Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
414
view
全般

増設したらブルースクリーンが多発します、助けてください このPCを1...

増設したらブルースクリーンが多発します、助けてください このPCを1月に買ってあとからPC用テレビチューナーを増設しました

数日たったら急にブルースクリーンが出ました、回復コンソール(ブルースクリーンが出る前に作成済み)を使ってもだめでした

BF3をやっているときにブルースクリーンが出ます

テレビを見てるときでもブルースクリーンが出ます

これでわかる原因は何ですか?

これを増設しました
ピクセラ
PIX-DT090-PE0

▼スペック一覧
≪ケース≫
NZXT PHANTOM-R(Red フルタワー 20cmFANx1 12cmFANx3) : ¥0
≪電源≫
LEPA G900-MA(900W 静音 80PLUS GOLD 4系統+12V/30A)
≪OS≫
無し
≪SOFT(OFFICE)≫
無し
≪CPU≫
Core i7-3930K(6コア/12スレッド 3.20G Unlocked 12MB TDP130W) : -¥30324
≪CPUクーラー≫
【推奨/空冷型】TITAN HATI(高冷却 15.0~35.0dB(A) 大型ヒートシンク) : +¥1930
≪M/B≫
ASUS P9X79 DELUXE(Intel X79 Express) : +¥11232
≪MEMORY≫
DDR3-1333 16GB(4GBx4) PC3-10600 : +¥4680
≪VGA≫
GeForce GTX580 3072MB PCI-Express x16 [DVIx2/Mini HDMI]
≪VGA SLI 構成≫
無し
≪VGA CROSS FIRE 構成≫
無し
≪SSD1≫
無し
≪SSD2≫
無し
≪SSD3≫
無し
≪SSD4≫
無し
≪SSDパーティション設定 ※OSご選択時のみ設定可能≫
無し
≪SSD RAID設定 ※RAIDコントローラーの有無をご確認ください≫
無し
≪HDD1≫
【限定品】2TB SATA-6Gb/s
≪HDD2≫
無し
≪HDD3≫
無し
≪HDD4≫
無し
≪HDDパーティション設定 ※OSご選択時のみ設定可能≫
HDDパーティション2分割 [500GB+残り容量]※1台目のHDDに適用 : ¥0
≪HDD RAID設定 ※RAIDコントローラーの有無をご確認ください≫
無し
≪Optical ドライブ 1 (DVD/ブルーレイ 等)≫
【限定特価】Blu-ray[静音]Pioneer BDR-206DBK(黒 BD-R/RE ソフト付) : ¥0
≪Optical ドライブ 2 (DVD/ブルーレイ 等)≫
無し
≪カードリーダー≫
Owltech FA507(SW)/BOX(白 5スロット 44種類メディア対応) : +¥643
≪SOUND≫
オンボード
≪LAN≫
オンボード
≪拡張I/F≫
無し
≪地デジチューナー≫
無し
≪キーボード≫
無し : -¥2755
≪マウス≫
無し
≪スピーカー≫
無し
≪モニタ≫
無し
≪Option 1≫
無し
≪Option 2≫
無し
≪Option 3≫
【台数限定 無料バンドルキャンペーン】LE2001S-LEPA(2.5インチポータブルHDDケース)
Yahoo!知恵袋 4264日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
チューナーとの互換性が合わないのかもしれない
チューナーを外してみて正常動作するのであればチューナーのせい
それでもダメならば・・・・
メモリが逝ってるかもしれない。
メモリを交換して改善しなければ グラボがおかしい
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
113
Views
質問者が納得チューナーとの互換性が合わないのかもしれない チューナーを外してみて正常動作するのであればチューナーのせい それでもダメならば・・・・ メモリが逝ってるかもしれない。 メモリを交換して改善しなければ グラボがおかしい
4264日前view113
全般
1072
Views
質問者が納得視聴が出来るようになり、おめでとうございます。 >以前撮った番組を見たい~ 1.退避してあるデータを元の場所に移動(念のためコピペがいいかと) 元の場所が何処だったか分からない場合はワードパットで録画情報 ファイルを見ると確認できます。 2.C:Program FilesPIXELAStationTVRecordManageTool.exeを実行 これで復活出来るのですが完璧ではなく失敗することもあります。 私は、PIX-DT096-PE0を所有していますが、復活出来なかった経験が あります(TT) ...
4494日前view1072
全般
151
Views
質問者が納得私の経験では、チューナーユニットの安定動作には電源ユニットの状態、とHDDの状態が大切なようです。 まず電源ユニットです。チューナユニットは結構電力喰らいのようで同時録画時にエンコード等の重たい電力消費の大きい処理をしているとフリースします。おそらくHDDの安定動作分の電力を消費してしまうのではと考えています。 そして、HDDの帯域がかなり効くようでこれはOS側の問題のような気がしますが、書き込みが追いつかないと処理待ちでフリーズするような気がします。確実な確認方法はありませんが。 電圧監視ツールを使用し...
4595日前view151
全般
126
Views
質問者が納得細かいコマのカットはできませんが… VOB-TSに変換してDVDSrinkで読み込み、再編集(ファイルを開く→再編集→タイトル1をwクリック→|⇔|で開始と終了の設定 必要な分だけタイトル1をwクリック→|⇔|で開始と終了の設定を繰り返す)。 そのまま焼けますが、カットした部分はチャプターではなくタイトルになり面白くないので、DVDStylerでメニュー・チャプター編集してDVD焼きしてます。
4862日前view126
全般
192
Views
質問者が納得http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/qa_ans_11.html#qa01 Q&Aには出ていませんね。 サポートセンターに連絡するのが一番良いですね。
4926日前view192

取扱説明書・マニュアル

1657view
http://www.pixela.co.jp/.../index.html
もっと見る

関連製品のQ&A