Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
271
view
全般

海外からプロジェクター(LVP-HC3800)を購入したのですが、プ...

海外からプロジェクター(LVP-HC3800)を購入したのですが、プラグの形状が丸いピンがついた3ピンのものでした。
100-240Vとあったので変換すれば使えるということなのですが、 変換しないでそのまま普通の2ピンの延長コードに繋いで
動作を確認することはできるのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 4524日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
出来ます。
こんなタップを使っても良いですし…。
Yahoo!知恵袋 4523日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
97
Views
質問者が納得まず解像度は下がりません。 スクリーンの横幅に合わせて映写すれば上下に映像のないブランクができ上下に合わせて映写すれば左右がはみ出るだけです。 そもそもHC3800はフルハイビジョンの1920X1080の解像度でアスペクト比は16:9です。 なぜそのアスペクト比のスクリーンを購入しないのでしょうか? すでにスクリーンお持ちであるならそれを使うということでそういうケースもあり得ますがスクリーンも一緒に購入されるわけですよね? そうであれば同じ16:9のスクリーンを選択されたほうがベストです。
4468日前view97
全般
103
Views
質問者が納得PS3→AVアンプ→プロジェクターで、AVアンプから音が、プロジェクターから映像が出ます。 接続は、HDMIケーブルが好ましいでしょう。 それと、LVP-HC3800はハイエンドではないですね。 DLPプロジェクターであの価格は、エントリークラスですね。 古いし。 LVP-HC7800とか9000がハイエンドに近いものです。
4503日前view103
全般
67
Views
質問者が納得出来ます。 こんなタップを使っても良いですし…。
4524日前view67
全般
71
Views
質問者が納得日本のHC-3800の仕様を見ると、100‐240Vではなく100V 50/60Hzとなっています。 海外のものだと、240V仕様かもしれません。 240Vを国内で使うには、変圧器が必要なのかな? しかし、100‐240V仕様かもしれない。 本体のどこかに書かれていませんか? 100‐240V仕様なら、変換プラグを使用しても良いです。
4524日前view71
全般
78
Views
質問者が納得通常の使い方で、100インチで投影するには、レンズからスクリーンまで最短で3.1m必要です。 本体の奥行きを考えたら、3.5mは必要です。 通常の使い方でね。 鏡を使って横向きに投射させれば、100インチも可能かもしれませんが、面倒だと思います。
4542日前view78

取扱説明書・マニュアル

1032view
http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/.../LVPHC3800_IB_v1.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A