohttp://crystalmark.info/download/S.M.A.R.T属性情報の説明です。現在値・・・一般に数値が小さくなるほど状態が悪い。数字は常に変動します。 最悪値・・・今までで計測した最も悪い値 しきい値・・・HDDメーカーが定めている危険ラインである値、限界値。(固定) 生の値・・・SMART情報のデータ。16進数で表記されています。 数値は、しきい値以外は、常に可変です。ハードディスクの判定基準現在値又は最悪値が「しきい値を下回る」と危険な状態といわれています。
Yahoo!知恵袋 5019日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
157
Views
質問者が納得購入予算を提示してローランドやオリンパスを勧めたのでしょう。 普通はTASCAMやソニーのPCMレコーダーにAKGのECMなど高性能マイクを接続するものを勧めます。 マイクの性能はソニーやTASCAMのPCMレコーダーのほうがマイクの方向を変更でき良いように感じます。リニアPCMレコーダー 商品ラインアップhttp://www.sony.jp/ic-recorder/lineup/pcm.htmlタスカム 製品情報 リニアPCMレコーダーhttp://tascam.jp/products/handheld_...
4854日前view157
全般
119
Views
質問者が納得Rolandとの比較なら、OLYMPUS LS-11の方が若干新しい事と、三脚穴が付いている事に優位性があります。電化製品は好みなので、どこできいても結局は御自分で決めるしかありません。http://kakaku.com/kaden/ic-recorder/ranking_2077/rating/こんなところをみて下さい。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1351343918こんな回答もしています。高音質パソコンに落とせるCDに...
4854日前view119
全般
116
Views
質問者が納得レコーダーよりもマイクの方ですね。左右にマイクを2本単体で設置した方が リニアPCMレコーダの左右のマイクの距離より良いですよ。ピアノの左右にマイクを立てる方が臨場感が出ますし飽きませんよ。モノラルマイクを左右に一本ずつおいた方が良いということです。レコーダーはあまり意味がありません。 ステレオマイクの左右の距離は数センチですから単体のモノラルマイクを左右に設置した方が良いわけです。 もちろん音質を落とさないように単一指向性マイクですね。マイクの設置の仕方の工夫で音質は改善できますからね。
4858日前view116
全般
510
Views
質問者が納得こんにちは。 http://www.amazon.co.jp/SONY-%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%A2PCM%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-M10-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-PCM-M10/dp/B002QUYP2G/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1295796211&sr=1-1 上記のアマゾンのサイトのvi...
4877日前view510
全般
124
Views
質問者が納得価格を抑えたいならAMDで組んでみたら良いと思います。グラフィックカードもマザーボードのオンボードグラフィックで良いと思います。自作になれていないならお店で購入した方が安心ですよ。補足について問題ないと思います。
4907日前view124

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A