Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
234
view
全般

DELL CRYSTALの接続 ノートPCのディスプレイを誤って割...

DELL CRYSTALの接続

ノートPCのディスプレイを誤って割ってしまい、DELLのCRYSTALというディスプレイを購入しました。
しかし、ここで「…?」が。。

ディスプレイの接続端子について教え てください。

私の手持ちのPCはまぁまぁ古いもの(購入6年前)でdynabook SS M10 90C/2 という製品。
接続端子がD-sub端子みたいです。(数えたら15ピンでした)
新しく購入したDELLのディスプレイが、HDMI端子がついているようです。ほかにもディスプレイにはUSB端子がついています。

D-sub端子からHDMI端子には変換出来るのでしょうか?
いろいろ自力で調べてみたのですが、どうもいまいちよくわかりません。
それとも、ディスプレイのUSB端子をノートPCに接続すればいいだけなのでしょうか?

とりあえず、いまのノートPCのディスプレイが割れて半分くらい見えないので、多少荒くてもディスプレイに接続できて写れば大満足なんです。

PCはあまり詳しくはないので、御面倒でしょうが少し丁寧に教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 5009日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
・USBは、液晶パネル上のWebカメラやマイクの接続等に使うもので、画像入力には使えません。
・D-SubからHDMIへの変換は以下のようなコンバータを使いますが高価です。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvi.html

・HDMIをDVI-Dに変換するコネクタは付属してましたか? 以下のようなUSB接続のグラフィックで接続する方法もあります。DVI-DはHDMIに変換できます。
http://www.iodata.jp/product/tv/ga/usb-rgbd2/
http://www.planex.co.jp/product/hdmi/pl-dvhdad/

※上記で接続しても合う解像度が無いので、少し引き伸ばして表示か、少し大きく(1920×1440)すれば、文字の滲みは無いですが、画面が見切れて下までマウスポインタ移動すると、画面が動きます。
Yahoo!知恵袋 5006日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
61
Views
質問者が納得Windowsをインストールする場合、BIOS上(PCの電源投入直後の機能)で 認識されているもののみを有効なドライブとして、インストールを行います。 ということは、電源を投入した段階でHDDを繋いでいない場合、 そのHDDはどうやっても読み込まないと言うことになります。 と言うことで、まずはHDDを繋いでからPCの電源を入れるのが、 絶対条件となります。 また、Windowsをインストールする際は、最小構成で起動させます。 つまり、インストールに必要以外のUSBフラッシュメモリやSDカードなどは、 すべて...
3768日前view61
全般
68
Views
質問者が納得システムドライブにしたいHDDはSATA1に。 ほかに接続したいHDDがあればSATA2に。 CD/DVDはSATA3.0ではなく、SATA1.5でもOKです。 ブート選択する前にBIOSで認識してるか確認を。 認識されていればシステムドライブにしたいHDDをHDDの代表に。 順番をDVDを最初に。 2番目にシステムドライブのHDD 3番目にその他HDD そしてSave and Exit(保存して終了)でスタート。 BIOSにはDeleteキーを電源入れた時にトントントントントンと押すことでほとんど入る...
3768日前view68
全般
53
Views
質問者が納得CPUのコアが8つになってます> 4コア8スレッドのCPUだからです。 タスクマネージャーではコア数でなく正確にはスレッド数を表記していると考えれば分かりやすいのでは? スレッドとは処理できる単位です。 以前のCPUでは1コア1スレッドでしか処理できませんでした。 2720は1コアで2スレッドの処理ができるので全部で4コアで8処理可能です(ハイパースレッドという) タスクマネージャーではスレッドとコアの違いが認識できないため8コアで認識されるのです。 1/3くらいしかスコアが出ません。> Optimusと...
4809日前view53
全般
140
Views
質問者が納得後に、電圧**V、電流**Aと書いて有りませんか? それに合うような汎用のアダプターを買ってくれば使えるでしょう。 **Aは大きい分には構いません。 それと、プラグの+-を確認して下さい。 外側が+(-)で内側が-(+)、その逆かも知れませんから。 プラグのサイズも色々あります。
4993日前view140
全般
93
Views
質問者が納得・USBは、液晶パネル上のWebカメラやマイクの接続等に使うもので、画像入力には使えません。 ・D-SubからHDMIへの変換は以下のようなコンバータを使いますが高価です。 http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvi.html ・HDMIをDVI-Dに変換するコネクタは付属してましたか? 以下のようなUSB接続のグラフィックで接続する方法もあります。DVI-DはHDMIに変換できます。 http://www.iodata.jp/product/...
5009日前view93

取扱説明書・マニュアル

943view
ftp://ftp.dell.com/.../crystal_Setup%20Guide2_en-us.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A