Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
465
view
全般

PCの自作をしました。しかし、問題が多発しています。 1、HDMI出...

PCの自作をしました。しかし、問題が多発しています。
1、HDMI出力できない(D-sub)
2、転送速度が異常に遅い
3、RAID0になっているか分からない

スペックは以下の通り CPU:AthlonⅡ×4Quad-Core640 Box

マザー:M4A88TD-V EVO/USB3

メモリ:W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)

HDD:WD5000AAKS(500G SATA 300 7200) システム用

WD10EALS (1TB SATA300 7200) 二個RAID0

光学ドライブ:BDR-S05J-BK

PCケース:GUNTER-BK

ディスプレイ:Diamondcrysta WIDE RDT231WMS-D [23インチ]

OS:win7(DPS)64bit

地デジチューナー:PIX-DT096-PE0


ご助言頂ければと思います。宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5139日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
1、HDMI出力できない(D-sub)
>HDMIはデジタルの形式。D-subはアナログの形式。
アナログで出力したものをデジタル入力には変換しないと受け付けません。
よってこれは当然の結果でしょう。
どうしてもHDMIを使って接続したければ、HDMI出力に対応したグラボを購入してください。

2、転送速度が異常に遅い
>貴方の転送速度が判らない以上は、こちらでも判断不可能です。
遅いと感じる具体的な用例を挙げるか、転送速度をCrystalDiscMarkなどで測定して数値を補足してもらわねば判断できません。
●CrystalDiscMark
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/

3、RAID0になっているか分からない
ん?システム用は単独ですよね?
データ保存用をRAID0(ストライピング)にする理由は?
RAID1(ミラーリング)ではないですか?
システム用ならともかく、データ用のHDDを高速にする意味が理解できないのですが…

んー現在解決しているのは1だけですね。
補足待ちの状況のようです。。

<補足に対する回答>
1.後から出てきた回答者が言っているドライバを入れていないことは、この場合あまり考えられないでしょう。
マザボのドライバを入れるのは基本ですから…ね。
(ユーティリティソフトの類なら理解できますが)
最新のドライバを入れたら改善する…ことも考えにくいかとw
色々ググってみましたが、それらしき情報は得られませんでした。
もしドライバが原因なら質問者さんのような事例がもっと見つかるはずです。

「映像は映るが音声は出ない」というのならBIOSの項目で設定すればいいだけのこと―
ドライバ設定の問題ではないはずなので、マニュアルをDLして調べてみたら―
マニュアル(英語版)の2-26の項目にそれらしい設定方を発見。
どうやらATI CATALYST Control Center上で設定するようですね。
詳しくはマニュアルをみてください。
(おそらくですが、これでいけるはず)

2.最初はそんなものじゃ?と思いましたが、よく考えたら単独ではないんですよね。。
その数値がRAID0の結果だとすると、確かに物足りませんね…
ここの掲示板にあるベンチマークのデータと比較すればよくわかります。
http://kakaku.com/item/K0000093683/picture/
仮にRAIDとして稼動しているなら、4k QD32の数値が高くなっていなければならないはず。
つまり数値のデータを推測すると「NCQが有効になってない」ことが判ります。
結論として―RAID自体が構築されていない可能性が高いわけです。

3.>RAID0しないほうがいいということでしょうか?
んー別にRAID0をしても個人の好みなのですが…一般的にはあまりやりませんね。
RAID0を試すなら通常はシステムドライブの方を選択します。
なぜならOSのデータを高速で読み込んだりするのに有利だからです。

またデータ移動の時間を少しでも短縮したいことが目的なら、現状では無意味と言えます。
仮にこのドライブがRAID0で250MBs出せたとしても、システム用のHDDは単独なのでせいぜい100MBs程度。
つまりシステム用のHDDが「足を引っ張る」ことになるのでRAID0を構築する旨味がないわけです。

しかもRAID0はデメリットも存在します。
それは冗長性がないこと―
システム上RAID0は壊れやすく、片方のHDDが逝ってしまえば当然データは飛びます。
つまりそこまでの危険を冒してまで無理にデータをRAID0で管理する人はいないわけです。
普通は保護性の高いRAID1を選択します。
これなら片方のHDDがもし逝ってしまっても、もう片方が生きているのでデータは残りますから。。
Yahoo!知恵袋 5137日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
90
Views
質問者が納得マザー25w HDD25w DVD30wとして って!電源の予算削ってパイオニアの光学ドライブにしましょう。 化粧箱に入ってる奴ね! で、全体の消費電力を足して その3~4割り増しにしたのが貴方のPCに搭載すべき電源の容量です。
5085日前view90
全般
94
Views
質問者が納得OS(WINDOWS)が何か(XP、Vista、7等の違い)わかりませんが とりあえず、画面の何も無い所で右クリックして 「プロパティ」画面の「詳細」で、 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/limited/rdt231wms_d/spec.html RDT231WMS-Dの標準解像度(1920×1080) になっているか確認してみましょう。 もし、その数字が選択できない(小さい数字のしかない) ようでしたら、どのようなPC(パ...
5105日前view94
全般
141
Views
質問者が納得機能的にはRDT231WMS-Dの方が良いです。あとはノングレアとグレアの好み、価格的な違いでしょうか。 E2420HDは、時々HDMI入力を認識しなくなる不具合があるので(電源ケーブルを抜き差しすると何故か直る)、RDT231WMS-Dを勧めます。三菱はサポートの評判も良いですし。 どちらもイヤホンやスピーカーで音声出力出来ます。 PS3の音声出力をHDMIにしてモニタのイヤホンジャックに接続してください。 ただしデジタル→アナログに変換されるので若干音質は劣化します。
5126日前view141
全般
127
Views
質問者が納得1、HDMI出力できない(D-sub) >HDMIはデジタルの形式。D-subはアナログの形式。 アナログで出力したものをデジタル入力には変換しないと受け付けません。 よってこれは当然の結果でしょう。 どうしてもHDMIを使って接続したければ、HDMI出力に対応したグラボを購入してください。 2、転送速度が異常に遅い >貴方の転送速度が判らない以上は、こちらでも判断不可能です。 遅いと感じる具体的な用例を挙げるか、転送速度をCrystalDiscMarkなどで測定して数値を補足してもらわねば判断できません...
5139日前view127
全般
129
Views
質問者が納得iiyamaのほうは使ったこと無いからよくわからんけど 三菱のほうは、ちょうど俺の持ってるやつと同じやつ 実際使ってて不満はまったく無い 他にもLGなどのモニターも持っているが、7つ持っている中で一番気に入ってるのが、この三菱のモニター だから、どっちがいいかはハッキリいえないが、少なくともその三菱のモニターはハズレではない
5156日前view129

関連製品のQ&A